fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
超巨大昆虫 ~ ユウレイヒレアシナナフシ
■超巨大昆虫 ~ ユウレイヒレアシナナフシ■
■Spiny Leaf Insect (Extatosoma tiaratum)■



~ ユウレイヒレアシナナフシ ~



巨大昆虫シリーズです。

以前に、超巨大昆虫としてサカダチコノハナナフシを紹介しましたが、今回も同じくナナフシの仲間、ユウレイヒレアシナナフシです。

前回のサカダチコノハナナフシはマレーシア代表でしたが、今回のはオーストラリア代表 (&ニューギニア) です。

 
(サカダチコノハナナフシと管理人の手の比較)

体長は勝るとも劣らない最大20センチオーバー (通常15センチ)、ただし、サカダチコノハナナフシよりボリュームという点では若干見劣りするかもしれません。とはいえ、通常のナナフシの仲間と比べると格段にボリュームはあります。

こちらもサカダチコノハナナフシと同様、大きくなるのはメスのほうで、オスはメスと比べ小柄かつスリムで体長以上に小さく見えます。その代わりといってはなんですが、体が重く飛べないメスと異なり、自由に飛び回ることができます。

通常の有性生殖に加え、ナナフシの仲間に多いメスのみでの繁殖 (単為生殖)も可能です。

で、もちろん今日の主役は「巨大な」メスの方です。

~ ディフェンス ~



英名は通常スパイニー・リーフ・インセクト (Spiny Leaf Insect, 「とげとげコノハムシ」) とかスパイニー・スティック・インセクト (Spiny Stick Insect, 「とげとげナナフシ」)ですが、おもしろい呼び方では発見者の名前をとってマクリーズ・スペクター (Macleay's Spectre, 「マクリーの幽霊」) なんて呼ばれています。

ナナフシの仲間特有の、風になびいた小枝や木の葉のようなゆらゆらとした動作とその奇妙な風貌はまさに「幽霊」といった感じです。

昆虫としてはかなり大柄な部類に入り、一般的な人間の美的感覚からすると顔面もこの上なく気持ち悪いユウレイヒレアシナナフシですが、見かけによらず平和主義者でユーカリを初めとする葉っぱばっかりを食べている完全なベジタリアンです。見てるとこの顔面もだんだんかわいく見えてきます。

さてユウレイヒレアシナナフシ、攻撃力はほぼ皆無、動作は鈍く飛翔して逃げることも不可能なため幾重にも防御機能を進化させてきました。

まずはナナフシの仲間ということもあり、この背景にとけ込むゆらゆらした動き、たいていの天敵には風で揺れている小枝や木の葉と見分けがつかず、最高のカムフラージュとなっています。

とはいっても、もちろん見つかってしまう場合があります。見つかってしまった場合は尾を持ち上げ、くるりと巻いて、たいていの生物には危険な存在であるサソリのポーズを取ります。


(巻いてみました)

このとき、前足を持ち上げるときもありますが、これはサソリのハサミを意味しているとか。要はサソリなのであなたがた逃げた方がいいですよ、と。とにかくサソリに擬態しているということです。

このサソリ風威嚇スタイルでも効果がなく襲われてしまった場合に備え、英名にもなっている体のスパイニー(「とげとげ」)の鎧で全身を守っています。

それでも諦めてくれないしつこい天敵のために、最終手段として背中のあたりから悪臭を放ち、ひるんだ隙にその場を逃れるというわけです。

ほとんどの昆虫の天敵にはこれで完璧なはずです。

~ vs オオカマキリ ~



さて、昆虫の中でもひときわどう猛で怖い生物、オオカマキリ (Giant Rainforest Mantis) との対戦動画があります。

対戦といってもユウレイヒレアシナナフシには攻撃力はありませんから、ひたすら防衛するのみ、逃げ切れば勝ちということになります。

 

顔面対決なら圧勝のユウレイヒレアシナナフシの結末やいかに?それでは時間のある方はどうぞご覧ください。 

<ユウレイヒレアシナナフシ vs オオカマキリ>



<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-814.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
巨大生物リスト
不思議な生物リスト
■ 超巨大昆虫 ~ サカダチコノハナナフシ
超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
■ 超巨大昆虫 ~ 四川省で巨大ヘビトンボの新種発見
■ 超キレイなナナフシ ~ アクリオプテラ・ファラックス
巨大ハサミムシ ~ セントヘレナオオハサミムシ
巨大ゴキブリ ~ ヨロイモグラゴキブリ
■ 悪魔の幼虫 ~ ヒッコリー・ホーンド・デビル
謎の大絶滅 ロッキートビバッタ
絶滅巨大ゴキブリ ~ アプソロブラッティナ
絶滅巨大トンボ ~ メガネウラ
絶滅巨大カゲロウ ~ メゾサイロス
寿命30分!?超短命 ~ 1時間ブヨ
■ 俊足ナンバーワンはダニだった、、、
巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド) 
17年ゼミ (周期ゼミ)
敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
謎のミツバチ大失踪
アンドリュー・クロスの不思議なダニ (クロスのダニ)
縮む縮む マサカカツオブシムシ
島を食べ尽くす ナナツバコツブムシ
セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
クマムシ 不死身伝説は本当か?
ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
ウデムシ  


UMA一覧へ

トップページへ  

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
最大昆虫は
チャンズメガスティックが今一番でかいかな。ナナフシです。
2013/01/04(金) 07:19:40 | URL | べれ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する