fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
アイスランド沖で400歳の二枚貝 見つかる

■アイスランド沖で400歳の貝 見つかる■
■400 Years Old clam found in Icelandic Waters■


(巨大二枚貝、オオジャコガイの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

(ソース)

~ 長寿な動物 ~

植物の世界では樹齢1000年などざらですが、長寿の動物となると何を思い浮かべるでしょうか。

ゾウガメの仲間は150~200年、チョウザメ も50年というものから150年以上などという説もあります。

クジラも概して長命で、ついこの間も 130歳のホッキョククジラ が捕獲されました。115歳のメヌケ が捕獲されたのも記憶に新しいところです。

まるで永遠に生き続けるかのように報道される不死身伝説 クマムシ ですが、実際のところ休眠しなければ寿命は数ヶ月程度です。


(体長10メートルのコロッサル・スクイッド
短命のようです)

体の大きいものは長命であることが多いですが、巨大生物の代名詞的存在である ダイオウイカコロッサル・スクイッド (ダイオウホウズキイカ) はその図体から想像出来ないほど短命で、おそらく2~3年、せいぜい5年程度などといわれています。

しかし、短命な頭足類 (イカやタコ) を含む軟体動物の中に長寿のキング、二枚貝がいます。

~ 長生きな二枚貝 ~

最大クラスで300キロ以上になる世界最大の二枚貝、オオジャコガイ は寿命が100年とも200年ともいわれており、さすがに大きいだけあって非常に寿命の長い生物です。

そんな中、とびきり長寿な二枚貝 (ハマグリの仲間) がアイスランド沖で発見されました。大きさはわずかに8センチ余りとオオジャコガイの足元にも及びませんが、その年齢たるや2倍以上の400歳というから驚きです。

発見したのはイギリスのバンゴー大学 (Bangor University) の海洋研究チームで、採取された二枚貝はまだ生きており、成長途中であったということです。

~ 400年前 ~

「この二枚貝が生まれたのは、ジェームズ一世がエリザベス一世の後任になり(1603年)、シェークスピアが四大悲劇「ハムレット」「オセロ」「リア王」「マクベス」を書きあげ、ジョルダーノ・ブルーノが宇宙の中心は地球よりはむしろ太陽であるという主張により火刑に処せられた頃です (ブルーノの主張は本当はちょっと違います)」

ちょっとピンと来ない方もいるかもしれませんが、1600年ごろ、つまり関ヶ原の戦いがあったころであり、江戸時代の幕開けにこの貝が生まれた、といったほうが分かりやすいでしょうか。関ヶ原の戦いなんて人間にとっては遠い昔の出来事ですが、この貝にとっては幼少時代の出来事というわけです。

さて、400歳といえば今までの記録を大幅に塗り替えるダントツの記録かといえばそうでもないのがまた凄いところで、ギネス記録、220歳の二枚貝は軽く超えるにしても、非公式記録で374歳の二枚貝いるというのですから、これまた驚きです。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
クリオネの新種 ~ ヒョウタンハダカカメガイ
巨大二枚貝 (オオジャコガイ)
殺人巻貝 アンボイナガイ
■ 謎のカプセル卵 ~ アメリカメロンボラ
■ 泡の筏で浮遊生活 ~ アサガオガイ
115歳のメヌケ捕獲される
■ スウェーデンの155歳のウナギ、エールが亡くなる
■ 30年ぶりに太陽の光を浴びたチンパンジーたち
100年前の銛の刺さったホッキョククジラ捕獲される
140歳のロブスター「ジョージ」、海へ帰る
超短命! 1時間ブヨ
巨大ナメクジ
■ ダイオウイカと格闘したマッコウクジラ、座礁する
巨大巻貝
クマムシ (不死身伝説は本当か?)
頭部が透き通った深海魚 デメニギス
UMAの誤認候補ナンバー1 チョウザメ
巨大イカ (生きているダイオウイカの撮影に成功)
巨大イカ (生きているダイオウイカの動画撮影に成功)
巨大イカ (8メートルのダイオウイカ、打ち上げられる)
巨大イカ (コロッサル・スクイッド)
巨大イカ (10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド)
巨大イカ (ミズヒキイカ)

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
ギネスでびっくり‥♪
個人的にアイルランドは一番行きたい大好きな国です。飲んだくれたいですね‥。
そしておつまみの焼きハマグリも個人的に大好きです‥‥……。

