fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
ゴゾ島の未確認スライム・フィッシュ

■ゴゾ島の未確認スライム・フィッシュ■
■Gozo slime fish (Gozo cryptid)■



ちょっと利き腕を怪我している関係でパソコン操作がつらいため、小ネタにさせて頂きます。

地中海に浮かぶマルタ島、そのすぐ南に位置するゴゾ島付近の浅瀬でこの透明物体は発見・撮影されました。



さて、これはいったいなんでしょう?

生き物でしょうか?管理人お気に入りの 太平神社スライム を彷彿させます。

透明度は比較的高く左右対称、魚の尾びれのような部分があるため、全体として魚のような形をしています。

ただし、魚だとすると尾びれの付き方がおかしく、また、その他の目立った鰭 (ひれ) らしき部分は確認できません。これはとても魚とは思えません。


(深海のおじさん、ニュウドウカジカ)

透明でぶよぶよ、ではクラゲでしょうか?深海ナマコ?深海ホヤ?その他の謎の深海生物?

そもそもこの物体、固い (ガラス状) のか、それとも柔らかい (ゼリー状、ゴム状) のか、それさえも分かりません。

生き物でないとすれば?スワロフスキーのオブジェ?ないない。魚型冷えピタクール?ないない。観光地でよく売ってる水に浸けるとふくらむオモチャ?

それともやはりUMA?

<追記>
図鑑.netブログの松沢さん により、この地球外生命体の正体が判明しました。オオサルパの一種ようです。松沢さん、いつもどうもです。

<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-688.html

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
人気の面白サイトを探す

(関連)
都市伝説系UMAリスト
不思議な生物リスト
ノースカロライナの下水管に潜む謎の生物
太平神社スライム
スコットランドの謎のゼリー状物体
エルーセラ島の謎のぷよぷよ物体
■ 石川県の砂浜に謎のゼリー状物質漂着
謎のゼリー状物質の正体はクリッターの死骸か?
ノルウェー沖の謎のブロブ
■ 中国河川に生息する不定形水生生物
■ マレーシアの漁師が捕らえた奇妙な魚
■ 
グミそっくりのイモムシ ~ ジュエル・キャタピラー 
オオグチボヤ
ブロブフィッシュ (ニュウドウカジカ)
謎の都市、エイリアン・メトロポリス
殺人クラゲ ~ キロネックス・フレッケリ
小さな海賊 アオミノウミウシ
クリオネの新種 ~ ヒョウタンハダカカメガイ
直径20センチの巨大ミミズ ~ ミニョ太郎
巨大ツチノコヒル
雷鳥ウサギ ~ スクヴェイダー
バミューダの巨大クラゲ
亡霊犬、ダートムーアの怪物現る
オジャッシー
アルゼンチンでノーム (地の精霊) が撮影される
巨大ヒモムシ
アホロテトカゲ
エイリアン・サラマンダー ~ オルム

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
はじめまして。
私には魚の抜け殻のように見えました。
2008/12/27(土) 18:21:20 | URL | くさかんむり #-[ 編集]
>くさかんむりさん
はじめまして、くさかんむりさん

あーなるほど、魚は脱皮しませんが、なんかの生物の抜け殻って感じもしますね。でもこの形はさすがに見たことないですねぇ、ほんとなんでしょう
2008/12/27(土) 20:08:49 | URL | ナム #-[ 編集]
初めまして
結構前からブログを拝見させてもらってました
毎回更新されるの楽しみにしています。
そういえば、この透明の物体に見覚えがあります。確か1年前?に日本の海岸で同じ物体が発見されニュースで報道されてました!
確かコイツの正体は「巨大化した植物性プランクトン」らしいですよ!
2008/12/27(土) 22:15:54 | URL | チェスター☆ #-[ 編集]
透明度が高いし、光沢があるし...わがりまぜん。深海魚ですかね?
2008/12/27(土) 22:27:33 | URL | ラル #-[ 編集]
>チェスター☆さん
チェスター☆さん、はじめまして

