fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
ハナッキー Part II (ハナス湖[カナス湖]の怪物)

■ハナッキー Part II (ハナス湖[カナス湖]の怪物)■
■Lake Hanas (Kanas) monster Part II■


(ハナッキーの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

~ ハナス湖とハナッキー ~

モンゴルとシベリアにまたがるアルタイ山脈の近くにあるハナス湖 (カナス湖) には、ハナッキー (ハナス湖の怪物) なる (本当にそう呼ばれているかどうか不明) 未知の巨大魚が棲んでいるといわれています。詳しくは、ハナッキー (ハナス湖の怪物)の記事をご参照ください。

中国系のUMAとしては珍しく、1985年の初めてハナッキーが目撃された以後も、時折続報が届けられますが、今回、再度巨大な生物が目撃され、ビデオで撮影されました。ということで、ハナッキーPart II です。


(ハナッキーの大群?競艇みたいです)

ハナス湖の最深部は184メートルもあり、その名はモンゴル語で「美しい神秘の湖 (beautiful and mysterious lake)」という意味を表します。

ハナス [Hanas] ではなくカナス [Kanas] と表現する方が一般的なようですが、日本では「ハナッキー」で一応通っていますので、今更カナッキーに変更するのもなんですし、ハナス湖のハナッキーで統一することにします。

細長い湖の四方は山々に囲まれ、まさに "神秘的" といえる景観を奏でています。

(Google earth48°43'26.54"N, 87°1' 6.91"E と入力 (コピペ) し虫眼鏡ボタンをクリックすれば、ハナス湖を見ることが出来ます。Google earth要ダウンロード)

~ 巨大魚!? ~

さて、今回ハナッキーを目撃したのは北京から来ていた7人の観光客です。突然、高さ1メートルほどの水しぶきが上がったかと思うと、2つの黒い影が湖の中央へ向かって泳いでいくのを目撃、ビデオ撮影に成功しました。

ハナッキーのかなり遠目のビデオや画像は存在しますが、これほど近くで撮影したものは初めてではないでしょうか。しかし、残念ながら、なにがなにやらさっぱり分かりません。

大きさは10メートルほどもある巨大なものだったといいます。これは最初に目撃された頃からいわれる10メートル説と一致します。でかすぎです。

当初より、この怪物の正体は巨大なイトウの亜種、タイメン (taimen) ではないか?との専門家の意見があります。タイメン、またの名をアムールイトウといい、日本では絶滅寸前ともいわれる幻の巨魚、イトウの仲間です。


(タイメン)

イトウは大きいもので2メートルほどになりますが、かつて3.6メートルもあるイトウが毒流しで浮いた、との記録もあります。いずれにしろ、かなり大きくなる淡水魚です。

とはいえ、さすがに10メートルの淡水魚とは考えにくく、その正体が魚 (タイメン) であるとすれば、大きさはかなり誇張されていると言えるでしょう。

5メートル台の超巨大リュウグウノツカイや6~7メートルのオンデンザメを見れば、10メートルの巨魚というのはどれだけ大きいか実感できるかと思います。

10メートルはちょっと大きすぎるので、3メートル台のタイメン、もしくは他の巨魚を期待したいと思います。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
ハナッキー (ハナス湖の怪物)
チャイニーズ・ネッシー(チィリ)
中国福建省の謎の怪物騒ぎ
寧波北侖区の怪物 (ニンボーの怪物)
イエレン (野人)
タキタロウ
ナミタロウ
利根川の巨大魚 (グレーバック)
ヴォルコフ川の怪物の撮影に成功?
巨大ナマズ (メコンオオナマズ)
巨大ナマズ (ヨーロッパオオナマズ)
巨大魚 アリゲーターガー
巨大魚 ターポン
超巨大リュウグウノツカイ
巨大魚 ターポン
巨大魚 ハイネリア (絶滅種)
巨大魚 シファクティヌス (絶滅種)
巨大鮫 (オンデンザメ)
巨大鮫 (カグラザメ)
巨大鮫 (ミツクリザメ/ゴブリン・シャーク)
3メートルの巨大カレイ (オヒョウ)

UMA一覧へ

トップページへ

コメント
この記事へのコメント
お久しぶりです
パソコン壊れちゃいましてデータ全部リセットですよ。バックアップがありますけどね。ブログを更新せねば。

ハナッキーってポケモンのウソッキーみたいですね(知らないか)。10メートルの巨大魚ですか。でもそこまででかいのが映像では群がってるんですよね。群がる必要ないと思うんですけど。一匹だけで迫力十分ですし。UMAって水棲のもの多いですよね。そのなかの一匹ぐらい本物だったらいいですね。
2007/08/08(水) 22:30:09 | URL | Loki #-[ 編集]
>Lokiさん
お久しぶり、OS再インストールですか。

20年前から確実にいる、みたいに騒がれてますが、ぱっとしないUMAです(笑) でっかい魚かな~とは思うんですけど、2メートルぐらいの魚ならいるかも?
2007/08/09(木) 21:04:35 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する