そんな大好きで食べてる焼きハマグリも実はスゴい歳なのでしょうか…‥。なんだか食べるときに考えてしまうと先輩を食べていいのかとか、罰があたらないかとか思っちゃいますねぇ‥‥‥。

妖怪に出世法螺とかサザエ鬼とか長生きとかして化ける貝の妖怪がいますが、ハマグリは妖怪(怪物)化しないんですかねぇ(;^_^?
2007/11/03(土) 01:36:06 | URL | めるびん #i1jUUG.6[ 編集]
>ぬるびんさん
ほうほう、アイルランドが好きですか。僕もアイルランド民謡好きですよ。ポーグスとかダブリナーズに演奏してもらいながらバーで飲めたら最高ッス。

都内にありますよねアイリッシュパブ、いったことないけど。いつか行こうと思いつつ、、、

でぇ、この仙人みたいなハマグリ、アイルランドじゃなくてアイスランドなんですよー まー近いんであんまり問題ないと思いますけどね。

そこら辺のハマグリはこんな長寿じゃないらしいんで、大先輩を知らずに食べちゃうことはないでしょう。なんだかんだ言ってもハマグリで8センチもあるし。
2007/11/03(土) 02:09:20 | URL | ナム #-[ 編集]
寿命400年のハマグリですか。それだけ
長寿だと蜃気楼の一つや二つ吐いても不思議はない!?
小なりとも400年となるとラヴクラフトの邪神よろしく深海に鎮座する超長寿生物が存在するかも・・・
かのハマグリ君は桑名生まれじゃなくて良かった(^^)
2007/11/03(土) 13:11:57 | URL | ともも #-[ 編集]
>とももさん
たまたま採取したやつで400歳ですから、もっともっと長生きしているやつもおそらくいるでしょうから、いったい限度はどれぐらいなんだろう?って思いますよね。

仙人みたいなハマグリです。
2007/11/04(日) 16:02:54 | URL | ナム #-[ 編集]
まさに蜃ですな~
もしもその貝に意識があったとしたら
彼らわどんなことを思って生きているのですかね~
なんて思いますよ。。;
2007/11/06(火) 17:01:12 | URL | みさいる #-[ 編集]
>みさいるさん
400年生きて、まぁ食物連鎖の餌食で最期を遂げたならこの貝も納得いったでしょうが、人間の好奇心により最期を遂げるとはさぞ無念だったことでしょう。
2007/11/09(金) 18:20:14 | URL | ナム #-[ 編集]
これ知ってます、前うちの学校の担任が話していました。
400年も生きていたなんて・・・最大で、何年生きるんでしょうかね?
2007/11/09(金) 20:57:55 | URL | ダメツナ #-[ 編集]
>ダメツナさん
ほうほう、先生から聞きましたか。

アイスランド沖は特に環境がいいようですが、400年生きるなら、500年生きてもそう驚くことではないような気がします。夢の1000年、10世紀を生きる貝がいたら、それはそれは夢の話ですね。
2007/11/10(土) 02:18:46 | URL | ナム #-[ 編集]
ははははずかしぃ(^^;
酔っ払った勢いで見間違えちゃいましたよ(;^_^A

それにしてもポーグス好きでしたかぁ(≧▼≦)あたしもポーグスが‥‥(*^□^*)♪アコーディオンやってるんでカバーを‥‥‥まぁUMAには関係ないですが(笑)パブ近所にもあるんですが行ったことないです…。

ハマグリと近縁とのことでつい大きめの焼きハマグリを思い浮べてしまいました(;^_^A
2007/11/10(土) 03:19:50 | URL | めるびん #i1jUUG.6[ 編集]
>ぬるびんさん
お、アコーディオンやっててPoguesを知ってるとは貴重ですねっ!しかもUMA好き(←たぶん)

Poguesって、Shaneがいたころこそ本物だとは思うんですが、Spider Stacyの声がかなり好きなので、Tuesday Morningとか死ぬほど聞いてますねー

カバーしたJesse JamesやSally Maclennaneとかも大好きですー って、全然ハマグリの話してないし(笑)
2007/11/10(土) 04:14:46 | URL | ナム #-[ 編集]
ポーグスは…
実はシェイン在席時の音源しか持ってないんです(^o^;最近またシェイン戻ってますしねぇ!映画まで作っちゃいましたしね‥。去年一昨年の来日が行けなくて悔しいです(;^_^A

