■Madagascar beautiful stick insect (Achrioptera Fallax)■

~ アクリオプテラ・ファラックス ~
和名が存在するのかしないのか分かりませんので、学名そのままアクリオプテラ・ファラックス (Achrioptera Fallax) と呼ぶことにします。読み方間違ってたらごめんなさい。
アクリオプテラはマダガスカルに生息する、この上なく美しい配色のナナフシです。


特に美しいのはオス成体で、頭のてっぺんからお尻の先まで、緑がかった上品なメタリックブルーで包まれています。
トゲの付いた3対の足、人間でいう二の腕、そして太ももに該当する部分の裏側は鮮やかなオレンジ色をしており、美しい金属光沢の体に絶妙のアクセントとなっています。触角は黒みを帯びた赤紫です。
そして飛翔には役立たない体に見合わぬ小さな羽、畳まれているときこそ地味ですが、これを広げるや付け根から中心にかけて黒く染まった、真っ赤な扇子が登場します。
この煌 (きら) びやかな扇子は金属光沢のからだによく映え、見事なまでに美しいコントラストを奏でます。
しかし、美しい (派手な) のは成体のオスだけで、幼生はオスもメスもくすんだアイボリー、メスは成体になると、体の各所にうっすらと色付きますが (ある意味上品な配色)、羽が派手であることを除けばそれほど幼生と変わりありません。。


ちなみにメスの最大体長は18~22センチ、オスは13~16センチ、体長だけでなく、メスはふっくらして体格がいいため、圧倒的にオスより大きく見えます。
こんな派手な体色で自然界でやっていけるのか?と心配になりますが、マダガスカルにはこのナナフシのように派手な体色の昆虫が数多くいます。
緑が多く色彩豊かなマダガスカルの森の中ではうまく溶け込んでしまうのでしょう。
<参照サイト>
●Jonathan's Jungle Roadshow
●domawhuu 300napk
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-918.html
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ まるでスワロフスキー ~ スパン・グラス・キャタピラー
■ グミそっくりの宝石イモムシ ~ ジュエルキャタピラー
■ ピーコック・スパイダー ~ 孔雀蜘蛛
■ 超巨大昆虫 ~ ユウレイヒレアシナナフシ
■ 超巨大昆虫 ~ サカダチコノハナナフシ
■ 超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
■ 巨大ハサミムシ ~ セントヘレナオオハサミムシ
■ 巨大ゴキブリ ~ ヨロイモグラゴキブリ
■ 悪魔の幼虫 ~ ヒッコリー・ホーンド・デビル
■ 謎の大絶滅 ロッキートビバッタ
■ 絶滅巨大ゴキブリ ~ アプソロブラッティナ
■ 絶滅巨大トンボ ~ メガネウラ
■ 絶滅巨大カゲロウ ~ メゾサイロス
■ 寿命30分!?超短命 ~ 1時間ブヨ
■ 俊足ナンバーワンはダニだった、、、
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
■ 17年ゼミ (周期ゼミ)
■ 敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
■ テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
■ 謎のミツバチ大失踪
■ アンドリュー・クロスの不思議なダニ (クロスのダニ)
■ 縮む縮む マサカカツオブシムシ
■ 島を食べ尽くす ナナツバコツブムシ
■ セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
■ クマムシ 不死身伝説は本当か?
■ ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
■ ウデムシ
UMA一覧へ
トップページへ