■Shape-shifting Creature in China Rivers■

「この奇妙な水生生物は、最近中国のいくつかの河川で目撃されるようになっています。その正体は誰にも分かりません。
この生物は餌を探すときにいくつにも分裂しますが、その後また一つの大きな有機体へと戻ります。
ある目撃者はいいます『川岸に集まった人たちがちぎったパンや残飯を川に投げ込むと、ヤツらは全部平らげてしまうんだ、移動するときは変形しているように見えるよ』
中国当局は国中の目撃情報を調査していますが、ほとんどの河川はこの未確認生物に侵入されているようです」
~ 不定形生物? ~

河川にコイのような大きな魚の陰らしきものが見えます。動作はゆっくりですが、濁った水の中で正体不明の生物が動いているのはすこし気味の悪い感じがします。
一見すると大きな魚のようですが、どうも違うようです。ゆっくりと移動しながらその魚のような細長い体型が短くなったり、丸くなったり、分裂したりと時間とともにその「形」を変えていきます。まさに不定形生物


そして一度分裂したもの同士が再度合流し、またひとつの個体を形成したりします。
近年急速に経済発展を遂げる中国では環境汚染が深刻な問題となっており、奇妙な生物が目撃されるや環境汚染によるミュータント (突然変異体) ではないか、などと騒がれたります。
冒頭の物々しい解説、中国の環境汚染が生み出した未確認生物でしょうか?
いえいえ、そんなたいそうなものではありませんね。もちろんフェイクでもありません。
ですがこういったUMA的見解の解説と一緒に動画を見ると、ちょっと楽しいですね。お分かりになると思うので答えは特に書きません。
※動画は一番下にあります。



<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-815.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 都市伝説系UMAリスト
■ 下水道で発見された未確認生命体
■ 謎のゼリー状物質 第1弾
■ 謎のゼリー状物質 第2弾
■ 謎のゼりー状物質 第3弾
■ 謎のゼリー状物質の正体はクリッターの死骸か?
■ 石川県の砂浜に謎のゼリー状物質漂着
■ 巨大クラゲ ~ スティギオメデューサ・ギガンティア
■ 巨大クラゲ ~ ディープスタリア・エニグマティカ
■ 体長2センチの殺人トカゲ ~ ジーシュー・リザード
■ ノルウェー沖の謎のブロブ
■ ノースカロライナの下水管に潜む謎の生物
■ ロンドンの主婦、妖精写真の撮影に成功
■ グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー
■ オオグチボヤ
■ 雄蛇ヶ池の謎の生物 ~ オジャッシー
■ ブロブフィッシュ (ニュウドウカジカ)
■ 謎の都市、エイリアン・メトロポリス
■ 殺人クラゲ ~ キロネックス・フレッケリ
■ 見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
■ 小さな海賊 アオミノウミウシ
■ 直径20センチの巨大ミミズ ~ ミニョ太郎
■ 巨大ツチノコヒル
■ バミューダの巨大クラゲ
■ 亡霊犬、ダートムーアの怪物現る
■ アルゼンチンでノーム (地の精霊) が撮影される
■ 巨大ヒモムシ
UMA一覧へ
トップページへ