いきなり無関係なUMAの話になりますがウサギイヌが知りたくて少し探してるんですがご存知ですか(^^ゞ?買ってるペット雑誌のバックナンバーを読み返していたらウサギイヌについての投稿が出てきたので気になりました^ロ^;ムーのUMA辞典に少し載ってましたが詳細が気になります( ̄~ ̄)ξ
2007/11/15(木) 01:44:32 | URL | めるびん #-[ 編集]
>ぬるびんさん
シェイン戻ってきたんだぁ、ってか初期の歌は絶対シェイン以外が歌ってもまったく合いませんからね。ライブするにはシェインが必要ですよね。

さて、ウサギイヌ、知りませんでしたねぇ。ウナギイヌじゃなくてウサギイヌですよね。そりはいったいいかなるやつなんでしょう。名前から行ってハイブリッド系ですよね?外国もんですか?国産ですか?ちと教えて欲しいです。
2007/11/15(木) 19:58:15 | URL | ナム #-[ 編集]
めるびん
一昨年の来日の時に音楽雑誌Dollに久々の来日のシェインのインタビューが載ってました(^_^)/あいかわらずな様です(笑)映画はポーグスのライブ・プロモーションを折り込んだシェインのドキュメンタリー映画です♪

ウサギイヌですがムーを見るかぎりアメリカのコネチカット州で頭がウサギで体が犬でピョンピョン跳ねると言うだけでしたねぇ(・・;ペット雑誌にはチュパカブラみたいなものかもとか‥‥‥電話しかメディアが今無いので他がイマイチわかりません( ̄~ ̄)ξ
2007/11/16(金) 03:15:37 | URL | 名無しのUMAさん #i1jUUG.6[ 編集]
>ぬるびんさん
シェインってライブ直前まで飲んでたり、生活がむちゃくちゃだけど、その飲んだくれのだらしないところが魅力ですよねー あのぶっきらぼうな歌い方であったかい声質、いいですよね。カラオケで「FAIRYTALE OF NEW YORK」のカースティのパートも全部自分で歌って悲惨な状態になったことがあります(超最近)

んで、ウサギイヌ情報、どうもです。自力で今度調べてみます。記事にできるほど情報があるかなー
2007/11/17(土) 17:50:25 | URL | ナム #-[ 編集]
なんと
カラオケに入ってるんですかぁ\(^O^)/!!ここ何年かカラオケに行っていないので行きたくなりましたねぇ!!!!もぉ少しすれば巷でニューヨークの夢が流れたり流れなかったりですねぇ(笑)

ウサギイヌの記事楽しみにしてます(^O^)/なぜアニファに場違いな投稿があったのか気になります。
2007/11/23(金) 03:21:08 | URL | めるびん #i1jUUG.6[ 編集]
>ぬるびんさん
そうそうカラオケに入っているんですよ。でもポーグスはそれしかなかったかもー

>もぉ少しすれば巷でニューヨークの夢が流れたり流れなかったりですねぇ

そうですねぇ 流れたり流れなかったり、、、つーか日本ではあまり流れないような気が(笑) いいクリスマスソングなんですけどねー

あ、ウサギイヌのこと忘れてた!調べないと。ちと最近忙しくて。
2007/11/25(日) 23:39:28 | URL | ナム #-[ 編集]
数え方
 マンボウの卵の数え方ではないですが、
誰か10代の漁師少年がこれをみつけ、
毎年潜って「おお、まだ生きている」と
確認したならば、その漁師爺は410歳
超ですね、これもまたすごい。
 ところで、長寿の動物。。。珊瑚の
ような「集合生物」はどう数えるのでしょうね?
2007/11/26(月) 02:06:16 | URL | タカ #CgltesS6[ 編集]
>タカさん
そうそう、群生している生き物って、長寿とか巨大、とかいう範疇から外されてますよね。イソギンチャクも、種類によっては100年を優に超すものもあるみたいですが、体の組織がほぼすべて入れ替わっているので厳密には同一個体ではない、、、みたいなことを書いてある本をみたことがありますけど、人間だって骨も筋肉もすべて細胞は入れ替わっているのだし、イソギンチャクも長寿と考えて問題ないと思うんですけどね。

クダクラゲも群生しているから巨大生物ではない、とかいいますが、あれもそれぞれの個体の役割分担が異なるのだし、巨大生物と考えていいと思うんですけど。まぁ、「生物学的には」だめ、ということなんでしょうね。
2007/11/30(金) 14:09:48 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する