fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
巨大アメフラシ ~ アプリシア・バッカリア
■巨大アメフラシ ~ アプリシア・バッカリア■
■Giant sea slug (Aplysia vaccaria)■


(アプリシア・バッカリア)

~ ナメクジ ~

ナメクジはああ見えてなかなか嗅覚が優れているようで、かなり離れたところにある食べ物にも素早く気づいて、歩みこそノロノロですが確実にやってきます。

カンカン照りだとさすがに好物があってもなかなかやってきませんが、雲行きが怪しかったり雨が降っているときなどは、いったい今までどこに隠れてたんだ!?ってなぐらい大挙して押し寄せてきます。

カタツムリから進化し殻を捨て、機動性に優れたすばらしいプロポーションを手に入れたにもかかわらず、逆に殻を捨てたことにより人間にはかなり嫌われています。

カタツムリもナメクジもやっていることはほとんど同じで庭の植物を食い荒らし、どちらも嫌われるかと思いきや、カタツムリは童謡になるなどある意味人気者、殻のあるなしであれほどまでに差別されるとはナメクジも思っても見なかったことでしょう。

で、嫌われている生き物は大きければ大きいほど嫌われるのが常で、ナメクジも例外ではありません。

今回はそんなナメクジの親戚であり、見た目はナメクジの王様、もしくはナメクジの怪物ともいえるアメフラシです。

~ アメフラシ ~

アメフラシは海に生息する巨大なナメクジ、といった感じで、日本近海のものでも、大きいものは30センチぐらいに成長するものもいます。

見たことある人なら分かると思いますが、姿がナメクジに似ているため、日頃見慣れたナメクジのイメージのせいで30センチなんてなくてもビックリするぐらい巨大に感じます。

さて、それではもっとも巨大なアメフラシはどれぐらいあるでしょう?

話はいつも通りちょっとそれて、ネス湖の怪物 (怪獣)、ネッシーの話をしましょう。

~ ネッシーはウミウシ? ~

ネッシーはご存じの通り、恐竜が跋扈 (ばっこ) していた時代に海を席巻していた代表的巨大海棲爬虫類のひとつ、プレシオサウルスの仲間が陸封され現在まで生き残ったもの、などといわれています。

ここのブログの特性上、それを否定するつもりは毛頭ありませんが、ネス湖が常に観光客の目にさらされ、四六時中webカメラによって監視されているにもかかわらず、爬虫類が水面に息継ぎのためにあがってこないのは非常に不自然な状況です。

恐竜時代の海棲爬虫類が生き残っているのは少々オーバーではないのか?ということから、より現実的に首の長い新種の (つまり未確認の) アザラシではないか?などというのもありますが、こちらにしてもやはり哺乳類である以上、水中に没したままでは窒息してしまいます。


(リトル・パイレーツ!アオミノウミウシ)

そういうわけで、ネッシーの正体は巨大なウミウシの可能性がある、というとてもおもしろい説もあります。

ネッシーの頭部には角のような突起が見られるともいわれていますが、これがウミウシの触角部分、ネッシーの背中にはコブがあるといわれていますが、これが1つであったり2つであったりいろいろですが、柔らかくやや不定形でもあるウミウシですから、コブの数も一定ではないのだ、などなど。

ウミウシの仲間がそんな水面近くを浮いだり泳いだりするのか、という指摘に対しても、スパニッシュダンサーの異名を持つ巨大なウミウシ、ミカドウミウシなどは活発に泳ぐことが出来ます。

アメフラシの仲間でもアプリシア・ブラシリアナ (Aplysia brasiliana) など泳ぎが上手なものもいます。


(優雅に泳ぐアメフラシ)

~ 世界最大のアメフラシ ~

さぁ無理矢理、ネッシーの正体は巨大なウミウシ (とかアメフラシ) ではないかという雰囲気を作ってきました。

それでは、世界一大きいと呼び声高いアメフラシの発表です。その巨大アメフラシの名は、アメリカのカリフォルニア沖からメキシコ湾にかけて生息する、アプリシア・バッカリア (Aplysia vaccaria) です。

かれらの体長は最大クラスのものになると80~100センチ!重さも10キロを軽々オーバーします。

個体によって淡色系の色が混ざっている場合もあるようですが、基本的に真っ黒。そのため、英名はクロアメフラシ (black sea hare) と呼ばれることが多いようです。世界最大サイズにしては味気ない英名ですね。


(フェイクであれ、一般的に抱かれるネッシーのイメージを
冷静に考えると、やはりウミウシは厳しい、、、)

ウミウシと比べると大柄なものが多いアメフラシの中でも、バッカリアの大きさは驚異的な大きさです。

さて、こういった巨大ウミウシ (とかアメフラシ)、未発見のもっともっと巨大なウミウシが存在すればネッシーと見間違うでしょうか?

