■頭部が透き通った深海魚 ~ デメニギス■
■Macropinna microstoma■
(デメニギスの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
でぐりんさんからデメニギスの情報をいただきました、どうもありがとうございました。
~ デメニギス ~
これはデメニギス (Macropinna microstoma) という深海魚です。潜望鏡のような大きな眼が完全に上向きについています。
エソと総称される深海魚の中にも、シロデメエソやマダラヤリエソなどほぼ真上を向いた奇妙な眼を持っている仲間もいますが、デメニギスの場合、その眼を囲うように頭部の上部が透明のシールドで囲われている点がとてもユニークです。
デメニギスは数センチ程度の小さい魚ですが、今回動画撮影されたものは15センチもあるとてもビッグなものだということです。
見た目だけでなく名前も風変わりと感じる人も多いかと思いますが、デメニギスはニギスと呼ばれる魚の仲間で、眼が出ていることから、「出眼ニギス」という意味です。 (デメギニスではありません)
正面から見ても眼のような突起が確認できますが、ナショナル・ジオグラフィックによると、これは「鼻」に相当する器官 (感覚器) だということです。
知られているデメニギスは、眼球を囲うような半透明のシールドがありませんから、今まで捕獲されたものは半透明部分が崩れてしまうことが多かったのかもしれません。
やはり引き揚げたものではなく、生きたままの姿は不思議で、そして素晴らしいですね。
今日は時間がないのでこの辺で。
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-710.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>>FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>人気の面白サイトを探す
(関連)
■ 不思議な生物
(深海生物)
■ ブロブフィッシュ (おじさん顔)
■ オオグチボヤ
■ ワニトカゲギス
■ コウモリダコ
■ 生きた化石 ラブカ
■ マレーシアの漁師が捕らえた奇妙な魚
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
■ 笑顔の深海魚、ホテイエソ、大量に捕獲される
■ 深海巨大鮫 (オンデンザメ)
■ 深海巨大鮫 (カグラザメ)
■ 深海巨大鮫 (ミツクリザメ/ゴブリン・シャーク)
■ 深海怪奇生物 ~ ハイドロサーマル・ワーム
■ メドゥーサ・ワーム (スパゲッティ・ワーム
■ テングギンザメ
■ 雪男のカニ (新種の深海ガニ)
■ サメハダホウズキイカ
■ 巨大イカ (生きているダイオウイカの撮影に成功)
■ 巨大イカ (コロッサル・スクイッド)
■ 巨大イカ (10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド)
■ 巨大イカ (未確認の巨大イカ)
■ グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー
UMA一覧へ
トップページへ
こんな不思議な生物が実在するんですね。
やっぱり深海は神秘に満ちています。
はい、不思議ですよね、目が上を向いているのよりも、透明フードが奇妙です。
深海はまだまだ面白いですよね~
ところで、モバゲーでは何も書いてないですよっ!(笑) ハンドルネームがナムということですかね?僕はモバゲーに入ったことすらないですよ~ (笑)
UMAファンとNumLog以外で執筆しているナムは別人です、はい。ただの会社員なんで時間ないですもん。(笑)
1年に何回も報告来るけど、たいてい自然消滅してるみたいなので、取り敢えず静観かなー そこの管理人は僕じゃないので、取り敢えず僕の発言と思わないでくださいねー
クロデメニギスってヤツは
正面からみるとこわいですよ
更新乙です。