fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
放射能汚染の産物? ~ ウィラメット・リバーの怪物
■放射能汚染の産物? ~ ウィラメット・リバーの怪物■
■Willamette River monster■



~ お祭り中に発見 ~

オレゴン州のポートランドで年に一回行われるヘンプストーク・フェスティバル (Hempstalk Festival)、このお祭りに参加した人々によって発見された「モノ」が今回の主役です。

ポートランドの中心部を横切るウィラメット川、この川はコロンビア川の支流であり、この2つの川のほぼ分岐点に位置する川岸で見慣れない生物の死骸が打ち上げられているのが発見されました。

生物の死骸の全長は2.4メートル、非常に細長い体型です。下半分はなくなっていますが、大きな眼窩の穴がある頭骨が確認できます。尾も長いようで左右に蛇行しています。

見たままの印象だと首の長い生物に感じます。四肢、もしくはヒレらしきものはあまりはっきりしません。

~ ハンフォード・サイトの影響? ~



ロングアイランドで発見された謎の死骸、モントーク・モンスターが「プラムアイランドの研究施設が動物実験で創り出した怪物」ではないか、という説があったように、ウィラメット・リバーの怪物にもUMA好きには堪らない説があります。

かつてコロンビア川沿いに2つの核生産施設が存在しており、その施設から流れ出た核の汚染物質によってこの生物が誕生したという説です。

その施設の一つはアメリカ国内でもっとも汚染されているといわれているプルトニウム精製施設、ハンフォード・サイト

現在はプルトニウムの精製は行われていないものの核廃棄物は以前として処理されずに残っており、コロンビア川の生物は現在でもその影響を多かれ少なかれ受けているといわれています。

そのため、このウィラメット・リバーの怪物も核廃棄物の影響による産物だという説は否定できないといいます。

核廃棄物によるミュータント (突然変異体) が正体である、というUMAの正体としてはクラシック的な説は人気がありますが、元 (生前) の姿が分からない以上、これが突然変異体と扱うこと自体無理があります。

プロの見解を見ていきましょう。

~ 突然変異体?それとも ~

オレゴン州野生生物局に勤めるジョン・ノースさんの意見はこうです。

「腐敗したアシカの仲間だと思いますね。眼窩のサイズ、ヒレの位置、それから脊柱骨から判断してまず間違いないと思いますよ。


(アシカの頭骨)

あの細長い尾を見てしまうと確かに紛らわしいんですけど、腹びれの肉片が端っこに引っかかって (尾に見えて) いるだけの可能性があります」

ハットフィールド海洋科学センターの研究助手をしているバーバラ・ラガークウィストさんはこのようにコメントしています。

「海洋科学センターのスタッフたちに見てもらったの、大多数は"シロチョウザメ"と言ったわ、私もそれに賛成よ」


(巨大なシロチョウザメ)

ノースさんもラガークウィストさんも両者自信ありげのコメント。似ている生物ならともかく、哺乳類VS魚類というまったく異なる生物での戦いです。

頭部のアップを見ると、一見アシカ風には見えます。が、眼窩の大きな穴からさらに後方に頭骨が続いており、アシカ等、哺乳類の頭骨には見えにくいです。


(頭部のアップ)

ということで、個人的にはラガークウィストさんの「魚類」の見解のほうに賛成したいところです。

この生物の死骸、2.4メートルという体長はかなり大きいものですが、シロチョウザメは最大で6メートルオーバーのものが知られているぐらいなので、体長的には問題ありません。

ただ、チョウザメと言い切る自信はないので、チョウザメの可能性が高い、とだけ言っておきます。

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-807.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物リスト
巨大生物リスト
都市伝説系UMA
誤認・絶滅動物リスト
■ 
謎の怪物 ~ パナマ・モンスター
■ 
コフス・ハーバー・クリッター
■ 頭部は馬、手は熊、体は豚 ~ テンビーの野獣
イギリス版モントークの怪物 ~ デボンの野獣
■ 
謎の轢死死体 ~ アレクサンドリアン・モンスター
謎の漂着死骸 アラスカン・ビースト
■ 
ハママツ・モンスター (浜松の怪物)
謎の足跡、デビルズ・フットプリント
猿と魚のハイブリッド ~ ゴブリンフィッシュ
■ ペンサコラで捕獲されたゼリー状の怪魚
■ ブラジル沖で捕獲された怪魚 ~ シャチブリ
ロシアの漁師、宇宙人食べる
中国の怪生物?~ ブタキツネ
中国で人魚捕獲される
■ 岩絵は宇宙人によって描かれた可能性がある by NASA
ヴォルコフ川で撮影された巨大生物 (ヴォルコフ川の怪物)
ゴゾ島の未確認スライム・フィッシュ
■ 中国河川に生息する不定形水生生物
スコットランドの謎のゼリー状物体
ノルウェー沖の謎のブロブ

UMA一覧へ

トップページへ  

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
初めまして。
初めまして。今日初めてここを観覧した者ですが、説明が非常に分かりやすく、索引になっていたので目当ての物が探しやすかったです。
ヒーリング・ヒューマノイドの画像に対しての貴方の感想を見た時、アンパンマンと書いてあったのを見て、大笑いしてしまいました。
これからも頑張ってください。
2011/12/02(金) 16:14:46 | URL | アポリア #-[ 編集]
何気なくタイトルに引かれてやってきました。詳細な解説やボケがとても面白く気づいたら一日中空いてる時間はこのサイトを見てました笑
お忙しいでしょうが更新を心待ちにしております。
2011/12/04(日) 19:38:18 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/12/11(日) 10:39:37 | | #[ 編集]
こういうのを一度でいいから見てみたい
既存の生物だったとしても
興奮するだろうな
2011/12/12(月) 16:47:26 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
初めまして。
私もUMAとか珍しい動物が好きでよく調べたりしてます。
2011/12/18(日) 00:34:46 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2012/01/11(水) 22:14:19 | URL | ゴトウ #-[ 編集]
チョウザメの骨は軟骨質なのでこの生物のような骨格はありえないと思います。
2012/03/16(金) 00:23:00 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
管理人さん、大丈夫ですか?
2012/06/19(火) 18:19:23 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
更新、気を長くして待っておりますぞ(T^T)
2012/06/22(金) 03:24:05 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
更新、お待ちしております!!
2012/08/03(金) 12:32:14 | URL | UMA #SFo5/nok[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する