■ニュー・ネッシー (ニューネッシー)■
■Plesiosaurus-like Carcass■
ニューネッシーは1977年、日本のトロール漁船がニュージーランド沖で引き上げた巨大な海洋生物の死骸です。
ネス湖で発見されたわけではないのですが、ニュージーランド沖で引き上げられ、その姿がネッシーに似ていることから、日本では、ニュージーランド版ネッシー、略してニューネッシーなるニックネームで呼ばれています。
かなり腐乱していたため腐臭も凄まじく、いったん引き上げられたものの、再び海に投棄されてしまいました。
しかし、投棄する前に、その姿は写真と乗組員のスケッチに納められ、またヒレの一部も持ち帰ってきたため、大変な騒ぎとなりました。
確かに写真を見ると、とうの昔に絶滅した海棲爬虫類、プレシオサウルスを彷彿させる姿をしています。
さて、こういった首長竜に似た巨大な死骸は、ときおり海外の砂浜に打ち上げられていますが、そのほとんどがウバザメと断定されています。
(ウバザメ
この突き出た鼻先 (吻 - ふん) のあたりに
小さいな頭骨が納められています)
魚類学者グリーンウッドも撮影された写真を見て、ジンベエザメもしくはウバザメの死骸と結論づけました。また、持ち帰った謎の生物の繊維を調査した結果、専門家もウバザメのものに近いとの見解を示しています。
(頭骨部分 (赤い部分) と脊椎部分 (黄色い部分) だけを残し
腐って脱落してしまうと、首の長い生き物に見えます)
ウバザメは大きな口を開けて泳いでいる姿が印象的なため、とても頭でっかちに見えますが、よーく見て頂ければ分かりますが、頭骨が入っている部分 (頭部) はとても小さいです。そのため、アゴの部分が落ちてしまうと、頭部からつながる脊椎部分が細長い首のように見えます。
首の長い巨大生物に見えますが、専門家たちが指摘するように、アゴの部分が腐って取れてしまったウバザメの死骸に似ています。
(※追記: アゴは脱落しておらず、アゴが開ききった状態のようです。謎の巨大生物UMA さんをご参照ください)
しかし、そうなると乗組員のスケッチって、、、
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ ネッシー (ロッホ・ネス・モンスター)
■ iPhoneの「マップ」にネッシーらしき巨大生物が写り込む
■ ネッシー、ビデオに捕らえられる!
■ ネッシー風生物動画、再び
■ プレシオサウルス
■ チョウザメ
■ シーサーペント?謎の漂着死体 サハリンの怪物
■ アンダイの怪物
■ エフィンハムの怪物
■ テコルタ (テコールタ) の怪物
■ ブロック・ネス・モンスター
■ シェルブールの怪物
■ ギニアに打ち上げられた謎の巨大漂着物
■ トランコ
■ ガンボ
■ ストロンゼイ・モンスター
■ ウォーター・ホース (水馬)
■ チャンプ、動画撮影される
UMA一覧へ
トップページへ