fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
チュパカブラ捕獲 ~ プリンス・チュパ
■チュパカブラ捕獲 ~ プリンス・チュパ■
■Maryland Chupacabra■


(メリーランドのチュパカブラ動画)


小ネタです。

またまたチュパカブラ捕獲騒動、何度目でしょう。このサイトに遊びに来ている人はチュパカブラをご存じでしょうが、知らない人のために簡単に紹介。

チュパカブラとは南米、プエルトリコ発のUMA (未確認動物) で、その名はスペイン語で「山羊の血を吸うもの」という意味です。

体長は1~1.5メートルと人間より小柄、頭部が体に対して大きくアンバランスに見えますが二足歩行が可能、かなり高くジャンプできる能力を持つといわれています。

背中にはトゲが生えており、そのシルエットは現世のいかなる生物にも似ていません。

そういったこともあり、このUMAは都市伝説的な傾向がかなり強いといえます。

しかし、その傾向とは裏腹に、目撃証言や写真などが大量に存在しており、捕獲情報も散発的に届きます。

さて今回のチュパカブラは?

~ チュパカブラ王子 ~


(捕獲されましたが逃がしてもらいます)

今回、目撃・捕獲されたのはアメリカのメリーランド。チュパカブラに似ている(?)ことから "プリンス・チュパ (Prince Chupa)" なるニックネームで呼ばれています。

X線技師のジョー・リバーモア (Joe Livermore) さんはインタビューにこう答えています。

「こいつはカンガルー、犬、・・・・・・そしてラットを混ぜたような動物だね、ラットみたいな尾で、頭部は鹿みたいだ。分っかんないよ。(笑) ぼくには何なのかは分っかんないよ」


(仕事中の服装で適当に答えるリバーモア氏)

動画を見てもらえば分かりますが、リバーモアさんは、その場で写真を見ながら超テキトーに答えています。しかしこれがこの動物に対する公式的な見解としていろんなサイトで書かれています。 「俺、動物学者じゃねーよ」心の声が聞こえます。


(長い尾)

では動画に映った生物を見てみましょう。

どこら辺を見て、チュパカブラに似ているといわれているのかちょっと理解に苦しみますが、ま、それはいいとして、チュパカブラの目撃や捕獲で撮影される歴代の動物たちの姿とよく似ています。

体全体はグレーで毛はほとんど生えていないようです。長い鼻先、大きな耳、そしてものすごく長い尾が目を引きます。このままの姿がこの動物の本来の姿であれば新種の生物で間違いありません。

が、おそらく皮膚病で全身の毛が抜け落ちてしまった (既知の) 犬科の動物と思われます。今までにも誤認実績のあるコヨーテ、キツネ、それから犬、また上記動物の雑種などが候補として挙げられます。

毛が抜けているため本来のシルエットと異なるとはいえ、大きな耳そして地面に付くほど長い尻尾を持つという特徴を考えると、皮膚病で毛の抜けたキツネの可能性が高いような気がします。ただ、キツネにしても尻尾が長すぎるような気が?


(スイフトギツネ)

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-781.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
都市伝説系UMA
■ プリンス・チュパと同じ?~フォックサルー
■ ゲーブル・フィルム・クリチャー
■ 謎の死骸 ~ パイク・アイランド・クリチャー
■ ミシガン・ドッグマン (犬男)
チュパカブラ
■ チュパカブラの正体はコヨーテだった!?
ファングド・バード (牙鳥) チュパカブラとの意外な関係
■ ノルウェーでビッグフットの撮影に成功?
セロ・カリペウモのヴィルコ・モンスター
■ ビッグフットのDNA鑑定が公開される
モスマン
恐竜人 (ダイノサウロイド)
カエル男
シャギー
ワニ男
ヒツジ男
舌が体長の1.5倍の新種コウモリ
モノス (ド・ロワの類人猿)
ビッグフットの死骸、ジョージアでついに発見!?
謎の足跡、デビルズ・フットプリント
テキサスの超巨大バッタ

UMA一覧へ


トップページへ 

テーマ: - ジャンル: