■巨大ザリガニ (タスマニアオオザリガニ)■
■Tasmanian giant crayfish (Giant Tasmanian Freshwater Lobster)■
(C) Michael Crewdson
(クルードソンさんからお借りしたタスマニアオオザリガニの画像)
~ ハサミを振り上げれば1メートル ~
このブログでも「摩周湖の巨大ザリガニ」の記事でも少し触れたタスマニアオオザリガニを紹介したいと思います。
タスマニアオオザリガニは名前の通りタスマニア島にのみ生息する固有種で、ザリガニですから、もちろん淡水に生息しています。しかし、海生のザリガニことロブスターよりも大きく成長する驚異的なザリガニです。
(タスマニア北部にのみ細々と生息します)
実際、クレイフィッシュ (crayfish:ザリガニ) とは呼ばず、「ジャイアント・タスマニアン・フレッシュウォーター・ロブスター (Giant Tasmanian Freshwater Lobster」、つまり「タスマニアの巨大淡水ロブスター」と呼ばれることもあります。
今まで捕らえられた最大のタスマニアオオザリガニは体長が80センチ、重さ5キロを超えていたといわれ、ハサミを前方に伸ばせば軽く1メートルは超えるでしょう。ちなみに史上最重量のロブスターは体長が63センチ、重さがなんと16キロ以上にもなった "ビッグ・ジョージ" が有名です。
~ 生態は藪の中 ~
巨大なことでザリガニの中でもかなり知名度のあるタスマニアオオザリガニですが、生態についてはあまり詳しいことが分かっていません。タスマニア北部の一部の清流でのみ生息している非常に貴重なザリガニです。
詳しいことは分かっていないものの、成長が非常に遅く、成熟個体になるまでの期間も決して短くないことは確かなようです (繁殖できるまで成熟するのに、オスが9年、メスが12年以上といわれています)。そのため、一度数を減らしてしまうと、なかなか元の個体数に戻すことが出来ません。
これだけ大きく成長するザリガニですから、かなり長寿なのは確かですが、成熟までに時間がかかりすぎるのが仇となっているようです。
(これが巨大ロブスター"ババ"。右側の小さいエビみたいなのが通常のロブスターです)
10キログラムの巨大ロブスター、愛称 "ババ(バーバ)" の年齢は50歳とも100歳とも見積もられましたが(要するによく分からなかったみたいですが)、タスマニアオオザリガニも最大級のものは50年以上は生きていると考えられます。
~ 絶滅寸前の巨大ザリガニ ~
アメリカザリガニがタフなため、日本ではザリガニがかなりの悪環境でも生きていけるものと誤解されていますが、本来ザリガニは綺麗な水を好み、アメリカザリガニのように簡単に繁殖するものではありません。
実際、タスマニアオオザリガニは、環境破壊、乱獲により現在絶滅に瀕しています。特に、ギネス級の大型のものもめっきり少なくなっていると言います。今では手厚く保護を受けているといいますが、絶望的なほどまで数を減らしているため、どこまで数が回復するか非常に気になるところです。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 巨大生物リスト
■ フロリダで46センチの超巨大シャコ釣られる
■ 摩周湖の巨大ザリガニ
■ ミュータント・ツートン・カラー・ロブスター
■ 超レア・ロブスター ~ カリコ・ロブスター
■ 巨大ガニ ~ タスマニアオオガニ
■ (UMA) ワラウア湖の巨大ザリガニ
■ 140歳のロブスター「ジョージ」、海へ帰る
■ カンブリア紀の怪物 フルディア・ヴィクトリア
■ タスマニアタイガー (サイラシン)
■ ティラコレオか?クイーンズランドタイガー
■ タスマニアタイガー Part II (絶滅していない証拠?)
■ 妖精ダンゴムシ
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
■ 妖精エビ (アノマロカリスのような新種のエビを発見)
■ 巨大ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
■ 巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ)
■ 猛毒ガニ
■ 雪男のカニ (新種の深海ガニ)
■ 巨大グモ Part I
UMA一覧へ
トップページへ
ぜひとも長生きして、可哀想なヨウスコウカワイルカ達のようにならないでほしいものです。(ナム様はご存じの通り、私は”鯨フェチ”なもんで相当ショックでしたよ、このニュ。スは。)

それとナム様、以前お話させて頂いた”GOOGLEで出てくるSEA SERPENTの写真”ですが、どうやらLoch Ness Investigationさんのサイトに有りました。
分かりづらかったら、そのままSEA SERPENTの画像でググって1PAGE目に有りますよ。長くなってすみませんでした(汗)
ヨウスコウカワイルカはとうとう絶滅してしまいましたね。100匹切っていると聞いていたので、もう危ないとは思っていましたが、やっぱり、、、という結果になってしまいましたね。
かわいそうなヨウスコウカワイルカについては、近いうちに記事にしようかと思っております。非常に残念でした。
あ、あと、シーサーペントについては確認してみますね。いつもどうもです。
でっかいのがたくさん出ていますねー
やっぱイカが好きなので、巨大イカの写真に一番惹かれます。
特にあの浜辺に打ち上げられた巨大なイカの大群、あれはなんなんでしょうね?知ってますか?
あれの詳細を知りたいですよー
また遊びに来てくださーい
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。