■謎の巨大生物UMA <相互リンク>
※UMA系サイトの老舗にして大御所。元生物学者の見地からUMAについて非常に分かりやすく解説しており、いくら読んでも飽きません。UMAが生物学の1つであるということを改めて実感させてくれるサイトです。毎日とんでもない数のアクセス数です。管理者さくだいおうさん。
■世界の謎 <相互リンク>
※UMAの他にも絶滅動物やオーパーツ、伝説・七不思議など「世界中の謎」を多岐にわたって紹介しているホームページです。BBSはいつも盛り上がっています。管理人TAKAさん。
■巨大動物図鑑 <相互リンク>
巨大な動物・古生物を非常に分かりやすく紹介。解説内容の濃さに加え、一目で生物の大きさがわかる動物と人間のコラージュ画像は必見です。質・量ともに素晴らしいHPです。管理人
■UFO・UMA・ホラー映画研究所 <相互リンク>
※UMAに加え、UFO、超常現象、伝説など多岐にわたって掲載しています。またホラー系をはじめ、パニック系、SF系などの映画を大量に解説中。膨大なコンテンツを楽しめます。管理人GRAYさん
■セントラル・リサーチ・センター <相互リンク>
※超常現象や世界のミステリーを紹介・検証するサイトで、UMAに限らず、UFOや不思議な現象、神話、歴史、宇宙など、取り扱っているジャンルも豊富です。1つ1つとても詳しく解説されているので、読み応えもあります。管理人ユッシーさん
■ 図鑑.ネットブログ <相互リンク>
※綺麗な動植物の写真を豊富に見ることができる図鑑ブログです。写真を見たり、コラムを読んだりしているだけでも楽しいですが、動植物の疑問について質問することも出来ます。管理人 松沢千鶴さん
■ Carnivorous Nights (英語サイト)
※マーガレット・ミッテルバッチ(Ms. Margaret Mittelbach)さんとマイケル・クルードソン( Mr. Michael Crewdson)さんのタスマニア・タイガーを中心とした、タスマニアの生物を紹介しているホームページです。タスマニア・タイガーの本も執筆しています。気さくなクルードソンさんからは、いくつか写真をお借りしています。
■ Sea Slug Forum (英語サイト)
※オーストラリア博物館のウミウシフォーラムページです。綺麗なウミウシが沢山紹介されています。ハナデンシャも載っています。
■ Uoo Project
※ Unidentified Object Organization Project。UMA、妖怪について科学的にアプローチしエチルサイトで、DVDなども販売しています。
■ ネス湖の生き物観察
※ そのタイトル通り、ネス湖に設置されたライブカメラを通してネス湖の生き物(ネッシー)を観察しているサイトです。ネス湖以外のライブカメラも多数紹介しています。デザインが綺麗なサイトで、とても見やすくなっています。
■ とある昆虫研究者のメモ <相互リンク>
※ とある昆虫研究者 G-hopさんの昆虫にまつわる記事(論文)をつづったブログです。昆虫に興味のある方は是非ともチェックしてください。
■ 最強UMA「エルダーモンスター」追跡団
※ エルダーモンスターに焦点を絞って研究・調査しているサイト。エルダーモンスター以外にも、UMAも紹介しています。
■ NSR
※ NSR(NKD Scientific Research)さんは未確認動物を中心に研究しているサイトです。一つ一つが非常に詳しく紹介されています。鼻行類も紹介されています。
■ 学研ムー
※ ご存じオカルト系雑誌「学研ムー」のオフィシャルページ。かつてはいくつかあったオカルト系雑誌もほぼ全滅する中で孤軍奮闘する学研ムー。バックナンバーも購入できます。
■ 不思議好き人間
※ UMA、絶滅動物に加え、妖精、幻獣を取り扱っている老舗サイトです。コンテンツも豊富で読み応えがあります。
トップページへ