■殺人アメーバ ~ ネグレリア・フォーレリ■
■Killer Amoeba (Naegleria fowleri)■
~ 殺人アメーバ ~
殺人アメーバときけば、スライムのような巨大なアメーバが人間を襲ってきそうな感じですが、実在する殺人アメーバは、それよりも数段たちが悪いといえるでしょう。
殺人アメーバの名前はネグレリア・フォーレリ (Naegleria fowleri) といい、他のアメーバ同様、肉眼では見えない顕微鏡サイズの非常に小さな生物です。
数十年ほど前まで、アメーバは無害な生物と考えられていましたが、このネグレリアをはじめ、赤痢アメーバやアカントアメーバなど、いくつかの種類は非常に危険な存在であることが分かりました。
さて、そんな小さなアメーバ、ネグレリアがいったい人間に何をするのかというと、いやらしい言い方をすると、「人間の脳を食べる」のです。
細菌やウイルスなど、目に見えない微生物には怖いものがたくさんいますが、アメーバという平和そうな微生物が人間の脳を食べるという意外な取り合わせが人々の興味を惹き、ニュースなどでしばしば取り上げられます。
~ 温水を好む ~
この殺人アメーバことネグレリア、日本を含む世界中の湖や川といった淡水域に棲息し、25度を超す高めの水温を好みます。
感染は至ってシンプルで、泳いでいるときに鼻から人体に侵入します。鼻から入ったアメーバは嗅神経 (きゅうしんけい) を通り、脳内に入り込みます。
脳内に入ったアメーバは、そこで分裂を続け、脳の組織を破壊し、髄膜脳炎 (原発アメーバ髄膜脳炎(PAM)) を引き起こします。
条件が良いと2時間程度で分裂を繰り返すそうで、たった1匹のアメーバでも、2時間後には2匹、4時間後には4匹、、、24時間後には4096匹、2日後には16777216匹、3日後には600億を優に超えます。
と、瞬く間に恐ろしい数にふくれあがることになります。まぁこんな順調には増えるはずはありませんが、脳内で増え続けるアメーバがむしゃむしゃ脳を食べているなんて想像すると鳥肌ものです。
で、感染当初は自覚症状もありませんが、症状が出るころにはすでに手遅れで、髄膜脳炎の症状が出るとわずか数日で死に至ります。
致死率は100%に近く、ほぼ助かる可能性はないといいます。
~ 水に入るのは危険か? ~
ネグレリア・フォーレリはどこにでもいるアメーバです。日本にももちろんいますし、水に入る機会のある人は誰でも感染する可能性があります。
なーんていたずらに怖い話をすると、水に入るのが怖くなり、学校の体育で「ネグレリアに感染するのでプールに入りません」などというちびっ子が出てこないとは言い切れません。
「ネグレリア」という小学生らしからぬ信じがたいあだ名を付けられた挙げ句、確実にイジメられるので、おどかすのはこのぐらいにしておきましょう。
世界中で数え切れないほどの人々が水遊びをしているにもかかわらず、このアメーバに感染したという話は滅多に聞きません。
全米で過去10年間のネグレリア感染は23名、感染・発症することは激レアといえます。ただし、そのほとんどが幼児、ティーン・エイジャーで、若い人は危険です。
ただし、ネグレリアが引き起こした脳炎かどうか分からずに、そのまま処理されているものも多いと考えられ、ネグレリアによる犠牲者は発表されている数よりもずっと多いことが予想されます。
~ 感染しやすいところ ~
滅多なことでは感染しませんが、感染したらほぼ絶望的といっても過言ではありませんから、いちおう気にはとめておいて損はないでしょう。
まず、ネグレリアは淡水にしか棲息しませんから、海水浴は問題ありません。危険なのは川や湖、池などです。条件付きでプールや温泉も危険といえます。
ネグレリアが活発になるのは25度を超す水温で、45度ぐらいまで棲息できるようです。これほど水温が高くなることは夏場以外はほとんどありませんから、感染のおそれは夏期のみです。
あまりに水温の高い川や湖、池などで水遊びや遊泳などはよしたほうがいいでしょう。
そういった点で、温水プールも年中危険に感じるかもしれませんが、塩素滅菌したプールでアメーバは活動することが出来ません。ですから、基本的にプールは安全です。
ただし、塩素滅菌してもアメーバ自体は死なず、シスト (嚢子 - のうし) となって休眠状態に入ります。ですから、いいかげんな管理をしているプールではアメーバが再活動するおそれがあるので危険です。
というか、そんなひどいプール、ネグレリアを心配するより他の病気を心配するべきで、絶対に入らないようにしましょう。
(※ チェコスロヴァキアで、1962年3人、63年4人、64年2人、65年2人、同じ水泳教室に通っていた計11人の子供たちが同一の温水プールでネグレリアに感染し死亡する事故がありましたが、これは塩素殺菌していたにもかかわらず、プールの亀裂から外部の水が混入していたためでした)
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ 実在するゾンビウイルス ~ バキュロウイルス
■ 人体寄生 ~ ヒトヒフバエ (グロ注意)
■ 人体寄生 ~ ギニア・ワーム (メジナ虫) (グロ注意)
■ 殺虫キノコ 冬虫夏草 (微グロ注意)
■ カタツムリ寄生 レウコクロリディウム (グロスーパー注意)
■ ゴキブリをゾンビ化、エメラルドゴキブリバチ (グロ注意)
■ ハリガネムシ (グロ注意)
■ テントウムシをゾンビ化 ~ テントウハラボソコマユバチ
■ ネズミを洗脳し勇敢に トキソプラズマ
■ 全人類洗脳計画 トキソプラズマ 人間寄生編
■ 寄生蜂ブードゥー・ワスプとゾンビイモムシ
■ 住血吸虫のミラクルな旅
■ センスの悪い寄生虫? ~ プセウドディプロルキス
■ 蟻がイチゴに変身 寄生虫ミルメコネマ
■ マインドコントローラー ディクロコエリウム
■ カニをゾンビ化 フクロムシ
■ 水鳥を頭から貪り食うイソギンチャク
■ ノースカロライナの下水管に潜む謎の生物
■ 恐怖の寄生植物 ~ ウィッチウィード (魔女草)
■ 殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
■ 敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
■ 毒鳥ピトフーイ
■ セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
■ 殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
■ 見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
■ 殺人巻貝 アンボイナガイ (ハブガイ)
■ 猛毒イモリ ~ サメハダイモリ
■ モウドクフキヤガエル
■ 最強毒グモ ~ クロドクシボグモ
■ 真・毒ガニ スベスベマンジュウガニ
■ クマムシ不死身伝説は本当か?
