fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
ロシアの地中に棲む スティック・モンスター

■スティック・モンスター■
■Kimry stick monster■

~ キムルイ地区に棒状生物現る! ~


(チンアナゴみたいな「生物」でしたね
これはただのチンアナゴの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

奇跡体験アンビリバボーでやってたやつ (2007年5月24日放送) です。名前はないのでテキトーにスティック・モンスターと呼ぶことにします。

ロシア、キムルイ (Kimry) 地区のパポフカ村で奇妙な「生き物」がビデオに撮影されました。(ちなみに、同番組内でやっていた「UFOワーム」についてはフライング・ワームの記事をご参照ください)

撮影したのは、イフゲニー・ノブコフさんという方で、孫娘と近所の空き地に遊びに来ていたときに、偶然に撮影されたものだと言うことです。

突然地面から棒状の生物 (?) が凄いスピードでニョッキリと登場、画面右に向かって短い距離 (20~30センチ?) を、これまた凄いスピードで移動、そして土の中に凄いスピードで隠れておしまい。これだけのビデオです。

(キムルイ)

「生物」と書きましたが、生物かどうかも分かりません。動いていたので、一応生物かな、ぐらいです。が、正直、生物らしくは見えません。顔も何もありません。土の中に体があり、棒状突起は体の一部と考えることが出来るかもしれません。

画面を解析してもらいCGの可能性はきわめて低いことを確認の上、人為的に、つまり土の中に人間が隠れて棒を操作しているのではないか、という実験を番組内でやっていました。しかし、思うように棒は動かせず、その可能性も低い、、、という結果で終わりました。

海外でも話題になっているかと思い調べましたが見つけられず。パポフカ村のスペルもイフゲニー・ノブコフ (Yevgeny Novikov ?) さんのスペルもイマイチ分からないので、ちと難しいです。知っている人がいたら教えてください。

~ トリック? ~

さて、あの映像を見ていて生物にしては、ちと不自然な感じがするのはなぜでしょうか?番組内ではトリックの可能性を否定していましたが、どうも気になります。

動物にしてはあまりに動きが「直線的」すぎるからと考えられます。「機械的」といったほうが適切でしょうか。まったくブレることなく直線的に上下、左右に動きます。移動距離も決して長くはありません。

実験するまでもなく、あれは人間が土に埋まって操作している動きとは考えにくいです。フェイクとすれば、トースターみたいな箱から棒がピョコンと飛び出し、また収納されるような装置をつくり、タイマー (かリモコン) で動かせばそれほど難しくはないと思います (下図参照)。


(スティック・モンスター移動装置 たとえばこんな感じで)

装置の上に、土は柔らかめにかけておけば、土中の横移動も可能です。スティックは金属など硬いものを使うのがベストです。

ただその場合、そんな装置作ってなんの得があんのか?という問題が残りますが、ただまわりをびっくりさせたいだけかもしれませんし、マスコミにフィルムを高く売るため、と考えればあり得ないことではないでしょう。

夢のないことを書いてしまいましたが、CGを使ったり、人が土に埋まらなくても、トリックは一応可能では?といいたいだけです。

続報で、もっと複雑な動きを見せるスティック・モンスターが登場すればこのフェイク説は払拭されます。続報に期待!!

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
巨大ヒモムシ
巨大ミミズ Part I
ペルーで謎の植物タイプ生物 ~ ケベス・マン
ブラジルの全長50メートル、巨大ミミズ "ミニョコン"
ミニョコンは実在するか!?
エクスプローディング・スネイク
モンゴリアン・デス・ワーム
エルーセラ島の謎のぷよぷよ生物
前足だけのかわいい?トカゲ "アホロテトカゲ"
巨大ヤスデ (アースロプレウラ)
庭に現れた妖精 ~ ガーデン・フェアリー
■ ロシアの人食いUMA ~ ネッスキ
■ ロンドン上空に現れたUFOの撮影に成功

