fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
巨大グモ Part I ~ ゴライアスバードイーター

■巨大グモ Part I■
■Goliath Bird Eater (Theraphosa blondi)■



パニックホラー映画では巨大な生物が目白押しですが、その中でも大蛇や巨大鮫 (大抵メガロドン) と並んで、もっとも登場する回数の多い生物の一つ、巨大グモを取り上げてみたいと思います。

世界最大のクモとして有名なのがタランチュラの仲間の ゴライアス・バード・イーター、Goliath Bird Eater, Theraphosa blondi (もしくはゴライアス・バード・イーティング・スパイダー(Goliath Bird Eating Spider)と呼ばれます)がいます。 和名はルブロンオオツチグモ

「ゴライアス(goliath)」というと、以前に紹介したアフリカの巨大ガエル、ゴライアス・ガエル がいますが、その他にも巨大な甲虫、ゴライアスオオツノハナムグリなど巨大な生物には「ゴライアス」という名前が付いているものがいくつか存在します。



ゴライアス、というのは「巨人」の意味を持ち、元々はダビデに殺されたペリシテ族(Philistine)の巨人、ゴリアテの英名から来ているもので、つまり「巨大」さを表しています。そのため、カエルにしろ、クモにしろ、甲虫にしろ、巨大な生物には「ゴライアス」という名前が付けられるんですね。 ゴライアス・バード・イーターですから直訳すると「巨大な鳥食い」となります。

さてこのゴライアスバードイーター、その名の通りとても巨大で、最大サイズともなると脚を広げた大きさが約30センチメートル、重さも150g以上もあるそうです。また巨大になるだけあって寿命も長く、25年ぐらいは生きると言われています。

この巨大なクモは熱帯雨林をその棲み家とし、南アメリカのブラジルやベネズエラの森の中に住んでいます。

バード・イーティングというだけあって、小鳥などを主食にしているのかというとそんなことはなく、その巨大な姿から「トリをも食べるクモ」と形容されているようです。普段は地中に穴を掘り、ネズミやカエルなどを捕らえて食べているようです。

そして気になるのがその毒ですが、一般的なイメージと異なりタランチュラと総称される巨大なクモたちの毒性はあまり強くなく致命傷になることはまずないといわれています。

とはいえ、自然界でこんな大きなクモに出くわしたら、そんなことも忘れてしまいそうですが、、、

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
巨大生物リスト
■ 交尾前にオスを食べる ~ タランチュラコモリグモ
■ コンゴの巨大グモ伝説 ~ チバ・フー・フィー
アフリカの巨大グモ (メガラクネ)
■ お尻にハンコ ~ シリキレグモ
セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
■ 完璧にアリに擬態 ~ アリグモ
巨大ヤスデ (アースロプレウラ)
666本の脚を持つヤスデ 
巨大ゲジゲジ (オオゲジ)
巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ)
巨大ゴキブリ 現世編 (ヨロイモグラゴキブリ)
巨大ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
カンブリア紀の怪物 フルディア・ヴィクトリア
水生巨大ムカデ型UMA コン・リット
ワラウア湖の巨大エビ
巨大ザリガニ (タスマニアオオザリガニ)
猛毒ガニ
巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル: