■Chinese giant dobsonfly found■

~ 超巨大ヘビトンボ ~
細長い体に4枚の透明の羽をもつため和名に「トンボ」の名前がついていますがトンボではなく、実際のところ羽を広げている状態の標本でもない限りトンボとそれほど似ているわけではありません。
クワガタを思わせる大きな顎を持っていますが、この顎は幼虫時代からよく発達しており、サナギですら襲われるとこの大きな顎で咬みついてくるといわれています。
見た目こそ怖いですが、幼虫時代は水の綺麗な清流でしか育つことは出来ないとびきりデリケートな昆虫です。
また成虫の寿命はとてもはかなく、短いものでは数時間から数日、長くても1~2週間ぐらい、多くの種は成虫になると一度の食事も摂らず交尾を済ませるとその一生を終えます。


<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-980.html
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 巨大生物リスト
■ 不思議な生物リスト
■ 寿命30分!?超短命 ~ 1時間ブヨ
■ 超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
■ 超巨大昆虫 ~ サカダチコノハナナフシ
■ 超巨大昆虫 ~ ユウレイヒレアシナナフシ
■ 巨大ハサミムシ ~ セントヘレナオオハサミムシ
■ 巨大ゴキブリ ~ ヨロイモグラゴキブリ
■ 20センチの巨大トンボがイングランドに現る
■ 俊足ナンバーワンはダニだった、、、
■ 悪魔の幼虫 ~ ヒッコリー・ホーンド・デビル
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
■ 絶滅巨大ゴキブリ ~ アプソロブラッティナ
■ 絶滅巨大トンボ ~ メガネウラ
■ 絶滅巨大カゲロウ ~ メゾサイロス
■ 絶滅巨大ノミ ~ サウロフティルス・ロンギペス
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
■ 17年ゼミ (周期ゼミ)
■ 敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
■ テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
■ 謎のミツバチ大失踪
■ アンドリュー・クロスの不思議なダニ (クロスのダニ)
■ 口も胃も肛門もない ~ オラヴィウス・アルガルヴェンシス
■ 縮む縮む マサカカツオブシムシ
■ 島を食べ尽くす ナナツバコツブムシ
■ セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
■ クマムシ 不死身伝説は本当か?
■ ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
■ ウデムシ
■ テキサスの超巨大バッタ
UMA一覧へ
トップページへ
ヘビトンボの成虫は、普通に物を食べるはずですが……。クヌギの樹液に、クワガタなどと一緒に寄ってきます。
とはいえ実際に全長30cmにもなるオオヤスデも存在しますし
強ちなくはない大きさと言えばそうですが……
石炭紀にいても不思議ではなさそうな昆虫ですね
昆虫、特に空を飛ぶものは実寸以上の迫力と存在感がありますから(オオスズメバチも全長5㎝ほどなのに、それを超えた大きさに見える「格」のようなものがあると思います)、これが飛んでいるところに出くわすとただただ驚いてしまいそうです。
しかし、一番最初に目が行くのはもちろん大きさなのですが……じっくり目を凝らしてみると、網目模様の羽と漆黒の胴体がとても美しいですね。
>
> ヘビトンボの成虫は、普通に物を食べるはずですが……。クヌギの樹液に、クワガタなどと一緒に寄ってきます。
松沢さん、こんにちは
あれ、なにか他の昆虫と勘違いしちゃったかな(笑)
今度調べておきます。
>
> 昆虫、特に空を飛ぶものは実寸以上の迫力と存在感がありますから(オオスズメバチも全長5㎝ほどなのに、それを超えた大きさに見える「格」のようなものがあると思います)、これが飛んでいるところに出くわすとただただ驚いてしまいそうです。
>
> しかし、一番最初に目が行くのはもちろん大きさなのですが……じっくり目を凝らしてみると、網目模様の羽と漆黒の胴体がとても美しいですね。
ほんと飛んでくる昆虫はでっかく感じますよね、オニヤンマとか子供の頃は30センチ近くあるのかと思ってましたよ(笑)スズメガとかも子供の頃はでかすぎて怖かったですね。慣れると平気で触ってましたけど。
> とはいえ実際に全長30cmにもなるオオヤスデも存在しますし
> 強ちなくはない大きさと言えばそうですが……
>
> 石炭紀にいても不思議ではなさそうな昆虫ですね
昔の昆虫が大きいものばかりとは限りませんからね、このヘビトンボぐらいの大きさの化石が発見されたらふつうにニュースになりそうです。
これ中国で育つの?
環境汚染で変異したってんなら納得なんだが、中国は環境が悪いという印象しかないから偽者にしか見えない。