■Adventures in dining: Grasshopper burgers, scorpion lollipops■

~ 虫を食らう ~
ちょっと前に「見た目も味も完璧、100%昆虫チョコレートケーキ」と題した記事を書きましたが、この他にも海外では大変多くの昆虫食の話題があがっています。
近い将来、人口増加による来るべき食糧不足の解決策として昆虫が注目されているからです。

(煎ったバッタを粉末にし、挽肉と混ぜます)
特に最近の日本は世界でもトップクラスの潔癖性国民なので、昆虫食などあり得ない!昆虫を食べるぐらいなら死んだほうがマシ!という人も多いんじゃないでしょうか。
前にもちょっと触れましたが、昆虫は人間はもとより牛や豚といった哺乳類とは比べものにならないほど効率よく成長します。
人間を見れば分かると思いますが、優れた体の機能を保持するのにそのほとんどの栄養を取られてしまうため、成長するのに何年も何年もかかります。
昆虫がどれだけ効率よくかつ速く成長するかというと、極端な例ですが、ハエの卵1キログラムがわずか3日後に380キロのウジ虫になるそうです。とても哺乳類にはまねの出来ない芸当です。

(1kgのハエの卵が3日後に380倍に!)
~ 昆虫食イベント in U.S.A. ~

(昆虫食の定番ミルワーム)
このほどホワイトハウスのすぐ近くでイベントが行われました。昆虫食イベントです。
アメリカ人なら誰も好きなハンバーガー。このハンバーガーのパテにバッタを粉末にして混ぜちゃう、なんてのは食べる側の抵抗感を減らす努力も感じられ、なかなか秀逸です。
が、あとはもう適当で、ミルワームをそのまま煎ったものや、サソリやミルワームを棒付きキャンディー (ロリポップ) に埋め込むという暴挙に出ています。

(もうこれはウケ狙いでしょうか)
でもどうでしょう?
見たところ概ね好評のようです。来るべき食糧危機に向け、われわれ日本人も見習いたいものです、もちろん、僕も含めて。
<参照サイト>
●BBC News
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-940.html
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 時事ネタ・雑談・UFO等
■ 見た目も味も完璧、100%昆虫チョコレートケーキ (微グロ注意)
■ 蚊でハンバーガー ~ ケヨソイカ (微グロ注意)
■ 高級チーズ「カース・マルツゥ」のシェフ~チーズバエ
■ ついに不老不死エリクサーの空き瓶&レシピが発見される
■ ドクター・ホステッターの苦味薬
■ ドードー肉のナゲットに恐竜モモ肉のローストはいかが?
■ サイの背中に乗ってヒッチハイクするジャコウネコ
■ 中国の宇宙飛行士はミルワームが主食?
■ 巨大チョウザメといろんなキャビア
■ 超短命! 1時間ブヨ
■ 着ぐるみのゴリラと気付かれず、ゴリラ用の麻酔打ち込まれる
■ 巨大化した蚊に連れ去られ注意 ~ アラスカ
■ スペインの女性、トイレでお尻をヘビに咬まれる
■ イギリス上空に、謎のブラック・リング現る
■ ハワイ上空にジグザグの光の軌跡が現れる
■ クレバスに落ちた男性が奇跡的に生還
■ カモ10万羽の通勤ラッシュ
■ 巨大ミミズ
■ 大人になるのに17年~ 十七年ゼミ (素数ゼミ)
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
■ ヒッコリー・ホーンド・デビル
■ 超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
■ 巨大ナナフシ ~ サカダチコノハナナフシ
■ 超巨大昆虫 ~ 四川省で巨大ヘビトンボの新種発見
■ 巨大トンボ メガネウラ
■ 巨大カゲロウ (絶滅種)
■ セントヘレナオオサハミムシ
■ 巨大なスズメバチ?
■ 縮む縮む マサカカツオブシムシ
■ 島を消滅させる ナナツバコツブムシ
■ 敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 洪水になったらイカダで脱出 ~ ヒアリのイカダ
■ 謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
■ ウデムシ
■ 巨大ヒモムシ
■ 巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ) (絶滅種)
■ 巨大ゴキブリ 現世編 ヨロイモグラゴキブリ
UMA一覧へ
トップページへ
子供の頃は良く食べてた気がします。(埼玉出身)
今じゃ地元も都市化が進み田畑とかは見る影も無くなりましたが…。
> 子供の頃は良く食べてた気がします。(埼玉出身)
> 今じゃ地元も都市化が進み田畑とかは見る影も無くなりましたが…。
イナゴの佃煮は何度も見たことはあるんですが、手にとって食べたことはありませんね。
意外と高いですよね、イナゴの佃煮って。
最近じゃ、イナゴ自体が少ないですよね。