fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
見た目も味も完璧、100%昆虫チョコレートケーキ (微グロ注意)
■見た目も味も完璧、100%昆虫チョコレートケーキ (微グロ注意)■
■100% larvae chocolate cake■


(少なくとも見た目は悪くない)

~ 蒸しケーキならぬ虫ケーキ ~

かつて騒がれたマクドナルドのパテにネズミやミミズが使用されているというのはまったくのデタラメ、都市伝説ですが、100%昆虫のチョコレートケーキが存在することは都市伝説ではありません。

使用されている昆虫の種類なんかまったく興味はないと思いますが、一応書いておくと、アメリカミズアブ (black soldier fly, Hermetia illucens) です。

この食用に育て上げたミズアブの幼虫を使用しますが、それには理由があります。ミズアブの幼虫は人間が昆虫食するにあたりもっともクリーンな昆虫のひとつだからだそうです。

実際、ミズアブの幼虫は世界の各所で食べられているようです。

さて、なぜ故にミズアブのケーキを食べなきゃいけないのか、罰ゲームか、といったシュプレヒコールも聞こえてきそうですが、罰ゲームではありません。

哺乳類は体温保持や発達した脳をはじめ、優れた機能を有している代わり、その機能を維持するがため食べてばっかりです。そのわりに成長は大変遅いです。

その点、昆虫は食べたものが片っ端から血となり肉となり、非常に効率よく育ちます。哺乳類の10倍、20倍効率よく育つといわれています。

つまり同じ量の肉を得るのに、昆虫の方が牛や豚といった哺乳類よりも圧倒的にローコストで済み、かつ成長スピードの点でも圧倒するいうわけです。

爬虫類なんかもかなり食糧効率が高いと聞きますが、なにせ成長スピードが遅すぎます。

というわけで、来るべき人類の食糧危機に昆虫はうってつけなのです。

が、なにせ、見た目がアレですし、ぼくも食べたことないですし、やはり躊躇してしまします。

そこでアイスランドの大学で違和感なく昆虫を食べてもらえるよう、100%アメリカミズアブの幼虫でこしらえたチョコレートケーキを開発したというわけです。

見た目だけでなく味も完璧とのこと。

みなさんいかがですか?

<ミズアブケーキのレシピ>


(軽く水洗いしたミズアブの幼虫をトレイに並べます)


(オーブンで焼き上げます)


(ミキサーに投入)


(調味料と卵を加え、ミキサーにかけます)


(ペースト状になったものを型に流し込みます)


(もう一度オーブンでふっくら焼き上げます)


(はい、できあがり)





<参照サイト>
TreeHugger


<この記事のURL> 
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-917.html 

気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです 
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す 

>> 
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー) 
>> 
面白サイトランキング
 

(関連)
不思議な生物リスト
 時事ネタ・雑談・UFO等
■ ついに不老不死エリクサーの空き瓶&レシピが発見される
■ バッタバーガー、サソリキャンディーはいかが? (微グロ注意)
■ 蚊でハンバーガー ~ ケヨソイカ (微グロ注意)
■ 高級チーズ「カース・マルツゥ」のシェフ~チーズバエ
■ ドードー肉のナゲットに恐竜モモ肉のローストはいかが?
■ 中国の宇宙飛行士はミルワームが主食?
■ 40種類のフルーツのなる木 ~ マジカル・ツリー
超短命! 1時間ブヨ
■ 着ぐるみのゴリラと気付かれず、ゴリラ用の麻酔打ち込まれる
■ スペインの女性、トイレでお尻をヘビに咬まれる
■ 
イギリス上空に、謎のブラック・リング現る
■ ハワイ上空にジグザグの光の軌跡が現れる
■ クレバスに落ちた男性が奇跡的に生還
■ 巨大化した蚊に連れ去られ注意 ~ アラスカ
■ 
巨大ミミズ
大人になるのに17年~ 十七年ゼミ (素数ゼミ)
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
■ 
ヒッコリー・ホーンド・デビル
超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
巨大ナナフシ ~ サカダチコノハナナフシ
巨大トンボ メガネウラ
巨大カゲロウ (絶滅種)
セントヘレナオオサハミムシ
巨大なスズメバチ?
縮む縮む マサカカツオブシムシ
島を消滅させる ナナツバコツブムシ
敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
ウデムシ
巨大ヒモムシ
巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ) (絶滅種)
巨大ゴキブリ 現世編 ヨロイモグラゴキブリ 

UMA一覧へ 

トップページへ  



テーマ: - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
昆虫食は美味しいです(^^)
 御無沙汰しております。

 東京の阿佐ヶ谷で、月に一回、昆虫食の会が開かれています。私は、これに何回か参加して、昆虫を食べました。美味しかったですよ(^o^)/

 この記事によると、アメリカミズアブの幼虫って、美味しいのですね。昆虫食の会でメニューに載せられないかどうか、今度参加したら、きいてみます(^^)
2014/05/20(火) 16:06:00 | URL | 松沢 千鶴 #-[ 編集]
Re: 昆虫食は美味しいです(^^)
>  御無沙汰しております。
>
>  東京の阿佐ヶ谷で、月に一回、昆虫食の会が開かれています。私は、これに何回か参加して、昆虫を食べました。美味しかったですよ(^o^)/
>
>  この記事によると、アメリカミズアブの幼虫って、美味しいのですね。昆虫食の会でメニューに載せられないかどうか、今度参加したら、きいてみます(^^)

それ、たぶん知ってますよ~
野外で昆虫採集してきて食べる会ですよね?違います?

興味はあるんですが、揚げ物系以外は食べられるかかなり自信ないので、参加は出来ないですね~
気持ち悪がったりしてると、ひんしゅく買いそうですし(笑)

2014/05/20(火) 18:01:09 | URL | ナム #-[ 編集]
採集することもあります。
 阿佐ヶ谷の昆虫食の会は、基本的には、食べる昆虫は用意されています。その場で調理して食べます。

 ただ、時々、「セミ会」や「バッタ会」といった、「捕って食べる会」も開かれます。その場合は、会場は阿佐ヶ谷ではなくて、もっと自然の豊かな所へ行きます。
2014/05/21(水) 20:08:11 | URL | 松沢 千鶴 #-[ 編集]
ミズアブケーキ、すごくおいしそうです!
・・・でも材料がアブの幼虫だと聞かされてしまうと、アブの幼虫なんか食べたこともないのになんだかものすごいゲテモノに
見えてきます…。

2015/03/07(土) 21:22:06 | URL | ラミア #/2tn.qGc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する