■Giant horse conch (Triplofusus giganteus)■

~ 世界ナンバー2? ~

世界最大の巻貝は以前に紹介した「オーストラリアのトランペット」ことアラフラオオニシです。
最大で殻の長さが80センチ近くに成長すると言われています。

今回のは世界第2位にしてアメリカ代表のダイオウイトマキボラ、なお、この和名が合っているのかどうかちょっと分かりません。ネット上ではそう呼ばれているようなので、取り敢えずそう呼んでおきます。
こちらはアラフラオオニシには及ばないものの、殻の長さは60センチに達します。個体によってはアラフラオオニシとも引けを取らないと思われ、どちらが世界一とも決められないかもしれません。
巻貝というと平和そうなカタツムリを想像してしまうため、大きさに圧倒されてしまいますが、ダイオウイトマキボラに至ってはその大きさに加え獰猛さに言葉を失います

(ライトニング・ウェルクを食べるダイオウイトマキボラ)
かれらのエサは自らと同じ仲間である巻貝、しかも、体のでかさを利用し、35センチにも成長するクイーン・コンク (Queen conch, コンク貝) やライトニング・ウェルク (Lightning whelk) をはじめ巨大な巻貝に襲いかかります。
地味な殻の色ですが、殻から出てくる軟体部分は鮮やかなオレンジ色、静かに音もなく、巨大な巻貝を貪 (むさぼ) り食う姿は不気味です。
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-896.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>>FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>人気の面白サイトを探す
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 80センチの巨大巻貝 ~ アラフラオオニシ
■ 殺人巻貝 ~ アンボイナガイ (ハブガイ)
■ 300キロの巨大二枚貝 ~ オオジャコガイ
■ 感電注意!? ~ ウコンハネガイ
■ 泡の筏で浮遊生活 ~ アサガオガイ
■ 400歳のハマグリ見つかる
■ 巨大アメフラシ ~ アプリシア・バッカリア
■ 謎のカプセル卵 ~ アメリカメロンボラ
■ 砂漠のカタツムリ サバクカタツムリ
■ 小さな海賊 ~ アオミノウミウシ
■ クリオネの新種 ヒョウタンハダカカメガイ
■ カタツムリを見つけたら20m以上投げろっ!
■ 見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
■ 殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
■ 美しき猛毒ダコ ~ ヒョウモンダコ
■ 謎の巨大生物の巣の化石
■ 巨大!!ツチノコヒル
■ うごめく巨大都市 ~ エイリアン・メトロポリス
■ エルーセラ島にゼリー状生物が流れ着く
■ 不死身伝説は本当か ~ クマムシ
■ 巨大ミミズ ~ ミクロカエトゥス・ラピ
■ 九州の巨大ミミズ型UMA ミニョ太郎
UMA一覧へ
トップページへ