■新種のクリオネ ~ ヒョウタンハダカカメガイ■
■New species Clione sp.■
(ヒョウタンハダカカメガイの画像
ドラえもん風でもあります)
静岡県沼津市大瀬崎でクリオネの新種が捕獲・撮影されました。
正確に言うと1950年代に報告されていたクリオネで、再発見だそうです。
クリオネはカメガイという巻き貝の仲間ですが、殻が消失して裸なので、カメガイ+ハダカで、正式和名をハダカカメガイといいます。ちなみに、クリオネ (Clione) とは、英名ではなく学名で、英名はシー・エンジェル (sea angel)、海の天使です。
内臓が透けて見える、実は致命的ともいえる気持ち悪い姿なのですが、とてもちっちゃいこと、翼を持った天使を思わせる形状をしていること、(餌を獲るとき以外は) 動きが優雅、等々の理由でとても人気があります。
(こちらは妖精ダンゴムシ、グソクムシの仲間で甲殻類です。
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
(こちらはちょっと悪そうな深海に生息する翼が黒いクリオネ
ブラック・クリオネとでも呼んでおきましょう)
今回捕獲されたクリオネは、クリオネとしてはちょっと太り気味の体型で瓢箪 (ひょうたん) のような形状をしているため、ハダカカメガイ+ヒョウタンで、ヒョウタンハダカカメガイと命名されました。クリオネの和名を知らない人にとっては驚愕的な名前といえます。
今回発見されたヒョウタンハダカカメガイ、太っているので大きく見えますが、体長は1センチと従来のクリオネと同程度の大きさです。
クリオネは「流氷の天使」と異名を持つだけあって、冷たい水を好みますが、ヒョウタンハダカカメガイは、上記の通り静岡沖と温暖な水域で発見されました。
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-699.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>>FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>人気の面白サイトを探す
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 妖精ダンゴムシ
■ 小さな海賊 ~ アオミノウミウシ
■ 見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
■ 新種のティラノサウルス ~ ピノキオ・レックス
■ 深海怪奇生物 ~ ハイドロサーマル・ワーム
■ 妖精エビ フェアリーシュリンプ
■ 殺人巻貝 ~ アンボイナガイ (ハブガイ)
■ 謎のカプセル卵 ~ アメリカメロンボラ
■ 80センチの巨大巻貝 ~ アラフラオオニシ
■ 巨大巻貝Part2 ~ ダイオウイトマキボラ
■ 300キロの巨大二枚貝 ~ オオジャコガイ
■ 400歳のハマグリ見つかる
■ 砂漠のカタツムリ サバクカタツムリ
■ 巨大!!ツチノコヒル
■ 謎の巨大生物の巣の化石
UMA一覧へ
トップページへ
儚くすぐ死にそうなんだけど…