fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
猛毒殺人伝説は本当か? ~ セアカゴケグモ

■セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?■
■Most venomous spider? Redback widow spider■

~ 咬まれれば死ぬ? ~


(セアカゴケグモの画像)

セアカゴケグモは"超"猛毒を有しているといいます。

元々はオーストラリアや東南アジアに棲息する毒蜘蛛ですが、本州でも繁殖が確認されており、メディアにも頻繁に登場するようになってきました。

タランチュラなどよりも、遙かに恐ろしく、咬まれれば死ぬと言われています。タランチュラと異なり、体長が1センチ足らずと、かなり小さいことが余計に不気味です。

本当でしょうか?

~ ゴケグモとは? ~

セアカゴケグモはゴケグモというクモの仲間で、標準和名に差別用語 (不適切用語) が含まれており恐縮なのですが、この「ゴケ」は「後家 (未亡人)」さんのことです。

英名を "Widow spider (ウィドー・スパイダー)" といい、これを直訳しただけです。まれに、セアカ「コケ」グモと表記している場合がありますが、それは間違いです。

これは、ゴケグモが交尾の後にメスがオスを食べてしまい、後家になってしまう (旦那に先立たれてしまう) 習性から命名されたものです。

先立たれるも何も自分で旦那を食べておいて「後家」というのもなんですが、実際のところ、それほど高い確率でオスを捕食するわけではなく、微妙な名前といえるでしょう。

~ セアカゴケグモ ~


(セアカゴケグモの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

さて、そんなゴケグモの仲間のセアカゴケグモ (redback widow spider) ですが、セアカ (背赤) の名の通り、赤い斑紋が背中にあるのが特徴です。つやのある丸い体で、そのままペンダントヘッドやブローチになりそうなとても綺麗なクモです。

タランチュラよりも怖い、これは間違いありません。っというより、タランチュラですが、でっかくて怖く見えるため、常時あらぬ疑いをかけられていますが、毒はほとんどもっていません。毒グモと比較すること自体、間違っています。

で、毒の話ですが、セアカゴケグモは間違いなく毒グモです。毒も決して弱くありません。

しかしです、セアカゴケグモに咬まれて亡くなるケースは極めて希 (まれ)なことで、通常はそこまで強い毒性を示すことはなく、世間で言われているほど恐ろしい毒グモではありません。

明らかに日本では、セアカゴケグモの毒性を誇張して報道されています。

セアカゴケグモ自ら人間を襲ってくることはまずなく、見かけてもそのままスルーすれば咬まれることはありません。

とはいえ、あくまで毒グモですので、気をつけるに超したことはありませんが。

~ クロゴケグモ ~


(クロゴケグモの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

セアカゴケグモよりも毒性の強いクモはたくさんいますが、今回はゴケグモの話をしていますので、仲間のクロゴケグモ (black widow spider) を紹介します。

クロゴケグモはセアカゴケグモの背中の赤い斑紋を取り去ったと考えて頂ければいいかと思います。大きさも同じぐらいで体長は1センチ足らずしかありません。

しかし毒性はセアカゴケグモよりも遙かに強く、血清が存在しなかった時代には60人以上もの死者を出したと言われています。

とはいえ、成人がクロゴケグモに咬まれ、死に至る確率は当時でも決して高くなかったといわれており、現在では血清も存在し、クロゴケグモに咬まれて死ぬことはほとんどないといわれています。

<この記事のURL>  
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-533.html
 

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
珍獣・不思議な生物
■ お尻にハンコ ~ シリキレグモ
■ ピーコック・スパイダー ~ 孔雀蜘蛛
■ 完璧にアリに擬態 ~ アリグモ
■ 交尾前にオスを食べる ~ タランチュラコモリグモ
■ コンゴの巨大グモ伝説 ~ チバ・フー・フィー
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
殺人ヒヨケムシ伝説 (キャメル・スパイダー)
謎の足跡、デビルズ・フットプリント
巨大グモ Part I
テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
■ ブラジル、サント・アントニオにクモ大発生
ウデムシ
クマムシ ~ 不死身伝説は本当か?
殺人アメーバ ネグレリア・フォーレリ
殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
美しき猛毒ダコ ~ ヒョウモンダコ
見えざる殺人クラゲ ~ イルカンジクラゲ
■ 殺人イルカンジクラゲの巨大種発見される
殺人巻貝 アンボイナガイ
毒鳥ピトフーイ
真・毒ガニ スベスベマンジュウガニ
モウドクフキヤガエル
■ 猛毒イモリ ~ サメハダイモリ
殺人蟻の首狩り職人 ~ ノミバエ
猛毒ガニ
マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part I
マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part II
猛毒植物 ストロファンツス

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
ってことは・・・。
相方食べて自分が後家ってことは
カマキリも「ゴケカマキリ」ってことだ!

