fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part II
■マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part II■
■Mandrake (mandragora)■



マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part I の続きです。

~ 正真正銘実在する ~

その根に触れただけでも、また、引き抜かれたときにあげる悲鳴を聞いただけでも命を落とすといわれる植物、マンドラゴラ。この植物は数多くの伝説に彩られています。

その特徴は到底信じがたいものですが、この植物は実在します

マンドラゴラはナス科の植物で、英名をマンドレークといいます。実際その根の形は人間のような形をしているものもあります。その根は太く、また、先端が成長と共に分岐していくため、ちょうど人間の足のように見えるものがあるからです。

それでは人間をも死に追いやるといわれる伝説の毒はどれぐらいのものでしょうか。もちろん伝説のように、触れただけで死ぬというのは誇張されたものですが、実際に毒をもった植物です。 

 
(マンドラゴラの根)

触れただけでは平気ですが、その根を大量に摂取すると死ぬ場合があるといわれています。しかしそれほどの量を摂取しなければ、マンドラゴラの根は麻薬と同じ効果があるようです。

実際、麻酔のかわりとして使用されていた時期もあるようです ちなみにマンドラゴラの毒性分はアトロピン、スコポラミンというものだそうで、アトロピン200ミリグラムが大人の致死量だそうです。

そしてもう一つの特徴、引き抜かれたときにマンドラゴラがあげる大きな悲鳴、これはまったく根拠のない話のようですが、引き抜く際に根がぷちぷち切れる音からきたものではないか?ともいわれています。

いずれにしても、これはマンドラゴラの根が人間のような形をしていることから、人間のような叫び声をあげるものと考えられたのでしょう。
 
 
(朝鮮人参もマンドラゴラのように人の形に見える個体があります。ただし毒をもっていないため、また比較的容易に手にはいるためにマンドラゴラのように伝説にはなりませんでした)

この気味の悪い叫び声のため、マンドラゴラを地中から引き抜くには、人間は耳を押さえていないといけません。そのため犬、その中でも黒犬が使われたといわれています。

これはマンドラゴラの神秘性を高めるだけでなく、採取の難しさを語るために付け加えられた逸話かもしれません。

実在しながら、真の姿よりも伝説ばかりがクローズアップされる本当に不思議な植物、それがマンドラゴラです。

世界で数種類 (6種類?) のマンドラゴラが確認されていますが、伝説のマンドラゴラは、実はそれらとはまったく別種の、いまだに確認されていないものなのかもしれません。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
都市伝説系UMA
珍獣・不思議な生物
マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part I
史上最強!?ライオンゴロシ ~ 悪魔の爪
■ トライしたい10のエキゾチック・フルーツ
ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン)
ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン) Part II
■ 木から産まれる美少女 ~ ナリーポン
■ 3000歳を超える奇妙な植物 ~ ヤレータ
スネークツリー (鳥を喰う木)
デビルツリー (人を喰う木)
スキタイの羊 (植物羊)
砂漠の怪植物 ~ ウェルウィッチア
昆虫に寄生するキノコ 冬虫夏草
恐怖の寄生植物 ~ ウィッチウィード (魔女草)
猛毒植物 ストロファンツス
寄生植物 ~ ラフレシア・アーノルディ
スマトラオオコンニャク (死臭花)
死んでも死なない!?フッカツソウ
アンドリュー・クロスの不思議なダニ
影の世界の住人? シャドー・ピープル

UMA一覧へ

トップページへ

テーマ:不思議生物 - ジャンル: