■真・ジャイアント・ペンギン - アンスロポルニス■
■Giant penguin (Anthropornis grandis)■
(絶滅種アンスロポルニスと人間の対比図)
~ 絶滅したジャンボ・ペンギン ~
以前にUMAのジャイアント・ペンギン (フロリダ・ジャイアント・ペンギン) を紹介しましたが、今回は本当のジャイアント・ペンギンを紹介したいと思います。題して「真・ジャイアント・ペンギン」です。
つーことは以前のは「偽・ジャイアント・ペンギン」なのか!?と鋭くつっこまれそうですが、そういうわけではなく、ま、今回はUMAは抜きにして話しましょう、というだけです。
UMAのフロリダ・ジャイアント・ペンギンはペンギンと名乗ってはいるものの 4.5~6メートル、体重3トンと、ペンギンとは到底信じがたい大きさを誇る恐ろしい生き物です。しかし、目撃情報や足跡も報告されており、決してわたしがねつ造したペンギンではありません。
(現世種最大のペンギン コウテイペンギン
『皇帝ペンギン』より)
~ 体長は人間並み ~
さてUMAのジャイアント・ペンギンの話はこれぐらいにして、真・ジャイアント・ペンギンを見ていこうかと思います。
今回紹介するのは絶滅した巨大ペンギン、アンスロポルニス・グランディス (Anthropornis grandis) です。
ペンギンというと小さいイメージがありますが、近くで見ると思いの外大きくてビックリするものです。現存するペンギンで一番大きいのは、もちろんコウテイペンギンで、体長は1.2~1.3メートル程、体重は50キロぐらいになります。
(コウテイペンギンと人間の対比図)
さすが現世最大のペンギンだけあって凄い大きさですが、絶滅種アンスロポルニスに至っては、小さく見積もってもコウテイペンギンよりは大きく、最大ではなんと1.7メートルにもなったと推測されています。
ちなみに史上2番目に大きかったペンギンはパキディプテス・ポンデロスス (Pachydyptes ponderosus) で、こちらも1.3メートルから最大で1.6メートルぐらいに見積もられており、コウテイペンギンより大きくなることは確実です。
アンスロポルニスは日本人の成人男性の平均身長ほどあるのですから、それだけで驚いてしまいますが、体重にいたってはアンスロポルニス、パキディプテス共に100キロ近くあったと推定されており、人類の平均体重を遙かに上回ります。
(パキディプテスの化石
『FOSSILS』より)
この2種の巨大ペンギンは過去においても特別大柄だったことは間違いありませんが、絶滅種のペンギンは概して現在のペンギンたちよりも大きかったことも事実で、1メートル以上もあるペンギンがたくさんいました。
現世で1メートル以上あるペンギンはコウテイペンギンのみで、2番目に大きいキングペンギンでさえ平均で1メートルに達しません。
現在知られている最古のペンギンの化石は6500万年前にさかのぼりますが、アンスロポルニスは今からおよそ4500万年前の始新世中期頃から漸新世のはじめにかけて栄えたペンギンです。
もちろんこの大きさですから、現世のペンギンと同様、既に飛ぶことは出来ませんでしたが、アンスロポルニスもパキディプテスも、現在のペンギンと比べて「飛べた頃の鳥の面影」を色濃く残しているそうです。
(かわいいコウテイペンギンのヒナたち
『皇帝ペンギン』より)
こんな大きなペンギンを是非とも見たい!という人も多いと思いますが、現在、地球温暖化や環境破壊により現世のペンギン自体が非常に危機的状況に陥っています。
どこの水族館でも大抵見ることは出来ますし、「ペンギンが絶滅?」と、ピンと来ない人も多いかもしれません。しかし、このまま環境破壊が続くと、近い将来、ジャイアント・ペンギンどころか、現世のペンギンたちまで見ることが出来なくなってしまいます。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 巨大生物リスト
■ 2mのメガ・ペンギン ~ パレユーディプテス・クレコウスキイ
■ ペルーで巨大ペンギンの化石見つかる
■ 4メートルの凄いヤツ "フロリダ巨大ペンギン" Part I
■ 巨大コンドル アルゲンタビス
■ 12メートルの超巨大翼竜 ケツァルコアトルス
■ モアを狩った巨大ワシ ~ ハースト・イーグル
■ ジャイアント・モア
■ ロック鳥
■ ドードー
■ 50億羽が絶滅 ~ リョコウバト
■ 鳥類に近い巨大恐竜発見される (ギガントラプトル)
■ まるで静止画像 ハシビロコウ
■ ヒクイドリ
■ 毒鳥ピトフーイ
■ 脚と肉のないトリ (極楽鳥がUMAだった頃)
UMA一覧へ
トップページへ
時間があれば是非、妖怪、深海魚なんかも書いてもらいたいです。
ユーマじゃないですね。はいごめんなさい。
初めまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。陰ながら応援しています。
遊びに来て頂いてどうもありがとうございます。
>何食べて生活していたんだろ
イカとか魚とか食べてたみたいですが、体が大きすぎて餌取りが大変だったみたいです。絶滅した原因の一つと考えられて入るみたいです。
>時間があれば是非、妖怪、深海魚なんかも書いてもらいたいです。
妖怪はちょっと厳しいですが(笑)、深海魚は紹介していく予定ですよ!深海魚大好きですから~
また遊びに来てくださいね~