■マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part I■
■Mandrake (mandragora)■
~ 実在するマンドラゴラ ~
~ マンドラゴラの伝説 ~
UMP (未確認植物, Unidentified Mysterious Plants) シリーズ、今回はマンドラゴラです。
マンドラゴラ、その名前自体、神秘的な響きを持ちますが、伝えられるその特性も極めてユニークな植物です。
まずは伝説に描かれるマンドラゴラを見ていきましょう。
マンドラゴラの特徴はその根にあります。
マンドラゴラの根の形は人間にそっくりであり、雌雄 (しゆう) というより、人間の男女の区別まで備えています。
男性の特徴を備えたマンドラゴラの根は白く、女性の特徴を備えた根は黒いといわれています。
人々が求めたのはこの「人間の形をした根」です。
マンドラゴラの根は万病に効くといわれているだけでなく、強壮剤、そして媚薬としての効果もあると信じられていたからです。
しかし、それを手に入れるのは容易なことではありませんでした。マンドラゴラは魔力を秘めていたからです。
~ マンドラゴラの魔力 ~
伝説の植物、デビルツリーやスネークツリーは、人間や動物などを捕らえて食べるといわれていますが、マンドラゴラにそのような食虫植物のような力はありません。
野に生えているマンドラゴラは決して人間に有害ではなく、そっとしておけばなんら被害を被ることはないのです。
しかし、マンドラゴラの根の効能は、人々にとってあまりに魅力的です。
マンドラゴラの根を手に入れようとしたとき、その魔力は発揮されることになります。
雑草を抜くかのように、マンドラゴラの茎を持って引き抜こうものなら、その人物はいとも簡単に命を落とすことになるでしょう。
マンドラゴラの毒は凄まじく、その茎を触れただけで毒は全身を駆けめぐり死んでしまうといわれているからです。
それ故、マンドラゴラの採取には生け贄 (いけにえ) が使われました。
生け贄は罪人のような人間であったり、動物 (犬) であったりしました。
マンドラゴラを引き抜いた生け贄は毒が回り死んでしまいますが、引き抜かれたマンドラゴラにもはや毒は残っておらず、まんまと手に入れることが出来るのです。
とはいえ、マンドラゴラを引き抜く際には生け贄以外の人々にも危険があります。
というのも、マンドラゴラは地中から引き抜かれる際、悲鳴とも取れる叫び声を上げるといわれており、この声を聞いたものは生け贄と同様、命を落とすといわれているからです。
この驚くべき魔力を備えたマンドラゴラ、もっとも驚くべきことは、この植物が実在するということでしょう。
マンドラゴラ Part II につづく
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 都市伝説系UMA
■ 珍獣・不思議な生物
■ マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part II
■ 3000歳を超える奇妙な植物 ~ ヤレータ
■ トライしたい10のエキゾチック・フルーツ
■ 木から産まれる美少女 ~ ナリーポン
■ 驚異の寄生キノコ ~ 冬虫夏草 (微グロ注意)
■ 恐怖の寄生植物 ~ ウィッチウィード (魔女草)
■ 史上最強!?ライオンゴロシ ~ 悪魔の爪
■ 死臭花 ~ ブンガ・バンカイ
■ ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン)
■ ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン) Part II
■ スネークツリー (鳥を喰う木)
■ デビルツリー (人を喰う木)
■ スキタイの羊 (植物羊)
■ 砂漠の怪植物 ~ ウェルウィッチア
■ 昆虫に寄生するキノコ 冬虫夏草
■ 猛毒植物 ストロファンツス
■ 死んでも死なない!?フッカツソウ
■ アンドリュー・クロスの不思議なダニ
■ 影の世界の住人? シャドー・ピープル
UMA一覧へ
トップページへ