fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
悲しきT.REX ~ エゾミカサリュウ

■エゾミカサリュウ■
■Ezomikasasaurus rex■

~ 悲しきT.REX ~



~ ティラノサウルス ~

恐竜はちびっ子から大人まで普遍的な人気がありますが、その中でも別格的な存在といえば、やはりティラノサウルスをおいてないでしょう。

最大体長14メートル、獣脚類の中でも有数の体躯 (たいく) を誇り、見るからに肉食を感じさせる巨大な頭部、そしてアゴは、数多い恐竜の中でも圧倒的な迫力を感じさせます。

日本でもティラノサウルスの化石が見つかればな~、なんて思ってる恐竜ファンもたくさんいるのではないでしょうか。

そんなティラノサウルスの化石は北米でのみ発掘されていますが、ティラノサウルスと極めて近縁と思われるタルボサウルスの化石がモンゴルで見つかっています。

となれば、日本でもティラノサウルスの亜種ぐらい見つかっても良さそうなものです。

そして、すでに北海道でティラノサウルスの頭骨化石が発掘されていた、と聞いたら驚く人も多いのではないでしょうか。

~ 和製ティラノサウルス・レックス ~

その頭骨が発掘されたのは1976年、北海道の三笠市 (みかさし)で、小畠郁生博士によって巨大肉食獣脚類、ティラノサウルス (の仲間) と鑑定されました。

そして発掘場所からこの日本のティラノサウルスは、エゾミカサリュウ (蝦夷[えぞ]=北海道) と名付けられ、この化石は国の天然記念物に指定されました。

しかし、このエゾミカサリュウの知名度の低さは、どういうことでしょう?

国の天然記念物にして和製ティラノサウルス・レックスなのですから、日本では知らない人がいないほど有名であってもいいはずです。紛失した、あまりにちっちゃすぎた等、何か裏事情でもあるのでしょうか?

~ エゾミカサリュウの正体 ~


(エゾミカサリュウ、頭骨スケッチ
T.Rexにしては奥の歯が大きすぎる上、不自然な断面から頭部先端が欠落していることが伺われます)

発掘当時、まだ完全なクリーニングをしていない時点で鑑定されたエゾミカサリュウ、初期の鑑定に疑問も持ち上がっていたことから、発掘から10数年の時を経て (1989年?)、再度鑑定されることになりました。

すると、、、どうでしょう、エゾミカサリュウはティラノサウルスではないと鑑定結果が下りました。

それどころか恐竜ですらなく、恐竜と時を同じくして棲息したモササウルス、もしくはそれの近縁の化石という鑑定結果が出たといいます。当時、マスコミ等で「エゾミカサリュウはただのトカゲだった」等、揶揄 (やゆ) されたといいます。


(モササウルス)

モササウルスは現生のワニの四肢をヒレに置き換えたような姿をしている大型の海棲爬虫類で、有鱗目に属し、水棲ですからもちろん恐竜ではありません (恐竜は竜盤目鳥盤目のみ)。

モササウルスは最大で10メートルを超す、超特大の海棲ワニといった風情で、非常に魅力的な生物であることに変わりはないのですが、ティラノサウルスが相手ではあまりに分が悪すぎます。とはいえ、古生物の中では人気の高い生物ですし、「ただのトカゲ」なんかでは決してありません。

しかし、三笠市は、エゾミカサリュウを日本版T.REXとして町興しをしていたといい、非常に困った事態になってしまったようです。


(頭部はワニのように長く、T.REXとは大幅に異なります)

そういった町の事情に配慮しているためでしょうか、それ以後エゾミカサリュウの正式な鑑定は行われていません。

現在、エゾミカサリュウの詳細については一切触れられることはなく、恐竜とも海棲爬虫類とも記述されることもなく、単に「肉食爬虫類の化石」で押し通されており、知らない人がその化石を見てもいったいどのような生物だったのかまったく見当がつきません。

エゾミカサリュウは、こういった苦しい状況で今日に至っている、悲しき生物の化石だったのです。

(追記)

2008年、ついに避けられてきたエゾミカサリュウの調査が行われました。その結果、大型海棲爬虫類モササウルスの仲間であるタニファサウルスの新種ということが判明し、タニファサウルス・ミカサエンシス という学名が与えられました。
(情報・パンダさん)

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
誤認・絶滅動物
■ 新種のT.REX ~ ピノキオ・レックス
歯が800本の新種のカモノハシ竜発見される
鳥類に近い巨大恐竜発見される (ギガントラプトル)
トゥリアサウルス - ヨーロッパで巨大竜脚類の化石見つかる
■ 史上最大の恐竜化石発見される
ゼウグロドン (バシロサウルス)
始祖鳥にそっくり、ツメバケイ
ジャイアント・モア
ロック鳥
古代のダイオウイカ エンドセラス
巨大ベレムナイト ~ メガテウシス・ギガンティア
ハイネリア
プレシオサウルス
シファクティヌス
ジャイアント・ペンギン (アンスロポルニス)
ダンクレオステウス
メガロドン (カルカロドン・メガロドン)
アンドリュー・クロスの不思議なダニ
謎の足跡、デビルズ・フットプリント