UMA一覧へ

トップページへ

テーマ:オカルト - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
へえ・・・・っていうか、わああああああああ!!
スティックモンスターより、ツチアナゴのほうが興味をそそられたんですが・・・・・・・・
うわあああああああああああああああああ
ってなかんじに自分の過ちに気づいてしまったんですよナムさあん!!取り返しのつかない事になった!!俺、俺、Rokiって名前・・・・つづりがまちがってたああああああ
うわあ、もうだめだあ、Lokiが正しいつづりだなんて(T□T)!!今度から俺はLokiに改名します!
2007/05/25(金) 20:47:05 | URL | Roki #-[ 編集]
あたしも番組を友達と一緒に見てて大笑いしちゃいました(^^ゞだって何だか動きも怪しくて見た目がチンアナゴソックリで(◎-◎;)人の意図的だったとしてもあんな良く解らない事するなんて危ない人ですし‥恥ずかしがり屋の地底人かと思ってます
2007/05/26(土) 03:14:36 | URL | めるびん #-[ 編集]
黒ニョロニョロ?
おはようございます
そのアンビリーバボー見てないー
きっとそれはムーミンに出てくる「ニョロニョロ」
のなかまですな( ェ)ウム 

でもニョロニョロはウネウネ動いてたような・・・。

いるかいないかわからないスティックモンスターやニョロニョロより
チンアナゴのほうがインパクト大だと思うのは私だけ?
(あの動画だけで朝から癒されました)
2007/05/26(土) 09:46:39 | URL | 姫 #-[ 編集]
>Roki→Lokiさん
うぅぅ...なんで名前のスペルを間違えていたんですか...

了解しました、今度からはLokiさんで...
2007/05/26(土) 11:47:27 | URL | ナム #-[ 編集]
>ぬるびんさん
ぬるびんさん、お久しぶり

やっぱむちゃくちゃ怪しいですよね?正直、フェイクにしか見えなかったんですが、みんなはどう思っているのかなぁと思ってました。

そうそう、地底秘密基地、みたいな話もしていましたね。つーことは潜水艦の潜望鏡みたいなヤツってことなんですかね。でも誰も人のいない空き地に潜望鏡を出しても意味内ですよね~
2007/05/26(土) 11:51:41 | URL | ナム #-[ 編集]
>姫さん
あ、ニョロニョロの仲間だったんだ。

でも、すんごく固そうなんすよ!全然棒自体は曲がりも揺れもしないんです。もうぶっちゃけ鉄の棒みたいなやつで、訳分からん代物なんですねぇ

チンアナゴのようなかわいげがあればおもしろかったんですけどねぇ~
2007/05/26(土) 11:55:24 | URL | ナム #-[ 編集]
シュウリョ-
ブログのRokiを全部Lokiに変え終わりましたよ~。一時はどうなるかと・・・
2007/05/27(日) 00:29:47 | URL | Loki #-[ 編集]
切り貼り?
 CGの可能性は低いということですが、
学生のころSFビデオを撮影したとき、
こんな感じの画像は割と簡単に作れましたよ。
 棒を置いて、また棒を動かして、フィルムを
編集するときに、人間が棒を置きに行く
場面をカットするだけです。
 あの「突然の現れ方」は切り貼りの
可能性が一番高いのでは、と思います。
(響子さん、は「めぞん一刻」という漫画に
出てくるヒロインです)
2007/05/28(月) 00:45:56 | URL | タカ #CgltesS6[ 編集]
>タカさん
これですね、僕的には状況的に、たぶんCGじゃないだろうなぁって思ってます。

というのは、そんなしゃれた映像じゃなくて、すんごい原始的で、土から出たとき、思いっきりその周りの土もボコッって盛り上がってたじゃないですか。

本体がただの棒っきれなのに、まわりの土をそこまで緻密に表現できる人たちとはとうてい思えないんですよぉ

本体の方がもうちょっと工夫を凝らしていたら、ん?やつらはやるな!CGかも?って思うんですけどね(笑)
2007/05/28(月) 02:40:29 | URL | ナム #-[ 編集]
 あ、いえ、CGじゃなくて、単なる編集
だと思いますよ。(「編集」という言葉が
思い浮かばなかった。。)
 「画面を解析してもらいCGの可能性は
きわめて低いことを確認の上」とありますが、
所詮TV局なので、「面白ければいい」、
ちゅうのでCGだろうが編集されていようが
構わずに流してしまうのではないでしょうか?
2007/05/28(月) 18:40:31 | URL | タカ #CgltesS6[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する