fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
カッパ捕獲許可証

■カッパ捕獲許可証■
■Kappa capture license■

~ 一級品の河童捕獲は許可証が必須 ~


(大きさは名刺サイズ 首から提げる紐付きです)

今からカッパ (河童) を捕まえに行こうと計画を立てている方もおられるかもしれませんが、その前にここを読んでいってください。

知っている人は知っていると思いますが、カッパを捕まえる場合、事前に許可証を取得する必要があります。その名も「カッパ捕獲許可証」

カッパはほとんど日本全国から情報が寄せられるUMA (未確認生物) ですが、その中でももっとも有名なもののひとつが、岩手県遠野市カッパ淵に現れるといわれるカッパです。


※カッパ淵ライブカメラはこちら (遠野テレビ)
(注:照明がないので夜は真っ暗です)

カッパといえば全身が緑色というイメージですが、遠野市のカッパは赤い顔をしており、他地区のカッパとは容易に区別がつきます。全身が赤い毛で覆われている、ともいわれており、この場合、沖縄版のカッパ、キジムナーに似ているといえるかもしれません。


(キジムナーのフィギュア 「ムー未確認動物2 ~UMAの謎~」)

カキ (牡蠣) なんかを例にとってもそうですが、やはり名産、カキでいいますと広島産や宮城産のものは味・大きさ、舌触りなど、どれをとっても一級品であり、他で取れたものより珍重されたりします。

そういう風に考えますと、やはりカッパマニアの方も、そこら辺のカッパでは飽きたらず、遠野市の一級品のカッパを捕まえたくなる、というのが人情でしょう。

一級品のカッパを捕まえるには遠野に足を運ぶ必要があり、遠野市でカッパを捕まえるには前述の通り、カッパ捕獲許可証が必要になってくるというわけです。

許可証なしにカッパを捕まえた場合、さすがに死刑になるとは思いませんが、最悪、没収などの措置がとられるかもしれません。ですので捕獲前には許可証を取得し、持参して遠野に向かうことをお勧めいたします。

カッパ捕獲許可証の裏側には『カッパ捕獲7ヶ条』が記されています。


(カッパ捕獲許可証の裏面)

1.カッパは生捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
2.頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
3.捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
4.捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
5.金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
6.餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
7.捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。


~ 許可証を取得するには ~

さて、カッパ捕獲許可証の取得についてですが、投げ縄等の技能試験、河童生態学の知識を計るペーパー試験などを受ける必要はありません。

遠野市観光協会で販売されており通信販売での購入も可能です。購入を希望されるカッパハンターの方は、遠野市観光協会にメールか電話で事前に連絡を取ってから購入してください。

捕獲許可証は1部200円で、2部以上から通販での購入も可能です (送料・手数料+100円)。詳細は遠野市観光協会のHPをご確認ください。

なお、遠野市限定で「顔写真入り捕獲許可証」が販売されています。こちらは許可証に自分の顔写真が印刷されているという優れものです。遠野市まで足を運んだ方のみ手に入れることが出来るお宝グッズとなります。

東北方面、特に岩手県に遊びに行く予定のUMAファンの方は、遠野市によってカッパ探しをしてみてはいかがでしょう。

カッパもあくまでも野生動物です、傷つけたり、殺したりしないよう、また近隣の方々に迷惑をかけないよう、マナーを守って捕獲を楽しんでくださいね。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
都市伝説系UMAリスト
カッパ
沖縄の河童 キジムナー
カエル男
オハイオ川の怪物
アルゼンチンでノーム (地の精霊) が撮影される
マカチン空港に現れた謎の飛翔生物
庭に現れた妖精 ~ ガーデン・フェアリー
ミイラ化した妖精の死骸 ダービシャーの妖精
もし恐竜が絶滅せずに進化したら?恐竜人
トカゲ男
ダチョウ男

UMA一覧へ

トップページへ 

コメント
この記事へのコメント
^^
非常にほほえましいですね^^
今度首からぶらさげて捕獲jに行ってみようかな~
そして管理人さんの和む文章力にはいつも脱帽です^^
2009/04/24(金) 19:13:12 | URL | ren #-[ 編集]
>renさん
renさん、こんにちは

夏の岩手県はいいですよ、自然が多く青々として。河童ぐらいいてもよさそうな、そんな静かでのんびりした雰囲気が楽しめます。河童を捕まえよう!と友達とワイワイはしゃぐのもいいですが、一人のんびり物思いにふけりながら小川を眺めるのも格別だと思います。
2009/04/24(金) 23:10:14 | URL | ナム #-[ 編集]
検索したら、ここに辿り着きました。
カッパ捕獲許可証を買おうかな。
2011/01/28(金) 10:38:01 | URL | ピコ@ あゆ+エヴァ  「浜崎あゆみ ピコアユ ブログ」 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する