UMA一覧へ

トップページへ

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
お・・大人の事情ですね・・。
三笠市民は「余計なこと言いおって!」って心境ですよねー

モササウルスだって恐竜っていっちゃえば
ほとんどの人が納得するからいいじゃん(適当)
だって「サウルス」って付けば「恐竜」って思ってる人がほとんどだろうしねー

個人的にはティラノよりモサちゃんの方が好きかな(ティラノは悪者っぽいイメージだし)

三笠市には
「ミカサリュウまんじゅう」とか「ミカサリュウストラップ」とか売ってるのかなー

2007/09/08(土) 10:42:20 | URL | 姫 #-[ 編集]
 またまたお久しぶりです。

 エゾミカサリュウ、出ましたね。
 三笠市としては、このような事態は、確かに気まずいでしょう。

 しかし、こういう場合は、開き直ったほうが、いい結果が出そうです。
 正直に、「ごめんなさい、間違いでした」と謝って、「でも、モササウルスも格好いいでしょう?」と宣伝したほうが、好感が持たれるのではないでしょうか。

 フタバスズキリュウのおかげで、福島県いわき市が、あれだけ有名になりました。「海生爬虫類で町おこし」は、行けます(^_^)
 どなたか、三笠市関係者の方が、この案を採用してくれることを希望します。

 って、ここに書くのは場違いですね。失礼しました。
2007/09/08(土) 15:22:22 | URL | 松沢 千鶴 #-[ 編集]
>姫さん
分類上、「恐竜」と呼ばれるか呼ばれないかだけの違いで、偉い差ですよね。モササウルス判明当時の状況はよく分かりませんが、三笠市はマスコミにかなりいじめられたらしく、「恐竜じゃなきゃいらない」みたいな雰囲気が出来たみたいス

姫さんの予想通り、エゾミカサリュウブランドのおみやげ物は当時、たくさんつくられていたらしく、予想以上の痛手だったのかもしれません。

ってか、そんな状況でも天然記念物のままってのもどうかと思ってますが、、、
2007/09/08(土) 19:03:38 | URL | ナム #-[ 編集]
>松沢さん
松沢さんの言うとおり、どうせダメなら開き直った方がいいかもしれませんね、確かに、フタバスズキリュウなんて日本で発掘された古生物の中でトップクラスの知名度ですものね。

ここはむしろ再鑑定でモササウルスなのか、それとも近縁かも調査して、さらに新種だったりすればそれこそフタバスズキリュウ並みのブランドが期待できることからも、そうする方が得策だと思います。ま、新種の可能性は著しく低いかもしれませんが、「海のティラノ」路線での宣伝は、現在の状況よりも改善されることが期待できます。

だいたい恐竜と呼ばれないだけで、モササウルス系は人気のある古生物ですし、ネッシーのおかげでプレシオサウルスが人気があるように、全然卑屈になることないのに。

と、僕が力説してもしょうもないですけど(笑)
2007/09/08(土) 19:12:54 | URL | ナム #-[ 編集]
ナムさああああああああん!!!!!
ナムさん、タイミングよすぎですよ!今さっき恐竜にはまって「なにか恐竜ものの情報ないかな~」とか来てみればこれですよ。あなたは無意識なエスパーにちがいない。なぜはまったか?ジュラシックパークを見た後DINOCRISISというゲームをやったからです。

エゾミカサリュウの正体がモササウルスだったということは、エゾミカサリュウは存在しないということになるんですね。このモササウルス、ワニの祖先なんですよね?なんで今は海ワニいないんでしょう?
2007/09/08(土) 20:55:36 | URL | Loki #-[ 編集]
>Lokiさん
それは、超能力ではなく、Lokiさんのシンクロニシティといったほうがいいかもしれませんね。
Dinocrisis、昔やったなー、ゲーム音痴の僕でもクリアできたから、たぶん簡単なゲームっすよね。

モササウルスはワニの祖先ではないですねぇ。でも、現在、海棲のワニはいないですが、イリエワニなんて汽水域に入り込めるし、大きさ的にも現代のモササウルス、って感じがあると思いません?
2007/09/14(金) 01:46:09 | URL | ナム #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/07/02(水) 13:25:06 | | #[ 編集]
>パンダさん
情報どうもありがとうございます。

タニファサウルスの新種ですかぁ、せめて新種だっただけでも良かったですよね。モササウルスの仲間でも十分かっこいいじゃないですかね。
2008/07/13(日) 23:45:24 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する