fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
オゴポゴ Part II (オゴポゴの動画)

■オゴポゴ Part II (オゴポゴの動画)■
■Ogopogo Part II■ 

 (さてこの波の下にいるものは?)

オゴポゴ Part Iの続きでも何でもありませんが、続編です。

オゴポゴの素敵な動画があるのをご存じでしょうか?実は僕、知らなかったんですけどね(笑)

いつも遊びに来てくださる、蒙さんから教えてもらったものです。 この動画をご存じない方はこちらをご覧ください。

この動画は1992年に撮影されたものだということですので、今から十数年前のものです。
どうです、この素晴らしい波の立ちっぷりは。

オゴポゴとはカナダのオカナガン湖で目撃が多発している巨大なUMAで、非常に細長い体形をしているのが特徴です。 


 (これもオカナガン湖で撮影された得体の知れない波です)

オゴポゴの正体としてもっとも人気のある説は、オゴポゴ Part Iでも書いたとおり、ゼウグロドン(バシロサウルス)生存説です。ゼウグロドンは古代のクジラで、現在のクジラとはずいぶん異なった体形をしています。

オゴポゴの正体として挙げられることからも想像が付くと思いますが、ゼウグロドンの体形は現在のクジラのようなずんぐりとした体形ではなく、太めのウミヘビ、といった感じで、クジラとしてはずいぶんスマートです。 

 (ゼウグロドンの骨格)

またオゴポゴの正体が、巨大ウミヘビではなく、ゼウグロドンといわれる理由は他にもあります。それはオゴポゴが体を縦にくねらせて泳いでいるという目撃情報が多いことから来ています。

爬虫類が身体を横にくねらせて泳ぐことは、ヘビやワニが泳いでいる姿を見ればおわかりだと思います。オゴポゴは体を縦にくねらせるので、そういった爬虫類の可能性は低いと考えられているのです。 

 (謎の波を追いかけるように水上スキーのボートが近づいていきます。非常に迷惑です(笑))

体を縦にくねらせて泳ぐのは哺乳類の特徴で、そのことからオゴポゴ=>哺乳類=>ゼウグロドンという説が出てきています。

オゴポゴ=>哺乳類まではなんとかご理解頂けそうですが、哺乳類=>ゼウグロドンの飛躍的解釈は未確認生物ファン以外の方にはあまり賛同を得られないでしょう(笑)。ですが夢を追い求めるのがUMAの世界ですから、これぐらいいいじゃないですか。そう思ってみていた方が楽しいですし。

さてビデオに映っているオゴポゴですが、身体は見えていません。大きな波が移動していく姿です。この波の下になにがいるのか、あるのか、を考えると楽しいですよね。 

 (オゴポゴに恐れをなし(?)急遽Uターンするボート)

固唾を飲んでオゴポゴの立てた波を見ていると、素晴らしいタイミングで水上スキーがオゴポゴのあとを追っかけてきます。なんてことするんだ!って感じですよ(笑)

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング

(関連)
オゴポゴ Part I
マニポゴ
イゴポゴ
ウィニポゴ
シコポゴ
サスカチュワン湖の怪物 (サスキポゴ) PartI ,Part II
ネッシー (ロッホ・ネス・モンスター)
ネッシー Part II (ビデオに捕らえられる)

UMA一覧へ

トップページへ