■摩周湖の巨大ザリガニ■
■Giant crayfish in Lake Masyu■
Photo by Michael Crewdson (Copyright)
(世界最大のタスマニアオオザリガニ ★ クルードソンさんのHPからお借りした画像です。(クルードソンさんのHP Carnivorous Nights)
ワラウア湖の巨大ザリガニの記事でもちょこっと触れましたが、北海道の摩周湖には世界最大級の巨大なザリガニが棲息しているという噂があります。
現在、最大のザリガニは、オーストラリアやタスマニア島に棲息するタスマニアザリガニ(タスマニアオオザリガニ, Tasmanian giant crayfish [フレッシュウォーター・ジャイアント・クレイフィッシュ, Freshwater giant crayfish])といわれています。(上写真参照)
最大のもので、頭部からしっぽの先までで80センチ以上あったということで、ザリガニの特徴であるハサミを含めて考えれば1メートル以上あったと思われます。 現在は保護されていますが、絶滅に貧した非常に貴重なザリガニです。
摩周湖の巨大ザリガニの噂は、川井唯史氏が「車のタイヤから体がはみ出すほど大きなザリガニを見た」というものから来ています。写真撮影は拒否されたため、物的証拠はなにもないということですが、これが本当の話であればいったいどれぐらいの大きさだったのでしょう?
普通の乗用車のタイヤですと、直径は50~60センチ前後ですので、ハサミを入れない大きさでも、だいたいそれぐらいの体長と考えていいかと思います。ザリガニの大きな個体は、顕著にハサミが大きくなりますので1メートル近くあったかもしれません。
摩周湖のザリガニよりもタスマニアオオザリガニの最大サイズの方が大きいと考えられますが、日本の湖にも世界最大クラスのザリガニがいるかもしれない、と考えるだけでも楽しいですね。
さて、この摩周湖の巨大ザリガニの正体はウチダザリガニであることは、おそらく間違いないでしょう。
摩周湖は世界に誇れる透明度の高い湖ですが、透明度が高いことから想像できるとおり貧栄養湖で、ほとんど生物が生息していませんでした。そんな栄養の乏しい湖を救おうと、いろいろな生物を住まわせる試みが行われました。
その生物の一つがウチダザリガニです。このウチダザリガニ、名前こそ日本風ですがアメリカのオレゴン州からから、この栄養の乏しい摩周湖に移入されたザリガニだったのです。
ウチダザリガニはこの摩周湖を始め北海道にのみ棲息しているザリガニで、ニホンザリガニやアメリカザリガニよりも大きくなります。
アメリカザリガニも結構大きいものがいますが、それでもせいぜい体長は十数センチメートルです。ザリガニはハサミが大きいですので、実際の体長よりも大きく感じます。
ウチダザリガニは非常に重厚なボディをしていますので、同じ体長のアメリカザリガニと並べてみてもボリュームがある分、大きく感じるかもしれません。通常ですと大きいもので20センチぐらいといわれています。
巨大になる条件は環境やエサなどいろいろな要素が絡んできますが、やはり長命であることも重要です。1メートルオーバーの巨大なロブスターなどは推定年齢が50年とも100年ともいわれていることから、長い年月をかけて少しずつ大きくなっていくことが分かります。
巨大なアメリカザリガニはあまりお目にかかりませんが、やはり寿命も短く、通常は1~2年といったところだそうです。それに引き替えウチダザリガニは14年という記録があるそうです。
10年前後生きるといわれるニホンザリガニはアメリカザリガニなどより小さいですから、長命だからといって大きくなるという保証はありません。しかし、ウチダザリガニが巨大化する可能性は寿命の点からいっても十分考えられるのではないでしょうか。
なお日本には、ニホンザリガニ、アメリカザリガニ、ウチダザリガニの3種に加え、滋賀県の淡海湖にだけ棲息するタンカイザリニというザリガニがいます。このザリガニはウチダザリガニの亜種と考えられており、ウチダザリガニと姿もそっくりで、素人が判別するのは難しいようです。
最近になってこのタンカイザリガニが特定外来生物に指定され、駆除の対象となってしまいました。数も少なく貴重なザリガニですから、生態系に本当に影響があるのか、慎重に調査を進める必要があると思います。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 巨大生物リスト
■ ワラウア湖の巨大ザリガニ
■ 140歳のロブスター「ジョージ」、海へ
■ 巨大ザリガニ (タスマニアオオザリガニ)
■ 巨大ガニ ~ タスマニアオオガニ
■ ミュータント・ツートン・カラー・ロブスター
■ 超レア・ロブスター ~ カリコ・ロブスター
■ 巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
■ 妖精エビ (アノマロカリスのような新種のエビを発見)
UMA一覧へ
トップページへ