fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
足のあるサメ

■足のあるサメ■
■Shark with webbed feet■



~ 水かき状の足を持つサメ ~

これもブログお休み中のネタです。赤兜さんのサイトで知りました。

海外のサイトでは「水かきのある足の生えたサメ」と題されていますが、なるほど、まるでカエルの足のように見えます。



このサメの発見の経緯はこうです。

マレーシアのペナン島に住むメアリー・ローイ (or ロイ, Mary Looi) さんが、漁師から体長1メートル、体重1.7キロほどのサメを譲ってもらいました。

「魚 (サメ) をもらった次の日、調理をしようとしたまさにそのときでした、魚の腹部に水かき状の2本の突起に気付いたんです」

「旦那に相談すると、中国の言い伝えで奇妙な魚を食べると災いや不幸をもたらす、なんていうもんだから、調理する気がなくなってしまったんですよ」

「そこで、すぐさま漁師のもとに魚を返しに行きました。すると彼は魚を海に捨ててしまいました」

~ 足じゃない!? ~


(タナバタウオ?前足みたいなヒレがかわいい)

というわけで、祟りを恐れて足のあるサメの現物は海の藻屑と消えてしまいました。しかし、投棄される前に、写真に撮られていたのは幸いといえます。

さて、この足のような器官ですが、以前に足のあるイルカが見つかりましたが、それとはまったく異なります。

イルカやクジラのように、陸に上がった四肢動物が再度水中に適応した場合、四肢は退化していますが、足の生えたイルカの足は、退化した足が先祖返りしたものです。

では、このサメは、これから陸へ上がる準備でもしているのでしょうか?ふつう、足に進化するのはヒレのはずですが、このサメの足の両側には立派な腹びれがついています。

ということは、この足は腹びれが進化したものではないようです。いったいなんでしょう?

この足の生えている位置はサメの腹びれのすぐ内側であることから、これは足ではなく交接器 (交尾器) であることが分かります (鮫やエイの交接器は2つあります)。

つまりこれはオスのサメというわけで、人間だったらモザイクを入れないといけません。

 

通常、交尾器は先端が先細りになっており足のようには見えませんが、交尾時には抜けないよう、メスの体内で先端が広がり、鈎状突起で引っかけます。このサメの交尾器は、交尾時の先端が広がった状態で発見されたため、足のように見えているものと思われます。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)

>>人気の面白サイトを探す

(関連)
珍獣・不思議な生物 
■ ゴルフ場内の湖にオオメジロザメ生息
■ 誰が巨大ホオジロザメを食べたのか?
■ 深海で撮影された巨大ザメ、メガロドン?
■ 新種のサメ ~ゴジラ・シャークの化石発掘
■ 釣った魚の口の中にカエルが住んでいた!
■ 膨れあがった座礁クジラ、大爆発の可能性あり
巨大鮫 ~ オンデンザメ
巨大鮫 ~ カグラザメ
巨大鮫 ~ ゴブリンシャーク
生きた化石 ~ ラブカ
ロシアの漁師、宇宙人食べる
ジェニー・ハニバー
海の司祭 ~ ビショップ・フィッシュ
カスザメ ~ 海の司祭の正体か? 
超巨大淡水エイ ~ ヒマンチュラ・チャオプラヤ
■ イトマキエイ、ガザ地区に大量座礁
深海の奇妙なギンザメ ~ テングギンザメ
実在するのか?"超"巨大鮫パラヘリコプリオン
巨大鮫 ~ メガロドン
ヘクトコチルス・オクトポディス (百疣虫)
川に紛れ込んだ謎の巨大魚
ヴォルコフ川で謎の生物が目撃される
モントークの砂浜に打ち上げられた謎の怪物
奇妙な生物の死骸
3メートルの巨大カレイ ~ オヒョウ

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル: