fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
アベコベガエル

■アベコベガエル■
■Paradoxical Frog■


(これは普通のオタマジャクシ)

アベコベガエルというドラえもんのポケットから出てきそうな名前のカエルがいます。英名はもうちょっと格好良く「パラドクシカル・フロッグ (Paradoxical frog)」といいます。直訳すると「逆説的カエル」とか「矛盾したカエル」といった意味になりますが、アベコベガエルと同じような意味です。

アベコベといっても、生まれたときはカエルで成長するとオタマジャクシになる、というわけではありません。どうアベコベなのかというと、幼体、つまりオタマジャクシ時代の方が成体のカエルよりも大きいのです。

子供時代の方が大きかったり、体重が重かったりする生き物は他にもいます。たとえばキングペンギン (オウサマペンギン) なんかも子供時代は羽毛にくるまれているため、親ペンギンよりもはるかに大きく見えます。昆虫なんかにも幼虫時代の方がまるまると太っていたりするものがいます。

ですがアベコベペンギンとかアベコベチョウとか命名されることはありません。アベコベガエルのオタマジャクシとカエルに成長したときの比率はそんなレベルではないからです。

アベコベガエルのオタマジャクシは最大級のものは、なんと25センチ以上に成長します (通常は20センチ以下のようです)。オタマジャクシというよりナマズといった感じです。成体を知らなければ、かなり大きいカエルが誕生することを期待してしまいます。世界最大の巨大ガエル、ライアスガエルをも上回るのではないか、と。

しかし前述したとおり、アベコベガエルのオタマジャクシは、決してゴライアスガエルのような大きなカエルに成長することはありません。後ろ脚が生え、前脚が生え、しっぽが消え、、、膨らむ期待とは裏腹に、当のオタマジャクシは段階を踏むごとにしぼんでいきます。

そして立派に大人になったカエルは、実にオタマジャクシ時代の1/3~1/4の6~7センチほどまで縮小してしまいます。

このアベコベガエルは南米に棲息するカエルで、小さな昆虫や小魚、ミミズといったものを食べます。

アベコベガエルはカエルに成長してしまうと、普段見かけるカエルと代わり映えもなく、面白味に欠けるのですが、実は指に特徴があります。アベコベガエルの前肢の指は普通のカエルよりも一つ関節が多いため長く、また泥をかき分ける力も強いといわれています。

アベコベガエルはその一生をほとんど水中で過ごすカエルですが、この泥に潜る特技を利用して、池や沼の底の泥をかき分け、えさを探したり、また危険が迫ると隠れたりすることができます。

成長するほどにここまで顕著に身体が小さくなる理由については、いまだによくまだ分かっていません。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
珍蛙 カメガエル & インドハナガエル
■ 口から仔蛙 ~ カモノハシガエル
■ 「悲鳴」を上げて逃げるカエル ~ バジェットガエル
巨大ガエル (ゴライアスガエル)
絶滅巨大ガエル ~ デビル・フロッグ
アベコベガエル
コモリガエル (ピパピパ)
カエルの神隠し オレンジヒキガエル
■ 釣った魚の口の中にカエルが住んでいた!
ベガスに抹殺されたベガスヒョウガエル
モウドクフキヤガエル
モンマスシャーの石の中で眠るカエル
カエル男
■ 4メートルのフロリダ巨大ペンギン Part I

UMA一覧へ

トップページへ

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
アベコベガエルって、時々近所のペットショップで売られていますよ。
2007/03/19(月) 18:16:56 | URL | がめら #i8Qc/x3s[ 編集]
こんにちは
はじめまして、がめらさん

アベコベガエルって普通に売っているんですか。オタマジャクシの方を見てみたいですね。
オタマジャクシは売っているんですかね?成長記録が楽しそうです。
2007/03/21(水) 23:04:58 | URL | ナム #-[ 編集]
はじめまして

アベコベガエルってスゴいですね。
ぜひ実物を見てみたいです。
どこか取り扱っているお店を知っていたら
教えてくれませんか。
行ってみたいです。
また動物園みたいなところもあれば教えて
頂きたいです。
宜しくお願い致します。
2007/08/29(水) 14:35:11 | URL | ノン #-[ 編集]
>ノンさん
いやぁアベコベガエルの実物は見たことありません。写真も本や他のサイトでちょこっと見たことがあるだけです。

なので、どこで見れるかも分からないのですよーすみません。

頭部付近は緑っぽく、からだはくすんだような色をしていて、けっこう地味目なカエルさんです。
2007/08/29(水) 20:39:08 | URL | ナム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する