fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
キャメロン湖の怪物、写真に撮られる
■キャメロン湖の怪物、写真に撮られる■
■Lake Cameron monster■



~ バンクーバー島 ~

カナダのブリティッシュコロンビア、バンクーバー島にはキャメロン湖 (Lake Cameron) という湖がありますが、この湖では多くのツアー客から得体の知れない巨大な生物の目撃情報が近年増加しているといいます。

目撃証言によれば、その得体の知れない生物は非常に大きく、体型はウナギのように細長いといいます。巨大海蛇、サーペント系水棲UMAということになります。

撮影に成功したのは、カナダのナナイモに住む、ブリジット・ホーヴァス (Brigette Horvath) さん。実は撮影したのは今から2年前の2007年、7月30日だそうです。

キャメロン湖のスイミングエリア沿いを車で走っていたとき、ふと湖のほうに目をやると、奇妙なものを目にしました。

ホーヴァスさんはそれは「巨大な生物」であると確信し、あわてて車を止めると、湖に向けてデジカメのシャッターを切りました。

~ 他の写真 ~


(ホーヴァスさんが主張する「キャメロン湖の怪物」写真)

さて、ホーヴァスさんの写真ですが、彼女がいっているような生物らしい感じのものは残念ながら写っていません。

水棲UMA写真にありがちな、波のみです。

他に写真はないのかというと、運悪くデジカメの電池が切れてしまい、これだけだというのです。

UMAの写真を撮ろうとすると、電池切れの他、川や海にカメラを落っことす等、みなさん信じがたい呪いのような現象におそわれることが多々見受けられます。

そうはいいつつも、せっかく写真に納めてくれたのですから、疑うなどという野暮ったいことはしないことにしましょう。

それではホーヴァスさんの目撃証言を見ていきましょう。

~キャメロン湖の怪物 ~

「サーペント (巨大海蛇) 系の姿をしていたわ。流木などを見間違ったものではないです。決して波でもないわ。周りには (波を立たせるような) ボートなども走っていませんでしたから

まさに悪夢よ、それは巨大な魚、生きているものだったわ」

ホーヴァスさんの目撃によると、「それ」は3匹おり、クジラのように円を描いていたというのです。

ホーヴァスさんの言っている「クジラのように円を描いていた」というのは、おそらくザトウクジラのバブルネットフィーディング (Bubble net feeding) のことだと思われます。

ザトウクジラは群れになって、小魚の群れを取り巻くようにぐるぐるとまわり、「泡の網 (バブルネット)」で小魚たちを囲い込みます。

螺旋状に水面に向かって徐々にあがっていくと、逃げ場を失った小魚たちを一網打尽に大きな口に納めてしまいます。

~ 正体は?

さて、この生物はいったいなんでしょう?

バンクーバー島のまわりではホエール・ウォッチングも盛んに行われていますから、間違って淡水の川に紛れ込み、湖までたどり着いてしまったクジラの可能性はあるでしょうか?

ときおり、クジラが川に入り込んでしまい、しかもかなり上流まで来てしまうことはありますが、あまり長くは生きていられません。


(バンクーバー島の近くはUMA、キャディの目撃多発地帯)

キャメロン湖まで3頭のザトウクジラが間違って入り込み、間違った場所で優雅にバブルネットフィーディングをしているなどというのはとうてい考えられません。

クジラの可能性は絶対ないでしょう。

キャメロン湖に生息する魚は大変多いといいますが、そもそも、キャメロン湖自体それほど大きな湖ではありませんから、そこにクジラ並の巨大生物がひしめいているとは考えにくいところです。

巨大生物の食料を考慮すると、キャメロン湖程度の湖に、あまり大きな生物はそぐいませんが、細長い生物であれば体長の割に体も軽くそれほど食料のことを気にする必要はありません。

多くの目撃証言はサーペント系の体型であったといいます。

そういったことを考慮すると、月並みですがやはり既知の生物であればチョウザメの可能性が大です。

実際、ブリティッシュ・コロンビア科学未確認生物クラブの会長を務めるジョン・カーク (John Kirk) さんもチョウザメの可能性が高いのではないかと考えています。 

 
(巨大チョウザメ)

カークさんは、チョウザメに加え、シーサーペントの有力な候補と考えられている巨大ウナギの可能性も示唆しています。

チョウザメはありがちかつ可能性大で面白味に欠けますから、管理人も巨大ウナギ説に一票です。

さて、キャメロン湖の怪物が話題になり、謎の生物の故郷になりつつある周辺住民は鼻高々、観光収入も増えてほくほく顔、、、

どうもそうではないようです。謎の生物を見ようと道路に車を止めて渋滞つくるは、変なやつが押し寄せて物騒になるは、周辺住民はちっともありがたくないと思っているとのことです。

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-757.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
人気の面白サイトを探す

(関連)
巨大生物リスト
不思議な生物
チョウザメ
シーサーペント
■ ブリッジ・オブ・ドンの怪物
巨大魚 アリゲーターガー
アメリカ版ネッシー チャンプ
■ 三叉の尾を持つフロリダ・シー・モンスター
オカナガン湖のオゴポゴ
マニポゴ
イゴポゴ
ウィニポゴ
シコポゴ


UMA一覧へ

トップページへ 
コメント
この記事へのコメント
きましたね~、私の大好きなサーペント系UMA!!
ていうか本当に撮影者運悪すぎですね(笑)もっと体の一部だけでいいから写っていれば正体も推測しやすいのに。
少し残念ですね。
2009/10/23(金) 20:33:04 | URL | 王里 #-[ 編集]
この写真、水鳥が離水するところを
スローシャッターで撮影したものでは?
2009/10/26(月) 03:44:46 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
こんばんは。
コリンウィルソンだったかの本で読みましたが、UMAの類を撮影しようとすると決まって失敗するのは、単なる偶然ではなく、その何かが作用してきたためであり、すなわちUMAというのは単なる未知の動物以上の存在である、という説。何となくこじつけめいてもいますけど。
2009/11/13(金) 18:06:54 | URL | Pulin #-[ 編集]
私のサイトです。

無料コミュニティーに興味があれば覗いてください。

完全無料サイトを集めました。

ほとんどのサイトが前払いなので安心です。(一部後払いサイトがあります)

新規ポイントだけでも充分遊べますので登録してみて下さい。

http://anshindesu.blog74.fc2.com/
2009/11/17(火) 15:37:04 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
はじめまして!
すてきなブログですね。

私は「スキャルピング」という
超短期売買に関する投資サイトを運営しています。

よかったら一度、遊びに来てください。
2009/11/21(土) 15:44:06 | URL | スキャルピング道 #-[ 編集]
サーペント恐るべし!
ほんとにいてほしい・・


>電池切れの他、川や海にカメラを落っことす等、みなさん信じがたい呪いのような現象におそわれることが多々見受けられます。


しかし、本当に多いですね。これww
この現象でどうしても信憑性を感じなくなります。笑
2009/12/10(木) 11:54:18 | URL | なな(CO2ジェルパック) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する