■long-beaked echidnas (Tachyglossus bruijni)■

(だっこされてるミユビハリモグラ)
~ 巨大モグラ? ~
卵を産む珍しい哺乳類といえばオーストラリアに生息するカモノハシを真っ先に思い出すと思いますが、ハリモグラの仲間も卵生の哺乳類です。
見た目にはでっかいモグラ、そして名前にもモグラとついていますがモグラの仲間ではなく、カモノハシと同じ単孔類で、ハリモグラ属とミユビハリモグラ属の2つの属から成ります。
ミユビハリモグラ属はすべてニューギニアに生息しており、前後肢ともに5本の指のうち3本だけ爪が伸びているため3本指に見えることから「ミユビ (三指)ハリモグラ」といいます。

またハリモグラとミユビハリモグラはそれぞれ英語で「short-beaked echidna (短いクチバシのハリモグラ)」「long-beaked echidna (長いクチバシのハリモグラ)」といい、ミユビハリモグラはハリモグラより吻 (ふん) が長いのが特徴です。
丸っこくモコモコしたからだにとても小さい頭部、そして長く伸びた吻、というとても印象的な姿で、体の前半分だけみると哺乳類どころか鳥のキーウィにそっくりな姿をしています。
ミユビハリモグラはハリモグラよりも概して大きく、体重は最大で16キロにもなります。

(こちらはハリモグラ)
いかにもアリ・シロアリを食べそうな吻をしていますが、アリ・シロアリを食べるのはハリモグラのほうで、ミユビハリモグラはミミズを主食にしています。
寿命などミユビハリモグラの生態は謎が多く、いまだに詳しいことは分かっていません。
なお、ハリモグラはまだ大丈夫なようですが、ミユビハリモグラの一部の種は森林開発による生息地域の減少や食用に捕獲されていることから、その生息数は減少の一途をたどり、絶滅を危惧されているものもいます。
<ミユビハリモグラの動画>
<ハリモグラの動画>
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-979.html
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物
■ 絶滅したと思っていた珍獣 ~ ソレノドン
■ 発見する前に絶滅 ネソフォンテス
■ 1トンの巨大ネズミ ジョセイフォアルティガシア
■ ネズミはテレパシー能力を持つことが科学的に証明される
■ 3メートルの巨大モルモット (フォベロミス)
■ 死の行進は本当か?レミング
■ ネズミの運命共同体 ラット・キング
■ スウェーデンでモンスター・ラットが捕獲される
■ 砂漠の重戦車 ~ ラーテル (ミツアナグマ)
■ ミーアキャットのだましてエサを横取り ~ クロオウチュウ
■ 飛べない巨漢オウム ~ カカポ (フクロウオウム)
■ イギリスに現れた歩くモミの実
■ 脚と肉のないトリ (極楽鳥がUMAだった頃)
■ 50億羽の最後のリョコウバト ~ マーサ
■ 毒鳥ピトフーイ
■ まるで静止画像 ハシビロコウ
■ 超足の長いハト (ポウター)
UMA一覧へ
トップページへ
以前から動物保護の基金に参加したいと思っていましたが未だ参加出来ておらず。
管理人さん、良い募金先やその実態について知っておいででしたら是非とも教えてください。
> 以前から動物保護の基金に参加したいと思っていましたが未だ参加出来ておらず。
> 管理人さん、良い募金先やその実態について知っておいででしたら是非とも教えてください。
野生動物の保護には興味はありますが、ちゃんとした慈善団体がどれか、というのは分からないです、知り合いなどに聞いた話などでも妖しい団体はいくらでもあるようですし。なので、残念ながらお勧めすることは出来ません。
むしろ寄付なんかするよりボランティアでなんかに参加してみて、まっとうそうだったら協力を続ける、といった感じの方が良いような気がしますね。