■奇妙な未確認魚■
■Unidentified weird fish■
~ 奇妙な生物の死骸 ~
(謎の生物の動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
映像が暗い上に粗すぎてよく分かりませんが、細長い魚のような生物がうつっています。撮影されたのはどこかの湖でしょうか。
細長い体型をしており、体に不釣り合いなほど大きな三角形の背ビレらしきものがついているように見えます。全体の大きさは1メートル前後かと思います。
(背ビレ?)
画面向かって右側が、頭部という感じはします。しかし、それも確実かどうか分かりません。
仮に右側を頭部と考えた場合、目のようにくぼんだ部分も確認出来ますがが、ヤツメウナギのような鰓孔 (さいこう) かもしれません。口のような裂け目らしきものも見えます。
(頭部?)
体色は真っ黒ですが、腐敗が進んで特に真っ黒く見えている可能性もあります。
フェイクかどうかも含めて、ほとんどなにも分かりません。そのうち何か分かりましたら情報を追加します。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 珍獣・不思議な生物
■ 都市伝説系UMA
■ ヴォルコフ川で撮影された生物
■ 川に紛れ込んだ謎の巨大魚
■ 利根川で3mの巨大魚が目撃される
■ ロシアの漁師、宇宙人食べる (ジェニー・ハニバー Part II)
■ ラバ・リバー・サーペント (レトロチックUMAの撮影に成功?)
■ 最新UMAの撮影に成功?コネチカット・レイク・モンスター
■ エルーセラ島の謎のぷよぷよ生物
■ 足のある鮫が捕獲される
■ 水棲UMAの誤認候補 ~ チョウザメ
■ ヘラチョウザメ
■ シベリアで完璧な赤ちゃんマンモスが発掘
■ ブロブフィッシュ (ファットヘッド・フィッシュ)
■ 35メートルの疑惑の化石コッホ・サーペント
■ 生きた化石 シーラカンス
UMA一覧へ
トップページへ
私がハリガネムシを捕まえたときのように
世紀の大発見!って思ったから撮影したのなら速攻捕まえるはずなのに・・・・。
やっぱフェイクなのかなぁ・・・。
そんなに凄い生きものなら、昼間に撮影し直した方が良いはずですし。
ま、この怪しさがUMAっぽくっていいのかも(笑)
こっちの書き込み気付かなかったっす。スミマセン
そうそう、サンショウウオとか両生類みたいな肌の表面してますよね。ただ足らしきものは全く見当たらないのと、でっかい背ビレみたいなのがあるから、両生類ではないかなー、とは思ったんですが、どっちにしても暗くて分かりませんよね
それはこの動画の最後らへんをよーくみてください、この動画の撮影者が死骸(らしき物)をツツいてますよね、その瞬間に画面が思いっきりブレて歯ぐきのようなものが見えているんです・・・・もしかしてこれって死骸じゃないのでは?
最後のところですよね、めちゃめちゃブレているので、コマ送りしてみたんですが、確かにつついている手以外も見えているようにも見えますね。なにかが襲ってきているように。
ですが、「なにか」はやっぱりコマ送りでも分かりませんでしたね~
なんか分かったらまた教えてくださいねー
あ、それとコマ送りで見にくかったら「ここだ!」と思うところで停止ボタンをおしてください。(よけいにみにくいかも・・)
僕が見たところでは歯ぐきにビッシリと針のような歯がついてました。
うんうん、確かにあれがあの生物のアゴだとすれば、アゴの上下にぎっしり針みたいな細い歯が生えてますね!なかなか興味深い。
記事のPart IIを書いてみましょうか。
それと、似たような生物(?)がいるかどうかネットで調べたんですけど、やっぱりいませんでした・・・僕なみにはヤツメウナギが一番似ているんですけどねぇ~ヤツメウナギはアゴが無いし・・・あれって何でしょうねぇ~、ウーム。
あのでっかい背びれみたいなのも気になります。大きさが海水魚なみですよね。
え~と、ヒレですか・・・・・そういえばあの場所ってどこなんでしょうねぇ~僕には湖か沼の岸に見えるんですけどねぇ・・・おっと!話がズレちゃった、たぶんあのヒレみたいなのはヒレではないんじゃないでしょうか・・・ただの飾りだとか・・・それにしてもよく見てみるとあれは魚というより浅いところをはいずりまわって獲物を食べるといった生き物に見えるんですよねぇ・・・・・
あ、それとPart IIをだしてほしいです!
>魚というより浅いところをはいずりまわって獲物を食べるといった生き物に見えるんですよねぇ・・・・・
両生類っぽい感じ、サイレンとかサンショウウオみたいな感じですね。それともハイギョ系?もうちょっと映像がよければいいんですけどねぇ~
Part IIは考えておきます。
棲んでいるところは沼だとおもいます。
エサは近寄ってきた水棲生物なら何でも食べるといったかんじで、(大きさにもよるが・・・)獲物がいなくなると沼の浅い所、または底をはいずりまわって待ち伏せする場所を確保!・・・・というような生物だと思います。
おおかたフェイクといわれていたビデオですから、あんまりちゃんと見てなかったんですよねー。まさか歯があるとは思っていませんでしたよ。
ちゃんと撮影するでしょう普通
もっと時間をかけて細部まで撮るはず。
こっちが観てても手ブレでなにか全く分からない。。
あとからUMAなのかと気づき投稿?
そんなバナナ~~~