■太平神社に現れた謎のゼリー状物体■
■Mysterious jellied thing■
(c) takeishi
takeishiさんからおもしろい画像を送っていただきました。どうもありがとうございます。
2008年9月6日、栃木県栃木市の太平山、太平神社と連祥院六角堂 (れんしょういんろっかくどう) をつなぐ石段の518段目にて、謎のゼリー状物体に遭遇・撮影に成功しました。
大きさ(長さ)は約20センチ、木の枝にだらりとぶら下がった状態で、表面に格子状の模様(溝)があります。
(c) takeishi
ひっくり返してみると、中央に沿って縦に少し深い窪みがあるようです。
直径は5センチぐらいでしょうか、内部に直径1.5センチほどの白い物質が入っているのがわかります。
見た感じぶにょぶにょしているようですが、takeishiさんが棒で突っついたみたところ、ゼラチン以上の強度があったそうです。
そこそこ大きいですから、ある程度強度がないと裂けてしまうので、見た目以上に弾力・強度があるようです。
突っついたところの表面が一部裂けたのか、ゼリー状物質が垂れてきたとのことです。
(c) takeishi
で、これでむにょむにょ動いたら凄いことになっていたのですが、まったく動く気配はなかったといいます。
それではこの謎のゼリー状物体の正体は何でしょう?
カエルとかサンショウウオなど、両生類の卵塊(らんかい)でしょうか?それとも雄蛇ヶ池(おじゃがいけ)の怪、オジャッシーことオオマリコケムシの群体でしょうか?
モリアオガエルなど一部例外はあるものの、カエルの卵塊もコケムシも基本的に水辺にあるべきものです、さて、これの正体はっ!?
<追記>
恐るべき怪物の正体がpさんの情報により判明しました。冷却シート (熱さまシートetc) が水を含んでぶよぶよに膨れあがったものでしたっ!恐るべし、熱さまシートUMA
つれづれフォト日記 さんのここのリンクでどうぞ。
<この記事のURL>
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-656.html
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>>FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>人気の面白サイトを探す
(関連)
■ 都市伝説系UMAリスト
■ 不思議な生物リスト
■ 石川県の砂浜に謎のゼリー状物質漂着
■ ケープタウンの砂浜で謎の生物が干上がっていた
■ ゴゾ島の未確認スライム・フィッシュ
■ スコットランドに現れた謎のゼリー状物体
■ 直径20センチの巨大ミミズ ~ ミニョ太郎
■ エルーセラ島の謎のぷよぷよ物体
■ 謎の都市、エイリアン・メトロポリス
■ 巨大ツチノコヒル
■ 亡霊犬、ダートムーアの怪物現る
■ 体長2センチの殺人トカゲ ~ ジーシュー・リザード
■ オジャッシー
■ 飛び回るオーブ?~ザ・ビジター
■ アルゼンチンでノーム (地の精霊) が撮影される
■ マカチン空港で謎の生物が撮影される
■ 巨大ヒモムシ
■ アホロテトカゲ
■ エイリアン・サラマンダー ~ オルム
UMA一覧へ
トップページへ
最初、記事見たときは、「UMA来たーー!!」とか思ってしまうほど不気味でした笑
それにしてもすごいですね。本当に何か生物のような雰囲気をかもし出している・・・。
中に妖精…とかだったら最高ですね笑
でも熱さまシートとかの冷却ジェル部分がこんなにも膨張するとは…はじめて知りました。ナムさんも最初は驚いたでしょ~笑
正体即判明・・・すごいpさんすごい熱さまシート
よし今度やってm
ちなみにタイトルは、画像を最初に見たときの印象です。
ありそうでないこの姿にかなり考えてしまいました。うーん、なんだろうって。
これ自体が生物には見えませんが、きっとなんかの卵塊かコケムシを近くの池からとってきて枝に引っ掛けたのだろうと。でも、全然見たことないないし、参りましたねー
で、誰かに聞けば知っているだろうと思ったのですが、まさか冷却シートだったとはw
お風呂に冷えぴただったか熱さまシートだったか落としたとき、確かに膨れたんですよ。でも、時間がそれほど長くなかったので、こんなすごいことにはなりませんでした。
冷却シートはUMA界にも進出してきているんですねーw
冷却シート、水を含むとこんなに膨らむなんて知らなかったら、UMAなっちゃうんですねー
知らない人が見たらUMAにしか感じませんよー、ねー
冷えぴた水を含むと巨大化説って、結構有名なんですかね?僕は全然知りませんでしたよー
UMAじゃないですけど1メートル以上のクロコウガイビルとか面白い生き物が良くいるんで、ナゾの生物がいてもおかしく無いです◎-◎;
人工物も、膨張したりすると謎の物体に見えるんですね。
それにしても、なぜ冷却シートがこんなところに・・・
ってかよく考えると旅行中にこんなブログ見ないってw
コウガイビル、実物見たことないんですよね。最高に伸びたやつは1メートルを超えるっていいますけど、相当凄いですよね。
冷却シートと判明する前、青いつぶつぶはいったい何なのか、これがキーになるのでは、と考えていたんですが、まさか冷却シートのつぶつぶとはw
ですか!?
UMAかと思いきや熱冷まシートだった
なんて・・・
いやぁ~、ひとつの記事で二度ビックリ
ですよ(笑)
今からやってみよー
透明のナマコみたいですよね。
やっぱり未使用のものがでかくなるんですかね?
>オチを見て。それでも清々しい気分なのは何故だろう…
それはきっとみんな(管理人含む)だまされたから^^
ました。 粘菌かなにか・・かな???
雨も連日続いてるし、それにしても
何でしょうねぇ。。
いつも楽しみで見てます。
毎回楽しく読ませて頂いております。
ゼリー状物体,最初の1枚目の写真を見た時点でピピンときました。
小学生の頃,体育館裏にて,捨てられたサロンパスが雨に打たれ膨れ上がっているのを発見し,
友人と顔面蒼白になった記憶がw
あの時は膨れ具合も少なく真っ白なためすぐにサロンパスと気付けましたが,
こんなに膨れてしかも透明な冷えピタに遭遇したら,理解するまでにだいぶかかりそうです・・・
近くに住んでるんですか、じゃぁ気になりますね。でもこれは湿布が膨らんだやつだったんですー
たしかにこれもなんかの果物の皮をはぎ取った感じがありますよね。でっかいライチとか。
あと古い野池とかの枯れ枝にまとわりついた微生物?の集合体もこれを少し茶色にした感じで似てますね
オナホールに見えた
でも、格子状の痕が残っているのは冷えピタの証かもしれませんね><
ところであけびって透明部分がありましたっけ?