fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー
■グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー■
■Jewel caterpillar (Dalcerid moth)■


(ジュエル・キャタピラー)

ついこの間も、リーガル・モスの幼虫、ヒッコリー・ホーンド・デビルを紹介しましたが、またイモムシの話です。

紹介したいイモムシはたくさんいるのですが、あんま人気なさそうなのでちょくちょく紹介することにします。

今回はグミそっくりのイモムシが主役です。アメリカの人はグミ大好きなのか、いろんなグミが売ってます。その中でもゴム製のルアー (ソフトルアー) そっくりのカラフルなワームタイプのグミをよく目にします。ジュエル・キャタピラーはそんなワームタイプのグミよりも見た目は美味しそうです。

で、グミイモムシことジュエル・キャタピラーとは直接関係ないんですが、海外のグミをチェックしていたところ世界一大きいグミが気になって仕方なかったので、以下に紹介します。長さは66センチもあり1本で27.95ドル、円高といえど1ドル80円で計算しても2236円もします。



 
(世界最大のグミ 1本27.95ドルもします。変態にしか見えません)

さて、話をジュエル・キャタピラーに戻しましょう。成虫は小柄かつ地味な "dalcerid moth" と総称されるガ (蛾) の仲間で、和名が分かりませんのでそのままダルセリッド・モスと呼ぶことにします。

ダルセリッド・モスが生息するのは生物地理区で新熱帯区と呼ばれる中央アメリカおよび南アメリカです。

ダルセリッド・モスの仲間は80種類以上知られているようですが、みな幼虫に特徴があり、体全体がヌルヌルベタベタのゼラチン状粘液で覆われており、まるでナメクジのようだということで "ナメクジイモムシ (slug caterpillars)" ともいわれているようです。

さて80種以上いるダルセリッド・モスのどの種かは分かりませんが、その中にはお菓子のグミそっくりのカラフルで美味しそうな幼虫がいます。

グミのように半透明で色も黄色・オレンジ・緑と派手、粘膜の影響かそれとも単に半透明なためか分かりませんがつやつやと輝いており、ジュエル・キャタピラー (宝石イモムシ) という呼び方もされています。

 
(ジュエル・キャタピラー)

その他にも白く透き通った種や調理に失敗したホットドッグみたいなのやダルセリッド・モスの幼虫はみんなとっても個性的です。


(腐ったホットドッグみたいなやつ)


(ある意味おもしろい)

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-790.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物リスト
■ まるでスワロフスキー ~ スパン・グラス・キャタピラー
■ 超キレイなナナフシ ~ アクリオプテラ・ファラックス
■ 着ぐるみを着たイモムシ ~ プス・モス
■ ヒッコリー・ホーンド・デビル
■ 
装甲イモムシ ~ ラシアン・アーマード・ワーム
■ ピーコック・スパイダー ~ 孔雀蜘蛛
大人になるのに17年~ 十七年ゼミ (素数ゼミ)
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
巨大ナナフシ ~ サカダチコノハナナフシ
巨大トンボ メガネウラ
巨大カゲロウ (絶滅種)
セントヘレナオオサハミムシ
巨大なスズメバチ?
縮む縮む マサカカツオブシムシ
島を消滅させる ナナツバコツブムシ
超短命! 1時間ブヨ
■ 
ハンバーガーの材料?ケヨソイカ
敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
ウデムシ
巨大ヒモムシ
巨大ゴキブリ 現世編 ヨロイモグラゴキブリ

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ: - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する