fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
下水道で発見された未確認生命体

■下水道で発見された未確認生命体■
■New life-form found in sewer■


(下水管謎の生物の動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

~ ノースカロライナの未確認生物 ~

ツシカさんから教えてもらった動画です。

アメリカのノースカロライナ州の下水道内で、奇妙な生物がビデオに撮られました。

下水道の中というのは見ていて心地よいものではありませんが、その中で撮影された「生物」はさらに輪をかけて心地よくありません。

その生物は下水管のつなぎ目ごとに棲息しており、「下水管の腫れ物」といった風情です。

地球侵略を狙う宇宙からの生命体との噂もありますが、下水道から攻めてくるというこの上なく地味な侵略計画、目の付け所がただものではありません。

ゴロリとした球状で、それが「生物」であり決して排泄物などでないことは、カメラを向けたときにビクッビクッと脈打つことでも分かります。

梅干しのような下水管に張り付くこの生命体、球状の本体が動くと、下水管にへばりついている筋状の部分もその動きに合わせて筋肉の筋のように動きます。

色も形も、そして動きもすべてが大変気持ち悪いです。


(グロブスター)

ときどき砂浜に打ち上げられる謎の肉塊、グロブスターの超リトル版といった感じですが、グロブスターがまったく動かないのに対し、こちらは元気いっぱいです。

これこそグロブスターの赤ちゃん?下水処理場をどうにかして突破し、海に流れ着いたこの生物が大きくなり、、、

そういえば、多くのグロブスターの縁にも触手のようなものがありますし、、、

~ 正体は? ~

さて、冗談はさておいて、これはいったいなんでしょう?

フェイクビデオ?

汚染されると増殖するコケムシの群体でしょうか?日本でも大繁殖してみんなをビックリさせたオジャッシー、中国などでも生活排水・工業廃水を垂れ流した結果、コケムシ (オオマリコケムシ) がわんさかと大発生したのは記憶に新しいところです。


(オオマリコケムシ)

しかし、コケムシの群体がこんなに元気よく動けるはずがありません。コケムシ却下です。

ではバクテリアの群体、フロックなどはいかがでしょう?バクテリアの中にも水中で鞭毛 (べんもう) をスクリューの用に使って泳ぎ回ることが出来るものがいます。

運動能力に優れたバクテリアたちが合体したフロック、汚染された水域などではフロックが存在しますから、下水道内にいてもなんら不思議ではありません。

しかし、フロックもコケムシ同様、水中に沈殿しているだけで目に見える動きは不可能です。

やはり噂通りの宇宙からの未確認生命体、、、

と、この下水管の腫れ物、イトミミズの一種が群体を成して球状になっているのではないか、とのことです。


(イトミミズの群体の動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

<参照サイト>
Deep-Sea News

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-737.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
人気の面白サイトを探す

(関連)
不思議な生物リスト
■ リトアニアの池の中でうごめく赤い「何か」
謎のゼリー状物質 第1弾
謎のゼリー状物質 第2弾
謎のゼりー状物質 第3弾
謎のゼリー状物質 第4弾
謎のゼリー状物質は未確認飛行生物の死骸か?
ノルウェー沖の謎のブロブ
雄蛇ヶ池の謎の生物 ~ オジャッシー
■ 中国河川に生息する不定形水生生物
謎の巨大肉塊 ~ グロブスター
オオグチボヤ 
ブロブフィッシュ (ニュウドウカジカ)
謎の都市、エイリアン・メトロポリス
殺人クラゲ ~ キロネックス・フレッケリ
見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
小さな海賊 アオミノウミウシ
直径20センチの巨大ミミズ ~ ミニョ太郎
巨大ツチノコヒル 
バミューダの巨大クラゲ
巨大ヒモムシ

