■Pill millipede■
~ かわいい丸いヤスデ ~

(ちょっとデカいがヤスデとは思えないかわいらしさ
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
~ ヤスデの苦悩 ~
ムカデやヤスデは嫌われていますが、このタマヤスデならかなりの人が受け入れてくれるはずです。
そもそも人間に嫌われる動物は、人間と著しくプロポーションが異なる、具体的には細長い、足が多い、といったものや、また毒がある、不潔(っぽく見える)、などの特徴があります。
ヤスデは森で暮らす動きものんびりした生き物で、毒は一応ありますが、人間が気にするほどのものではありません。青酸化合物を作り出せるヤスデもいるらしいですが、ヤスデ入りの飲み物でも飲まない限り大丈夫です。

(一部のマニアを除き嫌われがちな巨大ヤスデ
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
ヤスデは、落ち葉や動物の屍肉などを食べるいわゆる「分解者」であり、森の浄化に非常に役立っている生物です。
が、やっぱり細長くて、しかもムカデよりも足が多いといった理由で、見た目だけでかなり敬遠されています。気の毒この上ありません。
そういった中でタマヤスデはヤスデ界の救世主となり得るかもしれません。
~ タマヤスデとは ~
とりあえず、細長くありません。ずんぐりとした体型で、でっかいダンゴムシといった風情です。嫌われがちな足も本体から張り出しておらず、ひっくり返さないと見えません。

(かわいい)
太めの触角もぴこぴこ動いて非常にかわいらしく見えます。
しかも足の数はヤスデとしては規格外に少なく、わずか11対22本~です。姿が似ているダンゴムシなどの等脚類は7対14本ですから大差ないといえるでしょう。
ヤスデは危険を感じるとぐるぐる巻きになって防御態勢に入りますが、このぐるぐる巻きも気持ち悪いと思われてしまいます。
タマヤスデも丸くなりますが、体が短いですから、頭とおしりをくっつけただけで、他のヤスデのように渦巻き状にはなりません。

(まんまるです)
他の体の長いヤスデのようにぐるぐる巻きの「円」になるのではなく、「球体」と化します。この姿こそタマヤスデの名前の由来です。
海外のネッタイタマヤスデの仲間には、体長10センチほどにもなる巨大なものがいるそうです。
日本ではその姿から「メガボール」なるニックネームで売られていることがありますが、飼育はかなり困難を極めるということで、興味本位で飼うと可哀想なことになります。
タマヤスデがかわいいと思えるようになれば、他のヤスデに対してもきっと優しくなれるでしょう。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物
■ 666本の脚を持つヤスデ
■ 3メートルの巨大ヤスデ (アースロプレウラ) (絶滅種)
■ 新種のショッキング・ピンク・ドラゴン・ヤスデ
■ 水生巨大ムカデ型UMA コン・リット
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
■ 妖精ダンゴムシ
■ 島を消滅させる ナナツバコツブムシ
■ 巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ)
■ 巨大ゴキブリ 現世編 (ヨロイモグラゴキブリ)
■ 巨大ゲジゲジ (オオゲジ) (微グロ注意)
■ レウコクロリディウム (グロ スーパー注意)
■ ハリガネムシ
■ テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
UMA一覧へ
トップページへ
ナウシカだー
ムカデ、ヤスデ系は苦手だけど裏返らなければこれカワイイ(*´ェ`*)
ツノ(触覚)がウニウニしてカワイイ・・・・。
でもきっとひっくり返ったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんだろうな・・・。
でも慣れてるから、みんなウマイウマイ食ってるじゃないですかー
おうむよりカワイイと思う。
カニやエビは好きだけど( ゚∀゚)・∵.・ガハッ!!