fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
赤ちゃんマンモスの死骸が見つかる
■ほぼ完璧な赤ちゃんマンモスの死骸が見つかる■
■Baby mammoth discovery■


(状態の良い赤ちゃんマンモス
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

ロシア、シベリアヤマール半島 (Yamal Peninsula) で、氷漬けの赤ちゃんマンモスの死骸が回収されました。


(ヤマール半島)

永久凍土の中から発掘されたこの赤ちゃんマンモスは、6歳になるメスで、1万年前に死んだものと考えられていますが、鼻や目に損傷がなく、体毛も残っており、これまで発掘されたどのマンモスよりも保存状態が良いとのことです。





「マンモス復活プロジェクト」なるものがありますが、これは凍結マンモスからDNAを抽出し、体細胞クローン技術を使って、マンモスの復活を目指すプロジェクトです。

今回の赤ちゃんマンモスは状態が良いとのことで期待がかかりますが、残念ながらDNAの採取は失敗に終わったとのことです。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
新種のエビ 妖精エビ
ボルネオで発見された新種の肉食動物
雪男のカニ (新種の深海ガニ)
舌が体長の1.5倍の新種コウモリ
半草半獣の新種微生物、ハテナ?発見
マレーシア密林の巨大生物
半タコ半イカ 新種の深海頭足類 "オクトスクイッド"
生きた化石 ラブカ
■ ロシアの人食いUMA ~ ネッスキ
エルーセラ島の謎のぷよぷよ生物
奇妙な生物の死骸

UMA一覧へ

トップページへ
 
コメント
この記事へのコメント
すごーい!!
マンモスって言うとでかーくて牙がドーンという感じなので子マンモスは
「ゾウ?」って思っちゃうなー

見た目の状態がよくてもDNA採取は出来ないもんなんですねー
2007/07/14(土) 13:25:39 | URL | 姫 #-[ 編集]
こんにちはー^^
これは新聞に載ってました。
前の万博のやつよりすごいですね。前のやつでもビックリだったので・・・
クーロン技術ってものすごく進んでいるんですね。映画の世界のものだとばっかり思ってたので。いつかマンモスが動物園にいるようになったらすごいもんです。
これからもがんばってくださいね(><)
2007/07/14(土) 13:48:41 | URL | かずき #-[ 編集]
再臨しました(キラーン)
どうもお久しぶりです!南の国より帰ってきました!帰ってきて早々このビッグニュースはうれしいです。すごいですね!マンモスですよ~、ああ乗り・・・・ゴホンッ!クローンってもうできるんですね。あの禁断の科学。マンモス復活させようとしたのはいいですけど、復活したらどこに住むんでしょうね?
2007/07/14(土) 17:41:57 | URL | Loki #-[ 編集]
>姫さん
頭部もあまり盛り上がってないですし、毛も少ないですから、現世の子象のミイラみたいに見えますよね。

いくら永久凍土といえども、あまりに年月が経ちすぎていますからDNAは壊れちゃいますからね~
残念です。
2007/07/15(日) 07:48:09 | URL | ナム #-[ 編集]
>かずきさん
このプロジェクトが始まった頃は、10年以上前だったんですけど、オスの精子から顕微授精を繰り返すことによってマンモスを復活させる計画だったんですよ。

それではあまりに時間がかかりすぎるということで現在では体細胞クローンで復活を、とのことですが、現在の科学ではそれも難しいと思います。

ですが科学の発展はめざましいものがありますから、数年後にはまた技術力が進歩して、違う方法でのアプローチとかもあるかもしれませんね。
2007/07/15(日) 07:51:37 | URL | ナム #-[ 編集]
>Loki さん
お久しぶり。

おお、ふるさとの南の国に行ってたんですか。いいですねぇ~ 帰ってきたとたんに台風で最悪でしょう?(笑)

そうですねぇ、クローンによる絶滅動物の復活は、もしかすると現世動物の絶滅に対する危機感を弱める結果になるかもしれませんから、一概に賛成は出来ないかもしれませんねぇ。

Lokiさんの言うとおり、どこに棲ませても、生態系は崩れてしまうという問題もありますし。
2007/07/15(日) 07:54:48 | URL | ナム #-[ 編集]
ママントゥ!
これはまたきれいに保存されたマンモスですね。
こういうのが地下から出てくると、昔のシベリアの人たちが地下に住む巨獣の存在を信じていたのも肯ける気がします。

ところで、このような記事を見つけましたので貼っておきます。
UMA本などでよく見かける写真なのですが、この巨鳥の飛行方法が解明されたのはちょっとした収穫だと思います。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707061642&page=2
2007/07/15(日) 22:00:06 | URL | ジェレミー #RaJW5m0Q[ 編集]
>ジェレミーさん
むかし、地下から出土されるマンモスのことをでっかいモグラと信じていたとかいわれていますよね。

象牙や体毛の売買目的で、状態の良いマンモスは不正な業者がかなり盗んでいくらしいですよー

で、巨鳥アルゲンタビスですよね。
ほんとでかい鳥ですよね。
2007/07/16(月) 04:06:34 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する