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
動きがちょっとわざとらしいように見えますけどイトミミズじゃなくフェイクという可能性はないですか?
2009/07/05(日) 11:29:34 | URL | pulin #-[ 編集]
壁も?
二匹目を映してる時に壁まで凝縮してる風に見えるんですが何故でしょう?それとこのカメラって細い所に入って探す胃カメラみたいなやつですよね?じゃ奴は何センチ位なんでしょうね
2009/07/05(日) 13:28:53 | URL | アイザック #-[ 編集]
イトミミズの塊にせよフェイクのCGにせよ滅茶苦茶気持ち悪い事に変わりは無いですね。
むしろ後者だったらあの質感は「良く作ったモノだな…」と素人としては感心します。
でもイトミミズの塊でいいから実在して欲しい?かな。
でもリアルでUMAだったら…(汗)
2009/07/05(日) 13:41:42 | URL | 宇宙厭人ゴリ #-[ 編集]
>pulinさん
> その可能性も十分ありますね、解像度がもう少しよければ判断できるのですけれどね。現時点では、フェイク or イトミミズ、といったところですね。こういった系のフェイクCGは多いですから。
2009/07/05(日) 15:33:45 | URL | ナム #-[ 編集]
>アイザックさん
フェイクかどうかは別として、蜘蛛の巣のように壁にくっついている部分も動いているから壁が動いているように見えるのでは?大きさはどれぐらいでしょう、直径3センチ前後?
2009/07/05(日) 15:37:00 | URL | ナム #-[ 編集]
>宇宙厭人ゴリさん
そうですよね、なんか「下水管=超不潔」みたいな先入観で見ているのプラス、内臓みたいな塊なので、気持ち悪いですよね。はじめに見たときはフェイクだと思ったんですが、下水管の中なんて見たことないので、イトミミズが群れるとこんな風になるかもしれないので、現時点ではどっちか分からない、という姿勢です。
で、もしこれが、フェイクでもイトミミズでもなく、みたまんまの肉塊系IMAだとしたら、それはそれで人気出なさそうです(笑)
2009/07/05(日) 15:41:13 | URL | ナム #-[ 編集]
イトミミズでしたか・・・僕的には巨大アメーバとかのほうが面白かったんですけどね(笑)
2009/07/05(日) 21:59:48 | URL | ぷるこぎ #-[ 編集]
>ぷるこぎさん
ぷるこぎさん、こんにちは

うーん、フェイクじゃないとして、既知生物ならイトミミズの可能性大、というだけで、はっきりはしていないと思うんですね。おそらく、今後もはっきりしないような気がするんですけどね。
2009/07/05(日) 22:39:55 | URL | ナム #-[ 編集]
はじめまして[i:63908]
自分だったら棒でつついてみますけどね。笑。

でも、つついてプシュ~って変な汁飛ばされたら怖いですよね
場所が場所だし・・・
2009/07/06(月) 03:49:29 | URL | きゅうちゃん #-[ 編集]
これがフェイクでないとしたら、これは何かヘドロのようなもので、壁の方からぶくぶくと何かがにじみ出ているのでこの物体も動いて見えるのかもしれません。
2009/07/06(月) 12:12:55 | URL | pulin #-[ 編集]
この動画、先日ようつべでみました。
環形生物のコロニーとかいうものが有力のようです。
塊をはがして検証してない時点でがっかりでしたが、
逆にそれがUMAではないと言ってるようでした。

心臓のように鼓動してるので
一見したときは胸躍ったのですが。
2009/07/06(月) 16:15:45 | URL | Ryshell #-[ 編集]
これは凄い。下水道の雰囲気も薄気味悪すぎてサイレンヒルを思い出してしまいました。
しかしイトミミズの塊ってこんな動きするんでしょうか?
2009/07/06(月) 20:58:12 | URL | RS #-[ 編集]
Xファイル
シーズン2の宿主という話にも、下水道に逃げ込んだ生き物が出てきましたが、下水道で~と聞くとなんかワクワクしますね。
とんでもない生物が出てきそうで(^^)
2009/07/07(火) 00:02:26 | URL | 新参者 #0EjQUAK2[ 編集]
映像がもう少しいい奴→http://www.youtube.com/watch?v=ELoqZiamr4E&feature=related
たしかに大量の細い生物の塊に見えます。
たぶん元々汚れてる水の中にも住んでいるイトミミズが天敵が居なくてもっと有機物(餌)の多い下水に住み着いたものだから・・・おっきく成っちゃったのかもね(^皿^)