そうなんですか!?全然知りませんでした、そのニュース、ってか、植物性プランクトンの群体みたいなやつですかね?こんな風に左右対称にキレイになっているんですか?見てみたいですねー
2008/12/28(日) 05:43:45 | URL | ナム #-[ 編集]
>ラルさん
怪我が治ったみたいですね、ずいぶん時間がかかりましたが、取り敢えず治ってよかったです。体を動かせないとストレスがたまるし、気が滅入りますから、しばらく外出を楽しんだ方がいいと思いますよ。僕の怪我は1週間もあれば治りますから全然大したことありません。痛いだけです。

ところで、これはほんといったいなんでしょう。チェスター☆さんによれば、植物性プランクトン説が浮上していますが、さてさて?
2008/12/28(日) 05:48:27 | URL | ナム #-[ 編集]
なんじゃこりゃー?(笑)
ちょっと可愛い(笑)ほんと、クラゲにも見えないし、ナマコにも見えないし…。
最後は「生物ではなく○○でした」ってオチかなぁと思ったんですが、生物の可能性もあるようですね!植物性プランクトンの説が有力ですかね~。
でも…もっと驚いたのは深海のおじさん(笑)インパクトすごい(笑)

2008/12/28(日) 09:17:30 | URL | 王里 #-[ 編集]
>王里さん
王里さん、こんにちは

これ、結構前に見つけたんだけど、さっぱり見当が付かなくて放置状態にあったものなんですよね。もちろん今でも全然分かりません。

海外のまじめなサイトで取り上げられていたと思ったんですが、誰も分からなかったみたいです。あんまり生物っぽくは見えないんですけど、いったいなんなんでしょうね~

深海のおじさんはなんか微笑ましいでしょ(笑)
2008/12/28(日) 14:33:51 | URL | ナム #-[ 編集]
これの正体は、
オオサルパではないかと思います。

 オオサルパとは、脊索動物門【せきさくどうぶつもん】タリア綱【こう】サルパ目【もく】に属する生物です。
 簡単に言えば、ホヤの仲間です。脊椎動物【せきついどうぶつ】の、一歩手前の動物ですね。

 サルパの仲間は、たくさんの種がいるので、オオサルパに似た違う種かも知れません。
 どの種のサルパも、透明で、海中を浮遊して暮らします。

 オオサルパは、体の後ろに、一対の尾状突起というものが付いています。
 この写真の「魚の尾」状に見えるものは、たまたま、尾状突起が、そのように写っているのではないでしょうか。
2008/12/28(日) 16:30:12 | URL | 松沢 千鶴 #-[ 編集]
深海のおじさん。
まじめに既視感があります。
…なんか、久しぶりに会った気分…。

体調は良好です。
2008/12/28(日) 23:38:44 | URL | ヤツガレ #-[ 編集]
プランクトンの群体ではなく一つの個体が巨大化したものですよ(^-^)

もしかしたら「グロブスター」などの謎の漂着物も巨大プランクトンなのかもしれませんね(*'o'*)
2008/12/29(月) 02:47:09 | URL | チェスター☆ #opfkw.2k[ 編集]
>松沢千鶴さん
さすが松沢さん、これは確かにオオサルパのようですね!

僕のオオサルパのイメージは、円筒状のものが数珠繋ぎになっているものでしたが、こういう形のもあるんですね~ オオサルパでもこういった形のものはさすがに少ないみたいですが、それでも似たものはいくつかあるみたいですし、ほんと不思議な姿ですね。

オオグチボヤの記事を丁度書こうとしていたから、ホヤ系はいいタイミングかも!
2008/12/29(月) 07:07:22 | URL | ナム #-[ 編集]
>ヤツガレさん
そのデジャブがお父さんなど親族でないことをお祈りします。
2008/12/29(月) 07:12:50 | URL | ナム #-[ 編集]
>チェスター☆さん
チェスター☆さん、松沢さんのお力添えにより、正体が判明しました、オオサルパの一種のようです。この形でもっと巨大化したらまさにグロブスターですね。
2008/12/29(月) 07:15:09 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する