■ 謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
UMA一覧へ
トップページへ
特にその増え方には唖然としました。
まだ背筋がゾクゾクいってます。
僕はその番組は見ていなかったのですが、友達が、ブロックの下にいたヒルのことを、「前テレビでやってた人食いアメーバじゃないか!?」と言い出し、僕を含めた数人が騒いでいた記憶があります。
小学校低学年だったので、内容をよく理解していなかったようです・・・
寝る前に必ず更新されてるかcheckしてます(笑)
当方、殺人アメーバ-などと聞くと、すぐ「人喰いアメーバ-(The Blob)」と連想してしまうSF者ですが、巨大怪獣化したどろどろより、気づかぬまま脳を食われる方がよほど恐ろしいと思います。
それにしても45℃ぐらいまで生存できるということは、普通の風呂でもじゅうぶんに生き残るということで、一時期話題になった24時間風呂などでは繁殖の可能性もあったわけですね。剣呑剣呑。
まぁアメーバなので分裂しますからね~(笑) 若い人はご注意を!
テレビをほとんど見ないので分かりませんけど、おそらく演出的により怖く放送したんじゃないですかねー トラウマなっちゃいますよね(笑)
まぁ更新はランダムなんで、あまり期待しないでチェックしてくださいなー(笑)
どっかの温泉のお湯からアメーバ等の
微生物やその他の細菌が検出された
というニュースを見たことがあります。
まあ、そんなに臆病になるほどのことで
もないですがね。
俺は若いですけど、たぶん大丈夫ですね
泳げないからプール大嫌いですし、入るとしても海だけです。海大好き
こんにちは。「クレジットカード♯」と「素材♯」の管理人みうと申します。クレジットカードで節約することを主なテーマにして日々研究しています。よろしければ相互リンクをしていただけないでしょうか。
相互リンクをしていただきたいサイトはこちらの2サイトになります。
サイト名:クレジットカード♯
URL:http://www.c-recipe.biz/
紹介文:クレジットカード♯は、クレジットカードの比較兼申し込みサイトです。主に節約という観点からクレジットカードについてコメントしています。比較できるところは徹底的に比較しているので、他のクレジットカードサイトよりもカードを選びやすいと思います。
サイト名:素材♯
URL:http://www.c-sozai.biz/
紹介文:www.c-sozai.biz/
相互リンクをするためには、まず貴サイトに私のサイトをリンクしていただいたあとに相互リンク集に登録していただくという形になります。相互リンク集はこちらになります。
クレジットカード♯相互リンク集
http://www.c-recipe.biz/autolinker/link.php
素材♯相互リンク集
http://www.c-sozai.biz/autolinker/link.php
よろしければ、ご検討お願い致します。
このアメーバはヌックーを好むのか・・・
>右翼手さん
そーですねー、神経質になっても防ぎようがないといえば防ぎようがないですからね。
車とかに気をつけて交通事故に遭わないようにした方がよっぽどいいと思います。
>Lokiさん
お久しぶり、Lokiさん
この通り、更新するとき以外はほとんどブログの管理が出来ないほど忙しく、コメントも全然返せないので、コメント書き込み不可にしていたんです。
コメント返さなくても良いのでしたら、コメント書き込み可にしておきますが、それも感じ悪いですからねぇ
あと1、2ヶ月は忙しくてコメントの返信はあまり出来そうにないので、また不可にするかもしれません、、、
お、あともうひとつ、管理人のみコメント入ってますねー、じゃぁこっちはメールで返信しときますね。ちょっと時間かかるかも。
>みうさん
うーん、現在、相互リンクは募集していないんですよ。申し訳ないです。たまに募集するときはあるので、もしそういうときにご覧なられていたらご連絡ください。
>VIPPERな名無しさん
そうそう、あったかいところオンリーで、流れのあるところなら大丈夫ですね。超暑い日のため池とか、つーか、ため池、汚いと思うんで、違った意味で入らない方が良いような気が。
やはり恐ろしいですね・・・・。
しかし、脳内で分裂を続けても、
宿主とも言える人間が死んでしまったら、
ネグレリア・ファーレリも死んでしまいますよね??
何の目的で体内に入るのでしょうか???
うーむ、菌類やウィルス、アメーバなどは、
不可解な謎が多いですね。
分泌した毒素が空気中に漂うことがあって吸い込むと記憶障害から内臓障害から起こるみたいな
ネグレリア・フォーレリのことを食す動物っているのですか?
うーん、天敵は分かりませんね、細菌ですからね。いるかもしれませんが、彼らの場合、環境が整うかどうかが一番の問題だと思うんですよ。ちょっと不利な環境になると増殖不可能になりますからね。
実際、塩素の効いた学校のプールではまったく増殖不可能ですから。
> 初コメ失礼いたします。
>
> ネグレリア・フォーレリのことを食す動物っているのですか?