fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
門番は死んだ蟻 ~ ボーン・ハウス・ワスプ
■門番は死んだアリ ~ ボーン・ハウス・ワスプ■
■Bone-house Wasp (Deuteragenia ossarium)■



~ アント・ハンター ~

ベッコウバチの仲間といえばクモ狩りの名手として有名ですが、中国で発見された新種のベッコウバチの仲間、通称ボーン・ハウス・ワスプ (Bone-house Wasp, Deuteragenia ossarium) はクモだけではなくアリもハンティングの対象です。

ベッコウバチの仲間はスパイダー・ハンティングのプロで、自分よりも大きなクモにも果敢に攻撃を仕掛けます。ベッコウバチのクモに対する強さは、クモが気の毒に見えるほどです。

オオベッコウバチに至ってはあの巨大グモ、タランチュラにすら圧勝してしまいます。

それもこれもすべては生まれてくる赤ちゃんのため。母親は倒したクモを巣穴まで引きずっていき卵をひとつ産み落とします。

あとは入り口を塞いでおしまいです。生まれてきた赤ちゃんはお母さんバチが作ってくれた巣穴の中でクモを食べてすくすくと育つというわけです。

ボーン・ハウス・ワスプの成虫がなにを食べるか分かりませんが、ベッコウバチの仲間なので花の蜜とかそんなんだと思います。

以上。


(A: ボーン・ハウス・ワスプの巣穴、左側が出入り口、5つの部屋があります。BはAの一番左側の小部屋をアップにしたもの、アリの死骸がぎっしり入っています。Cは小部屋に入っていたアリの死骸。その他の4つの部屋にはボーン・ハウス・ワスプのサナギが入っています)


ん?ボーン・ハウス・ワスプのライフサイクルにおいてアリが登場しません。なのにかれらは有能なアント・ハンターでもあるのです。

しかも彼らが狩るのは大型かつ毒を持ち刺す・咬むなどアリの中でもタチの悪い種類だといいます。

クモを狩るのも命がけですが、このアリを狩るのも命がけです。しかもクモと違って子供たちのエサになることもなければもちろん自らのエサにもなりません。

いったいなんのためにこんなことをしているのでしょう?

ボーン・ハウス・ワスプは一匹のクモに対しひとつの卵を産み付けます。そしてしきりを作り、また一匹のクモに対しひとつの卵を産み、しきりをつくり、また、、、そして最後に外界と通ずる出入り口に蓋をして完了。

その際、出入り口の蓋と子供たちの部屋の間にもうひとつ小さな部屋を作ります。この小部屋にアリの死骸をぎっちぎちに詰めていきます。

そう、死んだアリを門番として雇っている?のです。

死んだアリが門番になるのか?

昆虫界最強のバーバリアンであるアリを入り口近くに配置することにより、ボーン・ハウス・ワスプの子供たちを狙う寄生虫は格段に少なくなるそうです。

アリの臭いがボーン・ハウス・ワスプの臭い消しとしてのカムフラージュ効果によるものなのか、それとも昆虫界随一の嫌われ者であるアリに近づきたくないためか、どちらかは分かりませんが、いずれにせよ寄生虫を追い払う効果は絶大なようです。

アリの嫌われっぷりを利用する生物は沢山いますが、殺したアリを門番にするというのはなかなか凄い発想です。




<参照サイト>
Sceinece Daily 
Reuters 


<この記事のURL>  
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-967.html
 

気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです  
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す  

>> 
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)  
>> 
面白サイトランキング
  

(関連)
不思議な生物リスト
■ 殺人アリ ~ ジャック・ジャンパー
■ 
適地で爆発 ~ 自爆テロアリ 
■ 触れたら最後、拷問台を作るアリ ~ アロメルス
■ 数珠繋ぎで獲物を運ぶアリ ~ ハシリハリアリ
殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 
洪水になったらイカダで脱出 ~ ヒアリのイカダ
■ 
完璧にアリに擬態 ~ アリグモ
爆弾ゴカイ ~ グリーン・ボンバー
ゴキブリをゾンビ化、エメラルドゴキブリバチ (グロ注意)
縮む縮む マサカカツオブシムシ
寿命30分!?超短命 ~ 1時間ブヨ
■ 
高級チーズ「カース・マルツゥ」のシェフ~チーズバエ
■ 
グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー 
超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
巨大ハサミムシ ~ セントヘレナオオハサミムシ
セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
■ 
猛毒イモリ ~ サメハダイモリ
クマムシ 不死身伝説は本当か?
アンドリュー・クロスの不思議なダニ (クロスのダニ)
■ 
ハンバーガーの材料?ケヨソイカ
17年ゼミ (周期ゼミ)
謎のミツバチ大失踪
■ 
お尻にハンコ ~ シリキレグモ
ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
■ 
交尾前にオスを食べる ~ タランチュラコモリグモ
ウデムシ

UMA一覧へ

トップページへ 



テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
アリって体は小さいですけど意外と頭良かったりしますよね
キノコ栽培したり、筏作ったり、蜜をためたり・・・

家に不法侵入してさえ来なければ非常に可愛い生物です
2014/07/04(金) 19:46:01 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
Re: タイトルなし
> アリって体は小さいですけど意外と頭良かったりしますよね
> キノコ栽培したり、筏作ったり、蜜をためたり・・・
>
> 家に不法侵入してさえ来なければ非常に可愛い生物です

ほんと、頭が良いですよ、どうやってあんな進化をしたものかと不思議ですよね~
で、家にさえ入って来なければいいんですが、たまに軍をなしてやってきますからね。
2014/07/04(金) 20:05:23 | URL | ナム #-[ 編集]
この間、ジガバチの仲間が獲物のアオムシアオムシ引きずってるの見たわ
2014/07/05(土) 06:49:21 | URL | ゆとりある名無し #-[ 編集]
Re: タイトルなし
ハチは自分よりでかい獲物をけっこうひきずってくの見ますよね~
2014/07/05(土) 09:04:02 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する