fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
巨大ガニ ~ タスマニアオオガニ
■巨大ガニ ~ タスマニアオオガニ■
■Tasmanian giant (king) crab (Pseudocarcinus gigas)■





~ 世界最重量のカニ ~



世界最大のザリガニ、タスマニアオオザリガニが生息しているのはタスマニア島ですが、同じ甲殻類でザリガニの親戚といってもいいカニの世界最大のものが生息するのもこれまたタスマニア (オーストラリア南東およびタスマニア近海) です。タスマニアオオガニといいます。

厳密に言えば、日本人にとっては馴染み深いタカアシガニは足を広げると3メートル以上にもなり、タスマニアオオガニを圧倒します。しかし、甲羅の幅、体重に関してはタスマニオオガニのほうがやや勝るようです。 



タカアシガニの甲羅は40センチ程度ですが、タスマニアオオガニはそれよりも一回り大きく、体重もちょっとばかり重くなるようです。

世界一大きいカニがタカアシガニ、世界一重いカニがタスマニアオオガニ、といったところでしょうか。

さて、タカアシガニの足の長さはタスマニアオオガニを圧倒しますが、タスマニアオオガニのはさみ (鋏脚) の大きさはタカアシガニを圧倒します。切れ味は別として、大きさだけであれば、人間の指どころか腕ごと簡単に切り落とせそうなほどです。



シオマネキのように片方のはさみが特に大きく発達しているようですが、大きくなるのは左右どちらと決まっていないようです。なお、もう片方の「小さい方」でもかなりの大きさです。

シオマネキ同様、オスだけが大きなはさみを持つのか、雌雄両方大きくなるのかは分かりません。

タスマニアオオザリガニが長寿であるのと同様、タスマニアオオガニの寿命は20年~30年以上、成長はゆっくりで、性成熟するまでかなりの年数を要しそうです。 巨大ロブスターも寿命は50年、100年などといわれているので、同じぐらいいくかもしれません。

当面のところ絶滅を危惧されている生物ではありませんが、食用として漁獲されているため、乱獲の憂き目にあったらひとたまりもありません。



(タスマニアオオガニ)


(タスマニアオオザリガニ)

<参照サイト>
FRDC
Mail Online

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-895.html


↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
人気の面白サイトを探す

(関連)
巨大生物リスト
■ フロリダで46センチの超巨大シャコ釣られる
■ 猛毒ガニ ~ スベスベマンジュウガニ
■ 巨大ザリガニ ~ タスマニアオオザリガニ
■ 超レア・ロブスター ~ カリコ・ロブスター
摩周湖の巨大ザリガニ
ミュータント・ツートン・カラー・ロブスター
(UMA) ワラウア湖の巨大ザリガニ
140歳のロブスター「ジョージ」、海へ帰る
カンブリア紀の怪物 フルディア・ヴィクトリア
タスマニアタイガー (サイラシン)
ティラコレオか?クイーンズランドタイガー
タスマニアタイガー Part II (絶滅していない証拠?)
妖精ダンゴムシ
巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
妖精エビ (アノマロカリスのような新種のエビを発見)
巨大ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ)
猛毒ガニ
雪男のカニ (新種の深海ガニ)
巨大グモ Part I 

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する