実際、そういったウミウシを泳がせてみないとどう見えるか分かりませんが、ウミウシの仲間は海水にしか生息していません。

さらにこの1メートル級のアプリシア・バッカリアにしても泳ぐことはせず、これ以上大きなウミウシがいたとしても泳ぐ可能性は低いかもしれません。

仮に泳いだとしても、ウミウシやアメフラシの泳ぐ姿は、伝えられているネッシーを彷彿させる動きではありません。

また、上記ハードルをクリアするにしても、大きくなる割に寿命の短いアメフラシの仲間が数メートルにまで成長するというのもちょっと酷な気がします。

ですが、1メートル前後もあるウミウシやアメフラシが、ネス湖を体をくねらせながら泳いでいたならば、間違いなく怪物騒ぎになることでしょう。

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-762.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連) 
不思議な生物リスト
小さな海賊 ~ アオミノウミウシ
■ 謎の肉塊打ち上げられる ~ レッド・ブロブ
■ カタツムリを見つけたら20m以上投げろっ!
クリオネの新種 ヒョウタンハダカカメガイ
見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
80センチの巨大巻貝 ~ アラフラオオニシ
■ 巨大巻貝Part2 ~ ダイオウイトマキボラ
殺人巻貝 ~ アンボイナガイ (ハブガイ)
■ 謎のカプセル卵 ~ アメリカメロンボラ
■ 泡の筏で浮遊生活 ~ アサガオガイ
美しき猛毒ダコ ~ ヒョウモンダコ
300キロの巨大二枚貝 ~ オオジャコガイ
■ 感電注意!? ~ ウコンハネガイ
400歳のハマグリ見つかる
砂漠のカタツムリ サバクカタツムリ
謎の巨大生物の巣の化石
巨大!!ツチノコヒル
うごめく巨大都市 ~ エイリアン・メトロポリス 
エルーセラ島にゼリー状生物が流れ着く
不死身伝説は本当か ~ クマムシ
巨大ミミズ ~ ミクロカエトゥス・ラピ
九州の巨大ミミズ型UMA ミニョ太郎

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
ドっちがナメクジでアメフラシなんでしょうかね~  いくらいえわれても本音がみえかくれするよし ゆきちゃんが大好きなんだよだからかわいくて, くうちゃんがいないのよ
昨日もおなじこといってた。ずーといてる。
おすしを毎日とどけてたんだっていいまさた。あのあとあうとはねえ
2010/01/06(水) 03:00:43 | URL | いちご #-[ 編集]
ナメクジ→気持ち悪い
ウミウシ→キレイ

やっぱりカラーリングは大事だね
2010/01/06(水) 21:58:10 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
昔 鉄腕!DASH!!で長瀬クンが アメフラシを水槽で飼ってたの思い出しました 怒ると紫色の墨のようなモノを出してたような…

もし海水浴中に巨大アメフラシに遭遇して……あの紫色の墨のようなモノをまかれたひにゃ~……って考えると……その姿にビックリ&紫色の海水にビックリのWビックリですネw(゜o゜)w

すみません…妄想族なもので…つまらないコメント失礼しました(泣)
2010/01/07(木) 01:44:27 | URL | ミク #-[ 編集]
蛞蝓と蝸牛って同系列で別系統の進化を遂げたモンだと思ってました。
しかし、まさかなぁ…
びっくりです。
2010/01/11(月) 12:46:08 | URL | 宇宙厭人ゴリ #-[ 編集]
以前うちの庭で見かけたんですが、
・色は肌色~茶色くらい
・先端が二又に分かれている
・ナメクジのような質感
・幅5mm~1cm、長さ3mほどでとにかく長い

これはなんていう生き物なんでしょうか
2010/01/12(火) 13:04:50 | URL | say #mQop/nM.[ 編集]
進化の一段階前と後が同時に存在しているというのも面白い話ですね。
…そういやガキの頃、塩掛けて遊んでたな(苦笑)
しかし。
余りデカいのはご勘弁。
2010/01/12(火) 18:10:38 | URL | 宇宙厭人ゴリ #-[ 編集]
うわー!年明けてから2つも記事が\(^^)/(UMAハジマタ!

明けてしまいましたが、おめでとうございますww!(サイトを見るのが遅すぎました・・・)

なかなか更新が無かったので、お仕事の忙しさに、体調を崩されたのではないか?と心配しておりましたが一安心です。
今年もUMA・不思議生物の記事、楽しみにしています!
無理はなさらないでくださいね(^O^)ノシ
ゆっくり・マイペースで!
2010/01/14(木) 02:11:59 | URL | 列車砲 #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/02/17(水) 18:25:05 | | #[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/02/25(木) 04:40:48 | | #[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/03/13(土) 21:52:10 | | #[ 編集]
はじめまして。時々チェックさせていただいております。

巨大アメフラシで、ムツゴロウ先生のエッセイ(『われら動物みな兄弟』)の一節を思い出したので書き込ませていただきます・・昔読んでアメフラシってとんでもない奴だと思っていました。

