fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
着ぐるみを着たイモムシ ~ プス・モス (モクメシャチホコ)
■着ぐるみを着たイモムシ ~ プス・モス (モクメシャチホコ)■
■Puss moth caterpillar (Cerura vinula)■

最近、オカルト系を連発しているので、動物ネタもアップしておきます。

~ モクメシャチホコ ~



今回の主役は、英語でプス・モス (Puss moth) と呼ばれる蛾の幼虫です。

プス・モスとはシャチホコガの仲間 (Notodontidae) で、和名で想像できるとおり、名古屋城で有名な鯱 (しゃちほこ) のように、シャチホコガの幼虫は強烈なエビぞり状態が特徴です。

日本にいるシャチホコガの仲間の幼虫は、一般的に地味な茶色をしたものが多く、枯れ枝に擬態したような姿をしています。

しかし、今回紹介するシャチホコガ、おそらくモクメシャチホコ (Cerura vinula) の仲間と思われますが、そこら辺の地味なシャチホコガの幼虫とはちょっと違います。



生まれたてこそ真っ黒で鳥の糞みたいですが、成長すると変わります。一般的なシャチホコガの幼虫みたいに地味な茶色い姿ではやっていけないと、着ぐるみを着ることによって大変身です。

着ぐるみから垣間見える頭部は一般的なシャチホコガの幼虫同様、地味な茶色い体色ですが、あとは色も形も全く似ていません。

かわいいふっくらぽっちゃりした体型に緑色の体色、体節ごとに黒で縁取られた白い楕円形の模様が体の両側に並びます。

茶色い頭部を包みこむ着ぐるみはファンシーなピンク色で縁取られています。さらにちょっと「目」みたいなものまでつけてみました。まさに一般的なシャチホコガの幼虫が着ぐるみを着たような姿をしています。

サナギ間際は頭部の周りだけではなく、全体をピンク色に染め、まるでこびとづかんカクレモモジリみたいです。


(もう少しでサナギです)

ま、かわいいといっても幼虫の大きさは8センチ前後とけっこう巨大、着ぐるみのせいでボリュームもあります。昆虫嫌いの人はかわいい着ぐるみに気付く間もなくはだしで逃げ出すレベルです。

変装していてもそこはシャチホコガの仲間、モクメシャチホコの幼虫も威嚇時はシャチホコポーズを取り、それでもダメならば蟻酸を飛ばして敵を追い払います。

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-875.html


↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物リスト

■ グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー
■ まるでスワロフスキー ~ スパン・グラス・キャタピラー
■ 
ヒッコリー・ホーンド・デビル
■ 
装甲イモムシ ~ ラシアン・アーマード・ワーム
■ 着ぐるみのゴリラと気付かれず、ゴリラ用の麻酔打ち込まれる
■ ピーコック・スパイダー ~ 孔雀蜘蛛
■ 100%虫のチョコレートケーキはいかが? (微グロ注意)
大人になるのに17年~ 十七年ゼミ (素数ゼミ)
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
巨大ナナフシ ~ サカダチコノハナナフシ
巨大トンボ メガネウラ
巨大カゲロウ (絶滅種)
セントヘレナオオサハミムシ
巨大なスズメバチ?
縮む縮む マサカカツオブシムシ
島を消滅させる ナナツバコツブムシ
超短命! 1時間ブヨ
■ 
ハンバーガーの材料?ケヨソイカ
敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
ウデムシ
巨大ヒモムシ
巨大ゴキブリ 現世編 ヨロイモグラゴキブリ


UMA一覧へ

トップページへ  

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
ホントに着ぐるみなの?
2014/04/23(水) 23:54:03 | URL | ラル #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する