■ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン) Part II■
■Kesaran Pasaran■
(c) パルム
(※画像をクリックすると大きくなります)
ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン) 第2弾です。
パルムさんが未確認動物 (UMA) というか未確認植物 (UMP) というか、ケサラン・パサランを捕獲し、写真を送ってきてくれました。パルムさん、どうもありがとうございました!
ケサラン・パサランって、けっこう知名度があるんですよね。一応、ケサラン・パサランの主な特徴は以下のような感じです。
1.小さな中心部から放射状に毛が生えている
2.白い
3.持っていると幸せになれる
4.白粉 (おしろい) をまぶしておくと、増える
(c) パルム
(※画像をクリックすると大きくなります)
管理人ちびっ子時代のケサランパサラン捕獲物語に終始し、なんの参考にもなりませんが、ケサラン・パサラン Part I もご参照ください。
自転車で疾走中のパルムさんがケサラン・パサランを見つけ、見事にキャッチしたということです。ケサラン・パサランに気を取られ、ダンプカー等にはねられないよう気をつけてください。
上記の通り、ケサラン・パサランは幸福アイテムです、つーことはです、受験生のパルムさん、受かったも同然じゃないですか!おめでとうございます。
で、これって、単になんかの花の冠毛じゃないの?という突っ込みは厳しく禁止されております。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 都市伝説系UMA
■ 不思議な生物
■ ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン) Part I
■ マンドラゴラ(実在する悪魔の植物) Part I, Part II
■ トライしたい10のエキゾチック・フルーツ
■ デビルツリー (人を喰う木)
■ スネークツリー (鳥を喰う木)
■ スキタイの羊 (植物羊)
UMA一覧へ
トップページへ
この前飛んでるのみ見たんですが、暑いし、おっかける気もおきず、そのままスルーしてしまいました(笑)
あゃのすけといいます。
この間始めたばっかりです。アフィリエイトの分野でやりだしました。
の分野は興味があるので時々来るかもしれません。
今後よろしくお願いします。
応援ポチ×100
追加:あゃのブログにも訪問してね。。。♪~~ o(゜∀゜o) (o゜∀゜o) (o゜∀゜)o ~~♪
わざわざ、おしろい買って来て育成(?)してたのに
こないだ246で(国道)大量に飛んでるケサパサみてガッカリ・・・・。
その脇にはアザミが大量に咲ite・・・ゴホッガハッ・・・・。
ヤフオクで1300円で落札されてたから
回収して商売始めるかなーと思案中
いつも見ていたサイトで「育成キット」ってのも売ってて(1000円)商売になるかもよー
と、夢も希望もない姫でした
あゃのすけさんのサイトのランキングもクリックしておきましたよー
これからもよろしくです。
それ以上言うと逮捕されますよ!(笑)
つーか、ケサラン・パサラン、ヤフオクに出てるんだー 売ったらいくらになるんだロー?って、実は思っていたんですよ。
育成キットってすごいですねー 「UMAファンオリジナル 特製ケサラン・パサラン育成キット」でも発売しようかなー うそうそ
ま、取ってきてまで売る気はないですけどね(笑)
ケサラン・パサランはロマンですので、是非とも白粉をまぶして大事に分裂させてください(するはずない、、、禁句)
ツル科の植物で、形は小さいウリのようなキュウリのような…。それが成長すると真中が割け綿毛のようなものに種がついていてそれが飛んでいくのだと…。
そんな記憶があります。
幸せを呼ぶとかそんなうわさは当時なくて見つけたら競って採ってたような。
元々はそんなに神秘的なものじゃなかったのかもしれませんね。自然が減ってきたことで、珍しいものになってきたのも影響しているのかもしれません。
冠毛と思ってしまえばそれまでですが、持ってると幸せになる、なんていわれると、ただの冠毛も神秘的に見えてくるのがいいところです。
それはかなりヤなケサランパサランですねー
テレビで山形県の研究者が所有している動物性のケサランパサランのひとつを紹介していました。
それは、植物性のように華奢じゃなくて、高級な毛皮をボール状にしたような、とても気持ちのよさそうな物体でした。
研究者の推測では、野うさぎなどが猛禽類に襲われて剥ぎ取られた皮膚が・・・・・・
とにかく、伝説では年に1回しか姿をみてはいけないそうですから、管理人さんは姿を見すぎて逃げられたんだと、わたしは確信しています。

ケサラン・パサランの定義が難しいところですが、いわゆる見た目が「ケサラン・パサラン」というのであれば、たいていの自然のあるところでは見られます。
が、なにせ超かる~いので、フワフワしているのを見かけても、あっという間にどこかに吹き飛ばされてしまうので、けっこう捕まえるのは難しいかも?時期も冬を除けばだいたいオールシーズンOKですが、春~夏が一番多いかな。
山道など自然の多い場所を散歩がてら探してみてくださいな。捕まえたら写真を送ってきてください(笑)
逮捕されますか?
私が学校に行くときに使うかばんに、やたらもっさりしたウサギの毛状のもさもさのキーホルダー?が付いてますけど。
これケサランなんでしょうか?
ちゃんと育てたほうがいいんでしょうか(笑)