学生時代(1950年代)に油壷の実験所で試料採集のため舟で漕ぎ出したムツゴロウさん達は、海底に巨大アメフラシ発見。しかも真っ白。友人たちの期待にこたえてムツゴロウ先生は1月の海に素潜りしパンツを紫色にして採取に成功します。

「意気ようようと化けものを持ち帰ると、竹脇教授が、一目みるなりたった一言。
『ふつうのアメフラシだな』
 それでも、水族館には入れてもらえた。長さ八十センチ。からだを伸ばすと、一メートルを越えた。わたしは、これは、いまだに関東一円の記録だろうと思っている」
2010/03/15(月) 00:04:43 | URL | 蛮人 #JZ2AL5Xs[ 編集]
気長に楽しみに待ってますよ~
2010/04/06(火) 20:25:50 | URL | ... #-[ 編集]
1mで100Kgのウミウシってその時点でモンスター
でもウミウシはきれいなので熱帯魚ショップで売られ近縁のナメクジは駆除剤を撒かれたします。
人間が一番わがままなモンスターだな、こりゃ
2010/04/07(水) 06:49:23 | URL | FU-MA #6ECT3m6g[ 編集]
そう言えばウミウシって食べれるのでしょうか?
巻貝の仲間だから煮れば美味しそう
食糧難でナメクジを奪い合う時代が来るかも知れませんね(笑)
2010/04/09(金) 15:27:31 | URL | XBONZE #6ECT3m6g[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/04/10(土) 02:43:40 | | #[ 編集]
このサイトが大好きで、よく見に来ます(^_^)v
この頃、更新が全くないのが心配です…
まさか過労死なんて…してませんよね?
サイトの更新は余裕がある時だけでいいので、生きてますよ~って事だけでも教えて欲しいです…(^ω^)
体を大事にして下さいね。
2010/04/21(水) 12:54:06 | URL | れん #-[ 編集]
こんにちは、いつも見ているブログからリンクされていましたので、こちらに訪問させて頂きました。
ナメクジにもちゃんと五感があるんですね。むやみに退治出来なくなっちゃうな!
また、拝見させて頂きますね。
2010/04/24(土) 16:01:44 | URL | まなみ #CKyOUH4I[ 編集]
うさんくせ~、
あすかあきおの写真くらい
うさんくせ~♪
2010/04/25(日) 16:11:24 | URL | まりえ(寝るときノーパン) #o9j/vUs.[ 編集]
こんにちは、お気に入りブログから
リンクされていましたので、こちらに
訪問させて頂きました。

不思議な生物ってイッパイいるんですね。

また、拝見させて頂きますね。
2010/04/28(水) 14:53:32 | URL | ミミ(身長サプリメント研究家) #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/05/07(金) 19:52:55 | | #[ 編集]
はじめてコメントさせて頂きます。
一般には知られていない不思議な生物って一杯いるんですね。
興味深く拝見しました。
また訪問させていただきます。
2010/05/08(土) 14:17:07 | URL | たける(養蜂堂のマカ王研究家) #mQop/nM.[ 編集]
大変楽しみにしていますけど、もう更新はされないのでしょうか?

また、ぜひとも書かれて下さいね。良かったらですけど!?
2010/05/22(土) 16:09:29 | URL | た #-[ 編集]
お忙しいとは思いますが、更新頑張ってください!
2010/05/25(火) 21:32:53 | URL | クマムシ #FbaXH9.Q[ 編集]
管理人さんご存命でいらっしゃいますか?
2010/05/28(金) 08:24:35 | URL | t_t #-[ 編集]
がんばれ
2010/06/25(金) 17:20:19 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
夜分遅くにこんにちは!
もっとバンバン更新お願いしますよ!このサイトを生きる支えにしている新潟のおばあちゃんの為にも!
2010/06/27(日) 05:38:17 | URL | おじいちゃん子 #-[ 編集]
( ugg ベイリ ボタン, 最近の冬スタイルで人気のムートンブーツ)、当社は日本的な人気と信頼を得ています。激安、安心、安全にお届けします.価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、品数豊富な商品情報HPはこちら!!どしどしご来店ください!!!
興味あれば、是非ご覧下さい
UGGアグ ベイリ ボタン:http://www.iuggjp.com/SearchPro1.html
UGGアグ クラシック ショート:http://www.iuggjp.com/SearchPro3.html
UGGショート ブーツ:http://www.iuggjp.com/SearchPro3.html
2010/06/28(月) 17:25:36 | URL | UGG ブーツ #-[ 編集]
2010/07/15(木) 15:39:28 | URL | ugg スリッパ #tXRaqIU2[ 編集]
ファッキン管理人
2010/07/28(水) 12:46:20 | URL | リゼ #-[ 編集]
wemDzcZpkG
2018/04/05(木) 00:52:01 | URL | xjqholuobpm #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する