後、フェイク作ってる途中で繋ぎ目に置こう何て考える暇は無さそうb(黒|暇だからフェイク作れるんだろがw
2009/07/07(火) 17:52:46 | URL | 黒白 #WV4V227M[ 編集]
>きゅうちゃんさん
まぁフェイクにしろ、本物にしろ、内視鏡カメラで内部を撮影していることになっているので、棒ではつっつけないということなんだと思います。つつけばミミズかどうか分かるんですけどね。
2009/07/07(火) 23:22:35 | URL | ナム #-[ 編集]
Re: 映像がもう少しいい奴→http://www.youtube.com/watch?v=ELoqZiamr4E&feature=related
黒白さん、僕も画質が少しいいやつを見たんですが、画質がいいほどフェイク臭く見えるんですよね、実際はどうか分かりませんけどね。
2009/07/08(水) 21:49:40 | URL | ナム #-[ 編集]
作り物にしては表面がうにうに動くのがリアルですね
CGでもあの動きを作るのはそうとうな手間だと思います
壁に広がった膜が気になりました
触手を広げて獲物を捕らえるタイプに見えますね
ミミズの群れにしては全体の統率が取れすぎてる気がします
2009/07/09(木) 22:20:46 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
つっつきたいρ(・v・)
お久しぶりです(^^ゞ

ど田舎育ちのワタクシは、釣り堀の片隅の浅瀬にイトミミズの塊がいて、つっつきまくってた記憶がありますが
あんな筋状の血管みたいなのはなかったような…
完全水の中と壁にくっついてるのとの違いですかねぇ
映像を見たらつっきたくてウズウズしてきます
2009/07/10(金) 01:52:01 | URL | きーこ #-[ 編集]
うわ!凄く生き物っぽいですね~

イトミミズの群体って本当なんでしょうか・・・
群れてるだけなら個別に蠢くだけの気が。
塊全体が脈動するのは不思議です。

ナムさん、群体って、どういう理由で形成されるのですか??

イトミミズなら、群れずに動き回った方が餌を取るのに便利だって気もします
2009/07/11(土) 03:14:22 | URL | 列車砲 #-[ 編集]
動画見てきました。気持ち悪いです。すごく気持ち悪いです。
粘菌だという意見も聞きましたが、動きがやたら筋肉的というか…

とにかく気持ち悪いです。地球にはまだまだ未知が溢れてますねぇ~…(遠い眼)
2009/07/11(土) 19:07:40 | URL | ムゥ #-[ 編集]
>きーこさん
ちょこっとお久しぶりです、きーこさん

水からでているからそう見えるのか、本当にこれがイトミミズの集まったものかどうかは分かりませんね。なんかイソギンチャクみたいで、ほんとつっつくと、プシューってなんか飛んできそうです。
2009/07/12(日) 16:13:37 | URL | ナム #-[ 編集]
>列車砲さん
あ、これって正確には群体ではないんですけど(個別にばらけることができるわけですから)、ま、イトミミズの群れ、ですよね。

クラゲとかサンゴとかは群体になると早く泳げるようになったり、巨大な生物のように振る舞うことが出来たりメリットがたくさんありますが、イトミミズの場合なんかも危険が迫ると誰かが気づいてくれたりするし、バラバラでいるよりも襲われにくいとか生殖にいいとか、いろいろあるんだと思います。

ただこれがイトミミズかどうかは未だに判断つきませんけどね~
2009/07/12(日) 16:26:19 | URL | ナム #-[ 編集]
>ムゥさん
ムゥさん、はじめまして

粘菌ではないと思いますが、ほんと気持ち悪いというか汚らしいというか、心地悪い生き物に見えますよね~
2009/07/12(日) 16:28:01 | URL | ナム #-[ 編集]
はじめまして
あくまで想像ですが、僕はイソギンチャクだと思います。満潮時に下水に海水が登ってきてプランクトンが着床し栄養のいい下水で育って大きくなったんじゃないでしょうか?下水の菌や化学物質でおかされてみにくく変質したんじゃないかと思います。
2009/08/05(水) 21:04:47 | URL | もん #-[ 編集]
こ・・・これは・・・・
そこそこグロテスクな生き物には耐性があるつもりでしたが、
これは気持ち悪すぎて、目を背けざるをえませんでした。。。。
下水管という場所に加えて、動き、色、
脈動の仕方、表面、
全てに於いて不快過ぎます。
よーく見たら、細いミミズ(環状生物)の塊に見えますね。
何か細いのがからまったような。

しかし、気持ち悪い。
2009/08/21(金) 10:58:26 | URL | Shiner #sd30fdO2[ 編集]
3DSでは動画が見れない!!
残念!!
画像からすでにキモイ
2013/03/30(土) 00:41:11 | URL | スカイドック #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する