たしかに自分の相方食べといて「後家」は不自然なので
いっそ、うちの旦那をやってくれれば私が後家になって本物の「セアカゴケグモ」完成

( ェ)ウム 超、自然だ!
2007/08/17(金) 09:36:08 | URL | 姫 #-[ 編集]
結構よく見ますよ

木の穴とか
2007/08/17(金) 16:13:53 | URL | Cエレガンス #-[ 編集]
>姫さん
相変わらず、思い切ったことを言っておりますなー (笑)
感服します (すんなよ)

旦那さん、草葉の陰でないおられますよ(だから生きてるって)
2007/08/17(金) 20:45:21 | URL | ナム #-[ 編集]
>masaさん
はいはい、了解しました。

更新頑張ってくださ~い。
2007/08/17(金) 20:46:14 | URL | ナム #-[ 編集]
>Cエレガンスさん
ほー赤い方ですね?写真取れたら、是非とも送ってくださーい (咬まれないでくださいね(笑))

Cエレガンスさんのお住まいは南の方ですか?
2007/08/17(金) 20:48:38 | URL | ナム #-[ 編集]
初めまして。

人気Blogランキングから飛んまいりました。

オーストラリアに3年住んでいましたが、
セアカゴケグモで被害にあった話なんて聞いたことありませんでした。

日本で大騒ぎするほどではないと思うんですけどね。
2007/08/18(土) 10:17:31 | URL | 正しいネガティブのススメ #-[ 編集]
関西圏の大阪の方です


結構広がってますよ生息地
2007/08/18(土) 11:45:44 | URL | Cエレガンス #-[ 編集]
>正しいネガティブのススメ さん
こんにちは。

オーストラリアに在住していた人が言うんですから説得力がありますねぇ~

ハブとかと同じで、大げさに報道するのが当たり前になってますよね。動物に対する偏見を増長させるだけなのに、怒りすら感じます。
2007/08/18(土) 20:35:14 | URL | ナム #-[ 編集]
>Cエレガンスさん
関西方面でしたか。

どんどん暖かくなっているので、関東にも入ってきてるのかな?外来種問題は絶えることがありませんね。
2007/08/18(土) 20:37:48 | URL | ナム #-[ 編集]
>masaさん
クモに咬まれて死ぬこと自体、特に近年ではかなり希なことではないでしょうかね?

サメが一匹出ると大騒ぎするし、ちょっと日本の報道に疑問を感じます。

まー、そーはいっても刺されて平気なわけではないですから、見かけたときは気をつけてくださいね(笑)
2007/08/18(土) 22:54:28 | URL | ナム #-[ 編集]
はじめまして。
コケクモの話ではないのですが、
先日和歌山の自然博物館に行ってきました。
小さな水族館でしたが、アンボイナやヒョウモンダコがいましたよ。
2007/08/19(日) 23:31:43 | URL | ゆうこ #-[ 編集]
>ゆうこさん
はじめまして、ゆうこさん

いいですねぇ
ヒョウモンダコは実物を見たことがないんですよねー ブルーのリングが綺麗なので、是非とも見てみたいんですけど。

2007/08/20(月) 01:03:01 | URL | ナム #-[ 編集]
我が家にもいたよ
 寒さのため部屋に入れた植木鉢の底から不気味な形の蜘蛛と卵2つも見つけたので、外に出して割箸で除去したあと、石を乗せて踏んづけて殺しておきました。子供の頃には見たことのない形の蜘蛛だったんだよね。それで、ネットで調べたら、セアカゴケグモでした。殺しておいてよかったけど、きっとまだ家の周りにうじゃうじゃいるんだろうな。
 我が家は周りに家がないので、防犯のために一晩中灯りをつけているんだけど、そのせいか夜間集まる虫を求めて、蜘蛛が玄関のまわりにたくさん集まってきて、気が付くと蜘蛛の巣だらけになっている。防犯はOKでも毒蜘蛛はアウトってことですね。
 で、その後、玄関の隅にセアカに似た形の黒い奴がいたので駆除してからネットで調べたら、セアカより毒が強いクロゴケグモでした(T_T)/~~~咬まれて死ななくてよかった~。
 ちなみに住んでるところは愛知県常滑市です。それも海沿いではなくて、かなり内陸の方。ここにこれだけいるってことは、日本中暖かなところはゴケグモ類に侵入されている確率が高いね。
2010/12/26(日) 22:40:36 | URL | ぶんがらや #-[ 編集]
メディアのせいで致死性の毒を持っていると思っていましたが、死に至るのは稀と聞いて安心しました!
2013/08/23(金) 15:48:26 | URL | クロ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する