■Spun Glass caterpillar (Isochaetes beutenmuelleri)■

(蛾の種類により、形はいろいろです)
~ スワロフスキー ~
ガの幼虫もよく取り上げますが、今回のスパン・グラス・キャタピラー (スパンガラスのイモムシ) は以前に紹介したグミそっくりのイモムシ、ジュエル・キャタピラーと同一系統といえます。

(こちらはジュエル・キャタピラー)
ジュエル・キャタピラーがお菓子のグミのように派手な体色をしているのに対し、スパン・グラス・キャタピラーは半透明の白一色、まるでガラス細工のようにきれいです。
体は内臓があるため透明度は低いですが、突起部はほぼすべての部分、透明度が高く造形もユニークなため人工的にうつります。


このスパン・グラス・キャタピラーはガの幼虫で、成虫になるとこの美しい幼虫時代の面影は全くありませんが、幼虫時代のこの特徴から、スパン・グラス・スラッグ・モス (スパンガラスのナメクジの蛾, Spun Glass Slug Moth) と呼ばれます。
幼虫の大きさは通常数センチととても小さく色も美しいですから、イモムシや毛虫の嫌いな人でも手に取ってみたい思うかもしれません。

が、残念なことにそれはお勧めできないようです。というのも、美しいので忘れがちですが、やはり毛虫、背中の毛には毒があるため、刺されると皮膚炎を引き起こすからです。

この蛾は北米に生息するイラガの仲間で、幼虫も小さいことから分かるとおり、成虫の大きさもたいてい2センチ前後にしかならない小柄なガです。
醜いとはいわないまでも、幼少時代の美しさはいったいどこへ?そう思ってしまうほど成虫はじみ~な姿をしています。

(子供の頃はかわいかったのに、、、)
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-817.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー
■ 超キレイなナナフシ ~ アクリオプテラ・ファラックス
■ 着ぐるみを着たイモムシ ~ プス・モス
■ ヒッコリー・ホーンド・デビル
■ 装甲イモムシ ~ ラシアン・アーマード・ワーム
■ ピーコック・スパイダー ~ 孔雀蜘蛛
■ 大人になるのに17年~ 十七年ゼミ (素数ゼミ)
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
■ 超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
■ 巨大ナナフシ ~ サカダチコノハナナフシ
■ 巨大トンボ メガネウラ
■ 巨大カゲロウ (絶滅種)
■ セントヘレナオオサハミムシ
■ 巨大なスズメバチ?
■ 縮む縮む マサカカツオブシムシ
■ 島を消滅させる ナナツバコツブムシ
■ 超短命! 1時間ブヨ
■ ハンバーガーの材料?ケヨソイカ
■ 敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
■ ウデムシ
■ 巨大ヒモムシ
■ 巨大ゴキブリ 現世編 ヨロイモグラゴキブリ
UMA一覧へ
トップページへ