■Dr. Hostetters Stomach Bitters■
~ ドクター・ホステッターの苦味薬 (ビターズ) ~

(発見されたビターズの空き瓶)
記事が長くなるので別にしたのですが、ビルの建築現場から発見されたのは19世紀の秘薬エリクサーの瓶だけではありません。
同時に、胃に効くビターズ (薬効のある苦味のあるお酒) の空き瓶&レシピも発見されています、その名もドクター・ホステッター・ストマック・ビターズ (Dr. Hostetters Stomach Bitters) 。
「エリクサー」があまりに神秘的な飲み物であるため、ビターズはその陰に隠れてしまっていますが現実派の方にはむしろこちらがお勧めです。

(こちらは長命エリクサーの空き瓶)
なぜか長寿の薬、エリクサーよりも材料が多く工程も複雑で時間がかかります。それだけに薬効も期待できるかもしれません。こちらも現存する材料で作成可能です。
ビターズなのでこちらももちろんアルコール入り。エリクサーよりも度数は弱めながらも高アルコールなので飲む際は気をつけましょう。
~ 胃に効くビターズのレシピ ~
<材料>
竜胆 (リンドウの根茎) 42.5グラム

オレンジピール 71グラム

シナモン 7グラム

アニス 14.2グラム

コリアンダーの種子 14.2グラム

カルダモンの種子 3.5グラム

キナ皮 14.2グラム

ゴムのキノ樹脂 7グラム

グレイン・アルコール (ウォッカ、ジン) 946ミリリットル

水 3.785リットル

砂糖 453グラム

<作り方>
1.竜胆、オレンジピール、シナモン、アニス、コリアンダー、カルダモン、キナ皮を磨り潰して混ぜ合わせます。
2.1で磨りつぶしたものにゴムのキノ樹脂とアルコールを加えます。
3.2を密閉した容器に入れ、ときどき振って混ぜ合わせながら2週間ほど寝かせます。
4.3で寝かせたものを濾 (こ) して、砂糖と水を加えて完成です。
<参照サイト>
●DNAinfo New York
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-954.html
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 時事ネタ・雑談・UFO等
■ 19世紀のエリクサーの空き瓶&レシピ発見される
■ ドードー肉のナゲットに恐竜モモ肉のローストはいかが?
■ トライしたい10のエキゾチック・フルーツ
■ チョウザメとキャビア
■ 40種類のフルーツのなる木 ~ マジカル・ツリー
■ 見た目も味も完璧、100%昆虫チョコレートケーキ (微グロ注意)
■ バッタ・バーガーにサソリ入りキャンディー (微グロ注意)
■ 蚊でハンバーガー ~ ケヨソイカ (微グロ注意)
■ 中国の宇宙飛行士はミルワームが主食?
■ 密室ミステリー ~ 鍵をかけていた車に犬が現れる
■ 食肉解体場行きの走行中トラックから豚が決死のダイビング
■ 世界一幸せな240キロのミニブタ、エスター
■ 野生のハリネズミとキツネが仲良くし食事をする
■ ハムスターはホイールで楽しんでいることが証明される
■ ピンチになると泣き叫ぶ蛙 ~ マルメタピオカガエル
■ おなかの中でカエルを育てる ~ カモノハシガエル
■ 釣った魚の口の中にカエルが住んでいた!
■ スペインの女性、トイレでお尻をヘビに咬まれる
■ 竜巻で廃墟と化した納屋から仔猫が救出される
■ お供え物を持って亡きご主人のお墓参りをする猫
■ 世界最高齢の猫、ポピー亡くなる
■ 30年ぶりに太陽の光を浴びたチンパンジーたち
■ 強い強い絆で結ばれたヤギとロバの話
■ 殺人ゾウ、赤ちゃんの泣き声に我に返る
■ 30年間行方不明だった亀、物置部屋から発見される
■ ネズミがテレパシー能力を持つことが証明される
■ 着ぐるみのゴリラと気付かれず、ゴリラ用の麻酔打ち込ま
UMA一覧へ
トップページへ
確かに。よくわかんない感じが逆にミステリアス感出しますしね。
ゴムの木の樹脂、かと
> ゴムの木の樹脂、かと
是非作ってみてください!(笑)
んで、これ誤変換じゃないんですよ、「キノ樹脂 (kino)」っていう樹脂なんです。「ゴムのキノ樹脂」なんて書くと誤変換と思っちゃいますかね。
なんと!お恥ずかしい〜ひとつ賢くなりました!!
日々とても楽しく読ませていただいております!
> なんと!お恥ずかしい〜ひとつ賢くなりました!!
> 日々とても楽しく読ませていただいております!
いえいえ全然恥ずかしくなんかないですよ。
この記事書いているときにそう思う人がいるかもしれないから、注釈つけようかな、と思っていたぐらいですから。でも誰も指摘してこないからいけてるかな、と思ってたんですけど、おそらく多くの人が誤変換と思いつつも指摘していなかっただけだと思います。