fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
コモリガエル (ピパピパ)

■コモリガエル (ピパピパ)■
■Surinam toad (Pipa Pipa)■


(コモリガエルの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

~ ペッタンコ ~

本のしおりになりそうなほどペッタンコで有名なコモリガエルですが、姿だけでなくその生態も不思議です。

コモリガエルは、英名を Surinam toad (スリナムのヒキガエル) といい、通常、ピパとかピパピパと呼ばれます。名前の通り、スリナムをはじめ、ペルーやブラジルなど、南米にのみ生息しています。

前肢の指が特徴的で水かきはなく、とても長い指をしています。紅葉 (もみじ) の葉っぱみたいで、その指の先端には星の形をした感覚器官がついています。このことから「星形の指をしたカエル (star-fingered toads)」とも呼ばれます。



車に轢かれたみたいにペッタンコなのであまりボリュームを感じませんが、かなり大きなカエルで、平均で15センチ、最大で20センチという記録もあります。

~ ペッタンコの利点 ~

さて、大きなカエルであることは確かなのですが、もっとふつうのカエルのように立体的であれば、体もコンパクトに収まり、運動するにも都合が良いように思えます。

どうしてこんな形なのでしょう?

まず、ペッタンコの体型と褐色の体色が相まって、外敵から木の葉 (枯れ葉) のように見えるという利点があります。

そしてもうひとつ、卵を産むスペースの確保です。コモリガエルはその名の通り、卵が孵るまでメスが自分の背中で「子守」をします。一見、メスが子守をするのはふつうな感じがしますが、自分で産んだ卵を自分の背中に背負っているのですから不思議な感じがします。

これは、メスが産んだ卵をオスが受け取り、メスの背中に並べていくからです。このときメスの背中はスポンジ状になっており、卵を埋め込むことが出来るため、背中から落っこちることがありません。

似たような生き物にコオイムシがいますが、コオイムシの場合、メスがオスの背中に産み付けていくため、子供 (卵) を背負っているのはオスです。

とにかく、より多くの卵を背負うためには背中の表面積が大きい方が都合が良いわけで、同じ体重であれば上下に扁平な体型をしている方が背中の表面積が大きくなるというわけです。

そのおかげで、多いものでは100個もの卵を背負うことが出来ます。

~ カエルの子はカエル ~






(母親の背中から孵化する様子の動画
※ 一番上の画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

ふつう、カエルの子はオタマジャクシですが、コモリガエルの子はカエルです。卵から出てくるのはオタマジャクシではなく、直接カエルが生まれてきます。(卵の中でオタマジャクシのステージを過ごします)

ちなみに、カエルからカエルが生まれてくるのはコモリガエルだけではなく、南米の珍しいカエル、オリオフリネラやコヤスガエルの仲間など、他にもいくつかの種がいます。

さて、カレイやヒラメなど、生まれてきたときはふつうの魚の形をしていて、成長するにつれて目の位置が移動し、親のような姿になっていきます。

コモリガエルも最初はふつうのカエルの形から、だんだんとペッタンコの親のような姿になるのでしょうか?

実は生まれたときからペッタンコで、親の姿そのままのミニコモリガエルが生まれてきます。これがまたかわいいんですね。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
■ 87年ぶりに発見!ニジイロヒキガエル
■ 口から仔蛙 ~ カモノハシガエル
絶滅巨大ガエル ~ デビル・フロッグ
巨大ガエル (ゴライアスガエル)
アベコベガエル
珍蛙 カメガエル & インドハナガエル
カエルの神隠し オレンジヒキガエル
ベガスに抹殺されたベガスヒョウガエル
■ 「悲鳴」を上げて逃げるカエル ~ バジェットガエル
■ 釣った魚の口の中にカエルが住んでいた!
■ カタツムリに乗られても平気なカエル
■ 空からオタマジャクシ
モグラとヘビのハイブリッド!?アホロテトカゲ
オルム (ホライモリ)
モウドクフキヤガエル
モンマスシャーの石の中で眠るカエル
(UMA) カエル男

UMA一覧へ

トップページへ

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
カエルなのに擬態するんですね。

それに卵胎生とは

知らなかったです
2007/07/25(水) 10:50:59 | URL | C.エレガンス #-[ 編集]
背中が…
孵化した後の背中が気持ち悪いですよね…
2007/07/25(水) 14:16:05 | URL | トミー #lDE5aSh6[ 編集]
おもしろいカエルですね。とてもかわいらしいです。
カエルとして産まれてくるというのもいいですね。背中の卵から産まれてくるところに感動してしまいました。
2007/07/25(水) 16:21:05 | URL | セレス #k9MHGdfk[ 編集]
ちょっちグロい・・・。
ブツブツ系が苦手・・ってかイリイリする私には背中のタマゴは「ウキー」って感じです
しかも生まれてくる様子は皮膚を食い破って出てくるエイリアンのようで超グロいです
キライじゃないですが背中がムズムズする動画ですねー
2007/07/26(木) 17:57:19 | URL | 姫 #-[ 編集]
>C.エレガンス
ほんとに捕食者にも枯れ葉に見えるのかどうかは定かではありませんが、少なくとも人間には枯れ葉に見えますよねー

ちなみに、卵はメスの体内ではなく、体の外に突き刺してあるので、一応、卵生ですね。
2007/07/26(木) 20:09:39 | URL | ナム #-[ 編集]
>トミーさん
ふむふむ、小さいツブツブが並んでいるの苦手な人はけっこういますよね。実は僕も(笑)
2007/07/26(木) 20:11:06 | URL | ナム #-[ 編集]
>セレスさん
カエルの子供はかわいいですけど、ピパピパの子供は大の字のまま泳ぐ姿が超カワイイです。
2007/07/26(木) 20:14:47 | URL | ナム #-[ 編集]
>姫さん
グロ好きのひめさんでもツブツブ系ダメですか。

僕は卵背負っているときより、卵が割れて穴だらけになった背中の方が厳しいです。

あの背中、もう背中であって背中ではないので穴開いていようが裂けてしまおうが関係ないんですね。ただ見た目がねぇー
2007/07/26(木) 20:17:03 | URL | ナム #-[ 編集]
おもしろい
 カエルベビー達が母者の背中から「とうっ!!」な感じで出て行くのがとても可愛いですw でも母カエルは子ども達がどう成長しているのかは出てくるまでよくわからないんでしょうね。
2007/07/27(金) 22:50:02 | URL | モルモ #-[ 編集]
>モルモさん
あの背中から出てくるときの仔ガエル、なんか紙の切り抜きみたいに見えませんか。手足を動かしている感じもほとんどないし、紐で引っ張っているみたいです(笑)
2007/07/28(土) 06:58:23 | URL | ナム #-[ 編集]
確かに、気持ち悪いけど
結構前に流行った蓮画よりはましw

いやぁ、それにしても可愛いですな。ピパピパはw
2007/10/28(日) 19:09:24 | URL | るい #-[ 編集]
>るいさん
蓮画はですね、みれません。みたことありません。説明を読んだだけで見るの不可能ということが分かりましたので(笑) グロいの超弱いので、見れないんですよ。

出てくる背中はちと気持ち悪いにせよ、ピパピパの赤ちゃんはかわいいですよねぇ
2007/10/31(水) 18:37:14 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する