■中国福建省の怪獣騒ぎ■
■River monster■
中国、福建省三明市で怪獣騒ぎがありましたね。
中国でも天池(ティエンチ)のチャイニーズ・ネッシー(チィリ)やハナス湖のハナッキーといった水生UMAが報告されていますが、今回騒ぎが起きたのは、今までUMA騒ぎのなかった大金河(ダイコーホー)という川です。(ちなみに福建省では、水生UMAでなければ、ブルータイガーというUMAが目撃されています)
この怪物について詳しくは、こちらを読んでください。
(福建省は台湾のすぐ隣です)
なんでもここ数年、大金河での魚の水揚げがめっきり少なくなったということで、地元の漁師さんたちは大変困っていたということです。
ふつう魚が激減した原因として思いつくのは、
(1) 魚たちの繁殖を上回るほど魚を捕りすぎていたため。
(2) なんらかの自然破壊により魚の数が減少したため。
なんかがスタンダードなところかと思うのですが、地元では
(3) 未知の怪獣、または古生物が魚を食い荒らしていたため。
という、凄すぎる噂が広まっていたといいます。それだけ聞くと、三明市の人たちはどうかしているんじゃないか!?大丈夫なのか!?と逆に心配になってきますが、怪獣説が浮上したのは理由があります。
というのも、水面近くに大きな影がたびたび目撃されたり、網ごと漁師の船が1キロも引っ張られたり、といった事件が勃発しているからです。
しかし急激な魚の減少はここ数年ということから考えて、大金河に怪物が入ってきたのもここ数年程度と考えられます。
もっと以前から生息していたものの、ここ数年になって怪物の数が増加し、魚が減少した、ということも考えられますが、怪物の目撃騒ぎが元々なかったようですから、やはりここ数年の間に流入した、と考える方が有力かと思います。
さて、怪物が生息する川、ということになれば観光の目玉にもなり、それはそれでいいのではないか、と思いますが、地元の漁師の方々にしてみれば漁が出来なくなるのですから生活が出来ません。ただの怪物騒ぎで片づけるわけにはいかないのです。
かといって、UMAの特番じゃあるまいし、怪物捕獲作戦なんか敢行するわけにもいきません、、、
と思ったら、怪物捕獲作戦を敢行したようです。凄いです。びっくりしました。本気だったんですね。
今までの漁でも一度も何もかかっていないので、普通に考えて捕獲は無理かと思うのですが、巨大魚が2匹、ちゃんと特製網にかかりました!そのうち1匹は体長1.5メートル、30キロもある、まさに巨大魚です。捕獲作戦、やってみるもんなんですね。
(これが例の魚。現時点では"謎の"巨大魚)
とても口の大きな魚で、いかにも大食いな感じですが、この魚の種類は地元の漁師さんたちも見たことのない魚で、現在調査中だそうです。さかなクンなら分かるでしょうか。是非とも彼に相談してほしいです。
わずかに2匹捕らえた中の1匹が1.5メートルもあったのですから、中にはもっと大きな個体がいてもよさそうです。
いったいどういう経由で大金河の居着いたのか、どういった魚なのか?続報が待たれます。
ハナス湖のハナッキーも未知の巨大魚といわれています。あんまり信用していなかったのですが、今回の件を受けて、ハナッキーの信憑性も上がるかもしれません。
もっと詳しく知りたい方は謎の巨大生物UMAさんへGO!とても詳しく解説されています。
------
謎の巨大魚の正体が判明いたしました!
ウグイの仲間で、最大2メートルぐらいになる「魚感」という魚だそうです。和名はあるのかどうか分かりません。
謎の巨大生物UMAさんで、魚感について詳しく解説されていますので、是非とも読んでください!
残念ながらわたくし平日は忙しくて何も調べておりませんので、時間が出来たら更新しますっ!
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 中国で巨大人食いナマズ捕まる
■ ハナッキー (ハナス湖の怪物)
■ チャイニーズ・ネッシー(チィリ)
■ イエレン (野人)
■ ブルー・タイガー
■ 池田湖の"イッシー"
■ タキタロウ
■ ナミタロウ
■ ハッシー
■ 鼻が豚で体が狐 ~ ブタキツネ
UMA一覧へ
トップページへ
ところでナムさん、正体判明しましたので記事に追記しました。(お知らせに来るのが遅くてスミマセン)魚感っていうウグイの怪物のようです。
ブログ上ではお初です。カキコどうもありがとうございます。
さくだいおうさんは、皆さんもちろんご存じかと思いますが、あの超有名な「謎の巨大生物UMA」の元生物学者の管理人さんです。
で、本題の「例の魚」ですが、ウグイの仲間だったんですか?やはりウグイだったんですかー、ってウソです。あんなちっちゃな魚、候補にも挙げていません。
がまだ全然何も見ていないので、これから酔っぱらった頭でいろいろ(まずさくだいおうさんのHP)見てみようかと思っております。
どうもありがとうございましたー
誰もが簡単に判る写真も入手しました。
ニュースで流れてない怪物の別アングル、
いやはや、見事な写真探したって感じです。
直は↓でどぞ。
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/CHFish2.html
リンク返しさせていただきました。
ご多忙な中、詳しい解説、素晴らしいです!
「謎の魚」の謎の期間か著しく短かったものの、判明しても聞いたことのない魚なので大変興味深いです。
みなさん是非ともさくだいおうさんのサイトをご覧ください!
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/CHFish2.html
ナムさん、さくだいおうさん、報告ありがとうございます。
さくだいおうさんのサイトも、覗かせていただいています(^^) 興味深い内容ばかりで、勉強になります。
UMA関係のニュースは、続報がないことが多くて、困りますよね。「あれは結局どうなったんだ?」と気になります。
でも、今回は、さくだいおうさんの活躍のおかげで、すっきりしました。
ここに来れば何か情報があるだろう、と思った私の勘は、間違っていませんでした(笑)
松沢さんのおっしゃるとおり、UMAネタ、特に中国発UMAネタは続報がなかなか伝えられないことから、甘く見ていました。
時間のある週末にでも記事を書こうかと思っていたら、あっという間に正体が判明してびっくりしております(笑)
というわけで、僕はほとんどこの事件(?)については関与せず、単にさくだいおうさんのHPに流しているだけという、ひどい記事内容になってしまいました。(笑)
ですが、さすがさくだいおうさん、何も調べずにあそこまで詳しい情報を書くのですから、本当にすばらしいと思います。
さくだいおうさんのHP
(謎の巨大生物UMA)
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
松沢さんのブログ
(図鑑.netoブログ)
http://blog.zukan.net/blog/
どちらもとてもすてきなHPです。
みなさん遊びに行ってみてくださーい。