■Common purple snail, (Janthina janthina)■

~ バブル・ラフト ~
海生の巻貝、アサガオガイ。
形こそありふれたふつうの巻貝ですが、和名の通り朝顔を連想させるうっすらと紫に染まった貝殻はとても印象的です。
英語圏でも「パープル・スネイル (紫巻貝, purple snail)」とか「バイオレット・スネイル (バイオレット巻貝, violet snail)」 とかその印象的な色が名前の由来になっています。
確かに綺麗な巻貝ですが、この貝の特性を考えると、どうしてそんなシンプルな名前をつけられたのだろうと不思議に感じてしまいます。
この巻貝、見た目ことふつうですが、自分で作った泡の筏に捕まって海面にぷかぷか浮いているのです。生涯、岩場にへばりつくことなく浮遊生活を全うします。
いかだとなる泡も芸術的で小さな泡を連結して大きな泡の筏を作成します。形もユニーク、透明感がありとても綺麗です。
波間に揺られのんきな放浪生活をしている貝というと、タコブネの仲間を連想しますが、この貝殻の中にはタコは入っていません。正真正銘の完璧な貝です。
<タコブネの動画>
さすがに筏の上に乗ることは出来ないので筏の下にぶら下がるような形となります。
このアサガオガイ、のんびり波間に揺られながらなにを食べているのかというと、意外なことに人間にとっても危険な猛毒クラゲ、カツオノエボシやカツオノカンムリなんですね。
浮遊生のウミウシ、アオミノウミウシと同様の食性ですね。

(アオミノウミウシ)

(カツオノカンムリ)

(座礁したアサガオガイとカツオノエボシ)
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-977.html
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 小さな海賊!~ アオミノウミウシ
■ 殺人電気クラゲ ~ カツオノエボシ
■ カツオノカンムリ、アメリカに天文学的大量座礁
■ 口も胃も肛門もない ~ オラヴィウス・アルガルヴェンシス
■ クリオネの新種 ヒョウタンハダカカメガイ
■ 見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
■ 殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
■ 巨大クラゲ ~ ディープスタリア・エニグマティカ
■ 巨大巻貝Part2 ~ ダイオウイトマキボラ
■ 80センチの巨大巻貝 ~ アラフラオオニシ
■ 感電注意!? ~ ウコンハネガイ
■ 謎のカプセル卵 ~ アメリカメロンボラ
■ カタツムリを見つけたら20m以上投げろっ!
■ 殺人巻貝 ~ アンボイナガイ (ハブガイ)
■ 美しき猛毒ダコ ~ ヒョウモンダコ
■ 300キロの巨大二枚貝 ~ オオジャコガイ
■ 400歳のハマグリ見つかる
■ 超キレイなナナフシ ~ アクリオプテラ・ファラックス
■ 砂漠のカタツムリ サバクカタツムリ
UMA一覧へ
トップページへ