■Rock Crawlers or Ice Bugs (Grylloblatta campodeiformis)■

~ 冬の昆虫 ~
カブトムシの太郎君のついでに冬の昆虫について書いてみましょう。
太郎君もそうですが、昆虫は基本的に自ら体温調節ができない変温動物ですから、一般的に寒さには大変弱い生き物です。
夏から秋へと気温が下がるにつれ、外で目にする昆虫の数は顕著にその数を減らしていきます。
成虫であればカブトムシのように死んでしまうものもあれば、地中や水中などで冬眠に入るものもいます。
寒さに強い昆虫というとチョウの仲間 (ガも含む) がよく挙げられます。マイナス50度でも死なない、すごいものではマイナス200度近い低温にも耐えられる、などなど、不死身伝説のクマムシレベルの武勇伝もあります。
とはいっても、チョウやガの成虫がマイナス200度近い極限環境で優雅にひらひら舞っているという意味ではありません。
クマムシ同様、死なない、というだけです。それも成虫ではなく多くの場合、サナギ (まれに幼虫) の状態の話です。もちろんサナギといえどあり得ないほどしぶとさで、驚くに値するすごい記録です。
成虫で冬場に活発できる昆虫といえば、シャクガの仲間のフユシャクが有名かと思います。フユシャクの仲間は、マイナス2度から最高マイナス5度を超えるぐらいでも活動できるとか、かなりのしぶとさです。
フユシャクは有名なので、別の昆虫「コロブリ」を紹介したいと思います。
~ コロブリ ~
「コロブリ」
聞き慣れない昆虫の名前です。というか聞いたことないです。
コロブリとはガロアムシのことでコオロギモドキともいいます。
メイ・R・メーレンバウムさんの「99匹の跳ぶ、這う、かじるの仲間」で登場するコオロギモドキがコロブリの名で呼ばれているので、響きもおもしろいのでここではコロブリと呼ぶことにします。
コロブリの学名、Grylloblattidae はギリシャ語でコオロギ (gryll) + ゴキブリ (blatta)、つまりコオロギゴキブリという意味です。
特に説明はないですが、その姿がいろいろな昆虫の特徴を持ち合わせており、キメラ的な容姿のうち、特にコオロギとゴキブリに似ていることをメーレンバウムさんも指摘しており、「コオロギゴキブリ」→「コオロブリ」→「コロブリ」と呼んでいるような気がします。
実際その姿を見ると、コオロギやゴキブリというよりも、ゴキブリと比較的近縁なシロアリにその姿が似ていると思います。
英名は Rock crawlers (岩場を這う昆虫)とか Ice crawlers (氷を這う昆虫) と呼ばれています。
~ 生活史 ~
さてこのコロブリ、フユシャク同様、非常に寒さに強いことがこの昆虫の特徴です。
世界でも生息している場所はわずかで、北米やシベリア、それから日本を初めとする東アジアの山間部にのみ生息しています。山間部といっても、本当に険しい地域でかろうじて樹木が生い茂ることができるぎりぎりのエリアに生息しています。
そのため、この昆虫のことはほとんど何も分かっていません。分かっているのは低い温度を好むスカベンジャー (死骸を食べる生物) ということぐらいです。
通常昆虫は、20度を切ったあたりから、気温が下がるごと、顕著に活動が不活発になっていく傾向があります。
10度を切るとほとんど外で昆虫を見ることはなくなります。まして0度付近ではほんの一握りの昆虫をのぞいて、よくて冬眠・休眠状態、多くは生命活動にピリオドを打つことになります。
コロブリはどうかというと0度どころかマイナス5度でもまだ活発に動きまわりえさ探しができるといいます。
ほとんどの外敵が生命活動に支障を及ぼす環境なので、コロブリは外敵の脅威に身をさらすことなく、堂々とえさ探しができるというわけです。
ただし、欠点がないわけではありません。彼らは広範囲の気温に対応しているわけではなく、単に通常の昆虫が活発に動き回れる気温の範囲が極端に低くシフトしただけです。
そのため、カブトムシやクワガタムシをはじめ多くの昆虫が喜ぶ20度以上の気温には耐えられず、夏は50センチ~1メートルほどの深い穴を掘り暑さをしのぐ必要があります。
基本的に0度以下を好み、寒い季節であっても気温の上がる昼間は岩陰などに身を隠し、主に夜に活動するといわれています。
メーレンバウムさんによれば、人間の手のぬくもりはコロブリにとってはあまりに暑すぎるとのこと。
厳寒の雪山登山でコロブリを見つけ、こんな極限環境で生活をしているなんてかわいそうに、などと思い、両手ですくいあげ暖かい息を吹きかけようものなら、それはコロブリにとっては灼熱地獄、手のひらで息を引き取ることになるでしょう。
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-809.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 殺人蟻 ~ ブルドッグアリ
■ テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
■ 殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 爆弾ゴカイ ~ グリーン・ボンバー
■ ゴキブリをゾンビ化、エメラルドゴキブリバチ (グロ注意)
■ 縮む縮む マサカカツオブシムシ
■ 寿命30分!?超短命 ~ 1時間ブヨ
■ 超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
■ 巨大ハサミムシ ~ セントヘレナオオハサミムシ
■ 絶滅超巨大カゲロウ ~ メゾサイロス
■ セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
■ クマムシ 不死身伝説は本当か?
■ アンドリュー・クロスの不思議なダニ (クロスのダニ)
■ 島を食べ尽くす ナナツバコツブムシ
■ 17年ゼミ (周期ゼミ)
■ ハンバーガーの材料?ケヨソイカ
■ 謎のミツバチ大失踪
■ ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
■ ウデムシ
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
UMA一覧へ
トップページへ