fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
新種の深海頭足類 オクトスクイッド
■新種の深海頭足類 オクトスクイッド■
■Deepsea new species "Octosquid"■ 

 

~ 半タコ半イカ "オクトスクイッド" ~

最近、イカ・タコネタを書いていなかったので、そろそろ書こうかと思っていたらタイムリーなネタが入りました。

また深海で新種の頭足類が発見されましたね。腕の部分がタコっぽく、胴体部分がイカっぽいということで、半タコ半イカ生物として評判のようです。


(深海に生息するジュウモンジダコ (ダンボオクトパス)
もタコだかイカだか分からない姿をしています)

この半タコ半イカの生物は、ハワイ沖の深海3000メートルで発見されました。

茹でダコのような映える真っ赤なボディと8本の腕が目を引くため、タコのように見えますが、外套 (がいとう - 筒状の胴体部分) を見るとイカのような姿をしているのが分かります。

ヒロビレイカなどヤツデイカ類やタコイカも名前の通り腕が8本ですし、腕の数ではイカかタコか判別できません。


(8本腕のヒロビレイカの遊泳動画
かなりのスピードで泳ぎます
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

さてどちらでしょう?

海洋学者のリチャード・ヤング博士 (Prof. Richard Young) によると、この生物は典型的なムチイカ類に属するものということです。

ムチイカの画像

ムチイカはヒレ (「イカの耳」と呼ばれている部分) が大きく円形で、とても長い触腕を持っています。


(イカとタコの違いは吸盤です
イカの吸盤はこのようにリング状の歯があり、かみつくように吸着します)

半タコ半イカの容姿にちなんで、英語では "Octosquid (Octopus + Squid)"、つまり「タコイカ」とニックネームが付けられています。実際、和名でタコイカという8本足 (腕) のイカも存在しますが、そちらとは無関係です。

タコイカは成長途中で触腕を失い、成体の腕は8本のため「タコイカ」とネーミングされていますが、れっきとしたイカです。

今回のオクトスクイッドに限らず、8本腕のイカは半タコ半イカに見えるものもいます。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
6本腕のタコ ~ ヘクサパス
巨大イカ (10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド)
巨大イカ (コロッサル・スクイッド)
■ ダイオウイカと格闘したマッコウクジラ、座礁する
巨大イカ (生きているダイオウイカの撮影に成功)
巨大イカ (生きているダイオウイカの動画撮影に成功)
巨大イカ (ミズヒキイカ)
巨大直角貝(エンドセラス) (10メートルの古代のダイオウイカ)
巨大陸上イカ (未来のダイオウイカ・メガスクイド) 
巨大イカ (未来のダイオウイカ・レインボースクイド)
コロッサルスクイッド VS マッコウクジラ
ダイオウイカ VS マッコウクジラ
人食いイカ伝説 レッド・デビル・スクイッド
サメハダホウズキイカ
■ 
コウモリダコ
タコブネ
ヘクトコチルス・オクトポディス (百疣虫)
オクトパス・マヤ
ルスカ (バハマの巨大ダコ)
■ 謎のカプセル卵 ~ アメリカメロンボラ
オオグチボヤ & 新種の肉食ボヤ
ブロブフィッシュ (ファットヘッド・フィッシュ)
シベリアで完璧な赤ちゃんマンモスが発掘
巨大ぷよぷよ物体

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
タコっぽいイカ!!(°□°;)

焼いたら焼イカ風?焼タコ風?(笑)

特に深海は水圧やらで中々行きにくい所なので、地上とは変わった生態の生物がたんといて、未確認なのもたんといる事でしょう。
2007/07/08(日) 09:48:54 | URL | 閑人 #mQop/nM.[ 編集]
>閑人さん
一応、イカのようですが、ゼラチン質でびっちょびちょかと思われますので、調理はほとんど出来ないかもしれませんねー

あえて食べるならお刺身ですかね。美味しくなさそうです(笑)
2007/07/08(日) 14:57:35 | URL | ナム #-[ 編集]
北海道の沿岸にも冬になると浅瀬にやってきて産卵するゼラチンボディのタコイカが居るって昔何かのニュースでやっていたのを思い出しました。布みたいなものを体から垂らしながら漂っている姿が水中カメラで写されていたのがとても印象に残っています。
最後は卵産んで死んでしまい、ウニのディナーになっていましたがw
2008/03/07(金) 05:40:48 | URL | る #-[ 編集]
>るさん
ゼラチン質のタコは深海性のタコだとけっこういるみたいです。

本当に透明度が高く、不思議なほど透けているんですよね。

で、布みたいなのを垂らしているってことは、ブランケット・オクトパス (ムラサキダコ) のことですかね?

http://www.youtube.com/watch?v=cpME-jNSC2U
2008/03/07(金) 19:13:24 | URL | ナム #-[ 編集]
返信&情報ありがとです。
いえいえ、もっとイカっぽくて白色。足は8本で大きさは50センチ以上あった記憶があります。
2008/03/08(土) 05:25:49 | URL | る #-[ 編集]
>るさん
もしかして、それはタコじゃなくて、タコっぽいイカのミミイカ (タコイカ) じゃないですかね?ゼラチン風ですし。でもちっちゃいんですよね、ミミイカ。大きさから言うとマッコウタコイカかも?
2008/03/08(土) 16:08:43 | URL | ナム #-[ 編集]
色々なヒントを元に検索したら発見できました。
http://www.aurens.or.jp/~sdiving/060527.htm
どうやらテカギイカの仲間らしいです。
2008/03/09(日) 09:39:06 | URL | る #-[ 編集]
>るさん
テカギイカの一種ですか。確かにテカギイカの仲間は触腕を欠いて腕が8本なものがいますものね。

なにはともあれ、解決してメデタシです。
2008/03/09(日) 23:11:07 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する